※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

社会一覧

NTTドコモ、マネックスグループと資本業務提携を発表 金融サービス含めた経済圏強化へ

1 : 2023/10/04(水) 15:21:41.81 NTTドコモは、ネット証券事業など手がけるマネックスグループおよびマネックス証券と資本業務提携すると発表しました。 来年1月にNTTドコモとマネックス側が共同出資会社を作るとしています。 金融サービスやポイントを軸にした経済圏をめぐっては楽天グ...

記事を読む

岸田首相、海外投資家へアピール「家計金融資産2100兆円を投資へシフト」

1 : 2023/10/04(水) 12:36:59.83 令和5年10月3日、岸田総理は、都内で開催されたPRI in Person2023(PRI(責任投資原則)年次会議)に出席しました。 総理は、挨拶で次のように述べました。 「皆様こんにちは、日本の内閣総理大臣の岸田文雄です。 投資家の皆様方、...

記事を読む

警視庁、歌舞伎町のホストクラブなど110店に立ち入り実施 逮捕された35人の立ちんぼの4割がホストクラブなどへの支払いのため売春…

1 : 2023/10/03(火) 16:49:53.60 ID:??? T 歌舞伎町で「立ちんぼ」 21歳から46歳を逮捕 東京・歌舞伎町にある大久保公園の周辺で売春の客待ちをするいわゆる“立ちんぼ”をしたとして警視庁は9月の1カ月間で35人の女を売春防止法違反の疑いで現行犯逮捕したと明らかにしました。 ...

記事を読む

ヤマト運輸、約3万人の個人事業主との契約終了に続き、メール便仕分け担当の契約社員約数千人もリストラ対象か…

1 : 2023/10/04(水) 09:38:01.86 今年6月に締結した日本郵便との協業発表にともない、ヤマト運輸は9月23日、カタログやチラシなどの小型荷物の配達を委託するおよそ3万人の個人事業主との契約を、2024年度末までにすべて終了することを明らかにした。9月25日、集英社オンラインがこの問題について...

記事を読む

底辺「大手企業は出世争いが大変だから無能が行っても無駄!!中小のほうがいい!!」←いや、無能こそ大手に行くべきだが…

1 : 2023/10/04(水) 08:15:27.67 何だかんだ年功序列だし、無能でも年収600~800万行く 2 : 2023/10/04(水) 08:17:20.59 同意 窓際でもいいからしがみつけばそこそこの金は得られると思う 3 : 2023/10/04(水) 0...

記事を読む

日本政府高官、為替介入について「ノーコメント」

1 : 2023/10/04(水) 06:40:06.34 為替介入の有無「ノーコメント」 政府高官 政府高官は4日未明、円買い・ドル売りの為替介入の有無について問われ「ノーコメントだ」と話した。 詳細はソース 2023/10/4 動画 186 : 2023/1...

記事を読む

【悲報】警察官さん、マックを買いに来ただけで晒される・・・

1 : 2023/09/19(火) 18:37:04.208 2 : 2023/09/19(火) 18:38:14.263 アメリカでは警官が制服着てドーナツ買いに行くとサービスしてくれるのに 3 : 2023/09/19(火) 18:38:42.400 ...

記事を読む

岸田首相「決断し実行することを続けてきた2年間だった」

1 : 2023/10/03(火) 19:22:43.37 岸田総理は、あす(4日)で政権が発足して2年を迎えるのを前に、「新型コロナウイルスとの戦いや世界的なエネルギー危機や物価高、ロシアによるウクライナ侵略があった。こういった出来事を前にして1つ1つ正面から向き合い、決断し実行することを続けてきた2年間だった」...

記事を読む

【悲報】安倍氏死去後、自民党政治がどう変わったか調査した結果…

1 : 2023/10/03(火) 15:01:33.51 産経新聞グループのマーケティング会社「産経リサーチ&データ」は、安倍晋三元首相の死去後、自民党政治がどう変わったかを調査した。その結果、「悪くなった」と答えた人が全体の過半数を占め、自民党支持者に限れば6割以上にのぼった。 同社のウェブ上のア...

記事を読む

大阪府・吉村知事「大阪万博は維新が提案して、決定したのは当時の安倍総理。安倍総理は『国のために万博って必要だよね』って判断された」

1 : 2023/10/03(火) 14:26:36.55 国全体として万博を成功させようとするのは当然」──。大阪・関西万博の会場建設費上振れ問題を巡り、やたらと「万博=国家事業」を強調している吉村府知事。連日の言い訳に“磨き”がかかってきた。 万博会場の建設費は当初予算の1.8倍となる2300億円程度に達...

記事を読む

岸田首相「国民は物価高に苦しんでおり、国民生活を守らなければいけない」

1 : 2023/10/03(火) 13:19:26.39  岸田首相のインタビューの主なやり取りは次の通り。 ――新たな経済対策の意義は。 政権発足から2年間、経済政策「新しい資本主義」を進めてきた。30年ぶりの賃上げの動きや株価の上昇など、経済に新しいステージへの兆しが出ている今、この動きを定着させ...

記事を読む

「置き配」でポイント付与を検討か 物流業界の人手不足が懸念、政府が緊急対策案

1 : 2023/10/03(火) 09:33:11.03 ID:??? T トラック運転手の残業規制強化で物流業界の人手不足が懸念される「2024年問題」で政府が調整中の緊急対策原案が2日、判明した。運送業者の負担となる再配達を減らすため、玄関前に荷物を置く「置き配」を選んだ人にポイントを付与する実証事業が柱。1...

記事を読む

【悲報】30代女「かっこええな!」→路上で25歳男性の下半身を触る…w【兵庫の日常】

1 : 2023/10/03(火) 10:16:12.27 2日午後10時50分ごろ、神戸市中央区の路上で、歩いて帰宅中の男性(25)が、後ろから自転車で近づいてきた女に「かっこええな」などと声をかけられ、服の上から下半身を触られた。男性は走って逃げ、けがはなかった。女は30代ぐらいで黒い長袖の上着姿だったという。...

記事を読む

ひろゆき「子供の食事を減らす国に未来は無いです」学校給食の質の低下について政府を批判

1 : 2023/09/30(土) 15:13:13.42 ID:??? T 実業家のひろゆき氏が30日、自身の「X」(旧ツイッター)を更新。物価上昇による学校給食の質の低下について政府を批判した。 ひろゆき氏は29日、ABEMA「Abema Prime」に生出演。価格を据え置いたまま物価が上昇していることで...

記事を読む

【悲報】今月値上げの食品数は4600品目余… 累計で去年を大きく上回る

1 : 2023/10/02(月) 22:48:22.23 今月値上げされる食品の数は4600品目余りで、ことし、これまでの累計で3万品目を超え、去年を大きく上回っています。一方、調査会社は今後、年内は品目数の減少が続く見通しだとしています。 国内の主な食品メーカー195社を対象にした帝国データバンクの調査に...

記事を読む

日本政府、少子化対策の財源を議論… 3兆円台半ば確保へ

1 : 2023/10/02(月) 17:16:52.39  政府は2日、岸田文雄首相が議長を務める「こども未来戦略会議」の会合を官邸で開いた。児童手当の拡充などに向け、追加で必要となる年間3兆円台半ばの財源について、確保策の検討に着手した。首相は「次元の異なる少子化対策」に関し「来年の通常国会での法案提出に向け、...

記事を読む

日本政府、クック諸島に5.2億円・ラオスに2.1億円の無償資金協力

1 : 2023/10/02(月) 12:41:20.55 9月30日(現地時間同日)、ニュージーランドのオークランドにおいて、伊藤康一駐クック諸島日本国特命全権大使(ニュージーランドにて兼轄)と、ティンギカ・エリカナ・クック諸島財務・経済運営副大臣との間で、貨客船供与のための無償資金協力(「経済社会開発計画」(限...

記事を読む

岸田首相「生成AIの国際ルールは日本が先導して作ります🤓」

1 : 2023/10/01(日) 16:56:24.97 ID:??? T  岸田文雄首相は1日、京都市で開かれた科学技術に関する国際会議で講演した。生成AI(人工知能)に関し「日本が主導して国際ルール作りを進めている」と説明。技術革新を推進すると同時に「社会への負の影響や倫理的な問題に真摯に向き合う」と強調した...

記事を読む

【悲報】吉野家、原材料費高騰などの影響で牛丼並盛20円値上げ… 今日から

1 : 2023/10/02(月) 02:57:43.86  牛丼チェーンを展開する吉野家(東京)は29日、主力の「牛丼並盛」を10月2日午後2時から税込みで20円値上げすると発表した。 店内飲食は448円から468円に、テークアウトは440円から460円になる。 「大盛」「特盛」「超特盛」も一律20円...

記事を読む

住民「自治会入ってないとゴミ出し禁止…理不尽な事を言い出して数人で家まで押しかけ脅しをかけられています…」

1 : 2023/10/02(月) 03:30:34.45 かつては入るのが当たり前という暗黙の風潮があった「自治会」。加入者はいま減少傾向ですが、自治会と未加入者のトラブルが全国で多く確認されています。すんなり入るのが正解なのか、それとも入らない選択肢もあるのか。自治会と未加入者のトラブルの実態を取材しました。 ...

記事を読む