今月値上げされる食品の数は4600品目余りで、ことし、これまでの累計で3万品目を超え、去年を大きく上回っています。一方、調査会社は今後、年内は品目数の減少が続く見通しだとしています。
国内の主な食品メーカー195社を対象にした帝国データバンクの調査によりますと、今月値上げされる食品は4634品目となっています。
ことし1月からの累計では3万1887品目となり、去年1年間の品目数をすでに大きく上回っています。
今月の値上げでは
▼酒税の改正で第3のビールなどの「酒類・飲料」が最も多く全体のおよそ7割を占めたほか
▼ハムやソーセージなどの「加工食品」や
▼アイスやチョコレートなどの「菓子」の値上げが目立っています。
続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231002/k10014212621000.html
>>1
物価上昇とインボイス増税で
日本経済は大混乱だな
今月の月末は修羅場だな
経理さんお疲れ様です
さぁ、値上げラッシュの開幕です
季節変動の振れ幅が大きいからって理由で消費者物価指数から生鮮食料品除外してるからじゃね?
庶民に一番打撃与えるのが生鮮食料品なのに
電車賃抑制して誤魔化してる
- 5
- 海外「何この国、凄すぎない?」 外国人が日本の駅で目撃した光景がもはや異世界だと話題に
- ドイツ人「美しすぎる」日本代表FW町野修斗、今季8ゴール目!強豪ライプツィヒ戦圧巻弾を現地サポが絶賛!【海外の反応】
- 【衝撃】 ぼく「なんか俺爪の形おかしくね?病院行ってみっか」→難病
- 【悲報】 水道水が飲める、崩壊 環境省「絶対に飲まないで!」
- 4
- 3
- 関西万博を訪れたイタリア憲兵隊、日本の神社で神道式の儀式を受ける光景に目撃者がびっくり
- ウクライナに栄光あれ…戦車兵が実戦形式の戦闘訓練!
- ETCカード←いや、クレカで良くない?
- 【ウマ娘】3着目で救われたキャラと言えば?
- 2
- 【炎上】万博で炎上したレイヤーさん、とんでもない発言「原作者は二次創作者にも敬意を払うべき」
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 無駄だと言われ続けた琵琶湖の外来魚駆除、関係者が20年以上継続し続けた結果……
- 【薬屋のひとりごと 2期】第40話 感想 注意喚起の功罪、繋がる過去の事件
- 1
- 財務省、介護職の賃上げに難色… 処遇改善より選ばれる職場を強調 財政審
- 財務省、介護職の賃上げに難色… 処遇改善より選ばれる職場を強調 財政審
>>9
便乗値上げを見張るべき消費者庁が何も仕事をしてないんだよね
あと「物価の番人」のはずの日銀が
金利上げたら国債利払費で予算組めなくなるから何もできないw
税収が過去最大と見た記憶があるんだがそれはどこに消えてるんだ?
岸田の経済対策の一番目が
「物価高から国民を守る」だってよ
テレビで見て夫婦で大笑いしてしまった
10月になってまたモノの値段が上がったぞ
収入が増えないのに、支出だけが増えていく
今でも既に生活を切り詰めてて、貯金はゼロ
これ以上に値上げされたら、
どうすればいいのさ?
働け
お前が働けナマポクソニート
選挙。共産党にでも入れてみ?共産党が大躍進したら右派も対策せざるを得なくなるから
>>67
政治家は権力争いしかしねえよ
増税とかは国会議員に任したらダメだ
増税や社会保険料の増は国民投票にかけるべきだ
共産よりれいわだろ
消費税廃止、一律給付、奨学金チャラだけじゃなくザイム解体、法人増税と資産家解体まで切り込んでる
れいわでもいい。とにかくそういう所が躍進すると右派は慌てるから
共産とれいわで左派票割ってる事実がある
政策的に似たり寄ったりなんだから共闘してほしいね
テロがある。
政治を動かすのは力だと過去に証明されている
毎月、家賃とクレジットカードの引き落としで、
マイナスになってる
マイナス分は、クレカで買った物を、すぐメルカリで売って凌いでる
どうすれば、今の生活を脱出できるの?
今詰んでるの早すぎだろw
日本で詰むのが続出するのは来年中頃って予測出てるよ
無駄遣いしてんじゃね?
スマホとかそっちの類は別にいいけど
今まで500円だった刺身が
今日720円になってた
消費税やめたらインボイスとかも解決やん
>>24
はい
https://i.imgur.com/7NbfrGo.jpg
>>28
はい
https://i.imgur.com/fncokl7.jpg
消費税上げた年は消費鈍って税収下がってるのにこのクソメガネ馬鹿
消費したら罰の意味を理解してんのかこいつ
食料品を買い控えるってどういうこと?
みんなハンストでもやるのかよ
もう今は容量が小さくなって値上げもして質も落としてるよ
ステルス値上げとか言ってた時代が懐かしい
>>31
多分真冬に東北勢や北海道民が電気代や光熱費で悲鳴上げるはず。
西日本はまだ大丈夫じゃね?
給料は上がらない
まだ余裕だろ かなり貧困層に配ってる
気になるな