※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

社会一覧

自民党・森山裕選挙対策委員長「大阪府で自民が勝てなくなってしまっている」立て直し急ぐ方針

1 : 2023/07/03(月) 08:00:48.42  自民党の森山裕選挙対策委員長は1日、高松市内で講演し、「大阪府で自民が勝てなくなってしまっている。その波が周辺にも波及していくのではないかという心配すらある」と述べ、大阪の党勢立て直しを急ぐ方針を示した。 自民は2021年衆院選で、府内19小選挙区...

記事を読む

官房長官「マイナンバーカードの名称変更は検討していない」

1 : 2023/07/03(月) 13:42:36.01 河野デジタル大臣がマイナンバーカードの名称変更に言及したことについて松野官房長官は、「個人的な見解」だと述べ、政府としては「検討していない」と否定しました。 松野官房長官:「河野大臣がマイナンバーカードの名称変更について発言されたことについては、あく...

記事を読む

国会議員の去年1年間の所得が公開される…

1 : 2023/07/03(月) 11:37:10.25 衆議院と参議院が去年1年間の国会議員の所得を公開しました。平均は約2156万円で、前の年より99万円あまり減少しました。 所得が公開されたのは、衆・参あわせて654人で、平均は約2156万円でした。前の年より99万円あまり減少していて、多くの所得を報...

記事を読む

マイナンバーカード、自主返納が急増しているもよう…

1 : 2023/07/03(月) 01:12:58.38 都道府県庁所在地と政令指定都市の計52市区を対象とした共同通信の調査で マイナンバーカードの自主返納が5月以降、少なくとも計318件あったことが2日分かった。4月は20件程度。 5月以降に個人情報の誤登録などのトラブルが続出し「情報漏えいが不安」「制度...

記事を読む

河野太郎デジタル相、次の更新でマイナンバーカード名称変更に言及

1 : 2023/07/02(日) 16:57:24.81 河野太郎デジタル相は2日のNHK番組で、マイナンバーカードの名称変更に言及した。 2026年中にも実施するデザイン変更を念頭に「マイナンバー制度とカードがかなり混乱している。 次の更新でマイナンバーカードという名前をやめた方がいいのではないか」と述べた...

記事を読む

ロシア人留学生(25)「ロシアに帰国すれば逮捕されてウクライナ前線に送られる…」

1 : 2023/07/02(日) 13:15:52.55 「ロシアで僕を待つのは刑務所への収監か、ウクライナ戦争の最前線です」 都内に住むロシア人のボリス・ソコロフ氏(25)=仮名=は、悲痛な表情で訴える。 詳細はソース 2023/6/28 3 : 2023/07/02(日) 13:16:27.7...

記事を読む

兵庫県警・50代男性警部、息子の彼女の犯罪歴調べるため警察のシステムを不正照会か…

1 : 2023/07/01(土) 12:56:46.67  兵庫県警の刑事部門の50代男性警部が、犯罪歴などの情報が見られるデータベースを不正に照会したとして、本部長注意の処分を受けていたことが30日、朝日新聞の情報公開請求でわかった。処分は5月9日付。 監察官室によると、警部は2020年8月~21年10月...

記事を読む

米最高裁、学生ローン減免を却下 バイデン政権に痛手

1 : 2023/07/01(土) 06:53:36.26  【ワシントン時事】米連邦最高裁は30日、バイデン大統領が掲げる連邦政府に対する学生ローン債務の減免プログラムについて、権限を逸脱しているとして却下した。物価の高騰で中間層の生活が厳しくなる中、2024年大統領選のキャンペーンに乗り出したバイデン氏は公約を...

記事を読む

財務相「円安、高い緊張感持って注視」1ドル145円台で

1 : 2023/06/30(金) 16:24:36.73 鈴木俊一財務相は30日、外国為替市場で円が一時1ドル=145円台をつけたことに関して「政府としては非常に高い緊張感を持って市場の動きを注視している」と語った。「急速で一方的な動きもみられる。行きすぎた動きがあれば適切に対応する」とも述べた。 閣議後の...

記事を読む

国家公務員に夏のボーナス支給へ 約64万円で去年より約5万円アップ

1 : 2023/06/30(金) 12:47:45.00 国家公務員に夏のボーナスが支給されました。平均支給額はおよそ64万円で、去年より5万円あまり増額となりました。 内閣人事局によりますと、管理職を除いた一般職の夏のボーナスは、平均でおよそ63万7300円で去年よりおよそ5万2500円の増額となりました...

記事を読む

円安さらに加速か ドル円一時1ドル145円台に… 去年9月の為替介入時の約7か月ぶりの円安水準

1 : 2023/06/30(金) 11:05:24.30 円安が加速しています。きょうの外国為替市場で円相場は一時、1ドル145円台をつけ、およそ7か月ぶりの円安水準となりました。 去年9月、1ドル145円台を突破した際、政府と日銀は円買い・ドル売りの介入に踏み切っていて、市場では介入への警戒感が高まってい...

記事を読む

人工甘味料アスパルテーム、WHO機関が初めて発がん可能性リスト掲載へ

1 : 2023/06/30(金) 11:20:18.04 >>2023年6月30日8:38 午前UPDATED 3時間前 Reuters [ロンドン 29日 ロイター] - 世界で最も普及している人工甘味料の1つである「アスパルテーム」が、世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC...

記事を読む

【悲報】富士通、マイナカードで再び住民票誤交付…

1 : 2023/06/30(金) 09:27:52.37 ● BE:837857943-PLT(17930) 富士通は30日までに、マイナンバーカードを使った証明書の交付サービスで、別人の住民票の写しが誤って再び発行されたと発表した。 点検のため、子会社のシステムを利用する全自治体で、サービスを順次停止する。 ...

記事を読む

厚労省、従来の健康保険証も持参呼びかけへ

1 : 2023/06/29(木) 21:53:59.05 ※共同通信 16時02分 厚生労働省は29日、「マイナ保険証」の不具合によって患者が「無保険扱い」となる問題を巡り、備えとして従来の健康保険証も一緒に医療機関に持参するよう呼びかける方針を明らかにした。 ソースは↓ ...

記事を読む

大手企業、今年の夏のボーナス過去最高水準に 平均額95万6027円

1 : 2023/06/29(木) 15:46:57.77 賃上げを維持、強化しようという流れから、大手企業の夏のボーナスは過去最高水準になりそうです。 経団連によりますと、調査した21業種241の大手企業のうち集計可能な16業種121社の夏のボーナスの平均額は、去年より3.91パーセント増えて95万6027...

記事を読む

【悲報】働く女性の半数以上が「子どもを産む予定はない」もよう… 政府の少子化対策に約7割が「期待していない」

1 : 2023/06/29(木) 13:32:15.80 厚生労働省が発表した人口動態統計によると、2022年の年間出生数は79万9728人であり、統計が開始された1899年以来初めて80万人を割った出生数となりました。 日本では少子化が急ペースで進んでおり、年々深刻化していることから、政府は「異次元の少子...

記事を読む

マイナカード返納の動きに、松本総務相「理解得るよう努める」

1 : 2023/06/29(木) 09:55:34.93  松本剛明総務相は27日の閣議後記者会見で、取得したマイナンバーカードを返納する動きがあるとの指摘を受け、「カードを持つことの意義やメリットについて理解を得るよう努めたい」と述べた。カードは自主返納が可能。総務省によると、返納をする動きがあることは把握して...

記事を読む

東京都、0~18歳の子供に月額5000円給付へ  「018サポート」9月から申請開始

1 : 2023/06/29(木) 10:55:33.11 東京都は28日、都内に住む0~18歳の子どもに1人あたり月額5000円を給付する「018サポート」の申請を9月から受け付けると発表した。 18歳までの都民約200万人を対象に年間6万円を給付する。 教育費など子育て世帯にかかる負担を軽減し、出産を希...

記事を読む

【悲報】陰謀論を信じる奴の特徴がこちらwwwww

1 : 2023/06/28(水) 21:15:43.78 ● BE:509689741-2BP(6000) 「闇の政府」陰謀論を信じ込む母、コロナワクチンも「絶対打たないで」…[情報偏食]第2部<3> 50歳代の母親の異変を確信したのは、その動画を目にした時だった。 <世界を操る闇の政府> 20...

記事を読む

2022年度の税収71兆円へ 3年連続で過去最高、初の70兆円超え 財務省

1 : 2023/06/28(水) 22:00:34.08  2022年度の国の一般会計の税収が前年度より約4兆円増え、71兆円強となる見通しであることが分かった。70兆円台に乗るのは初めてで、3年連続で過去最高を更新する。コロナ禍からの企業の業績回復のほか、物価高の影響が大きく、主要な3税である消費税、所得税、法...

記事を読む