焦点:岡山・真備町襲った洪水、現実となった住民の長年の懸念
西日本を襲った豪雨は、洪水や崖崩れを引き起こし、200人以上が死亡、数十人が行方不明という36年ぶりの大災害となった。
中でも真備町は最も被害の大きかった地域で、倉敷市全体の死者数51人のほとんどを占めた。真備の4分の1以上が浸水、水の深さは最大で4.8メートルに及んだ。
真備町の住民や自治体、専門家へのインタビューなどから、多くの死者を出した背景には、いくつもの原因が重なっていたことが分かってきた。
治水対策は最初の計画から何十年も経過したが実行されず、住民はリスクに関する警告を的確に理解できず、
最も被害の大きかった地域に避難指示が出されたのは、堤防が決壊する4分前だった──。
「県議の方とか市議の方に一生懸命働いてもらって、何とか(川の)流れを変えようとしてきた」と芥川氏は言う。
現在の河川整備計画は2010年に策定され、今秋に着工される予定だった。「もうちょっと早く、もう4─5年早かったらこういうことにはならなかった」と語った。
倉敷市では2005年以降、国土交通省に対し、整備工事を始めるよう毎年働きかけてきたという。
しかし、国にとって優先度が高いとは認識されなかった。
倉敷市防災危機管理室は、ロイターの取材に対し、国交省は全国各地からのこうした整備事業の要望を受けて優先順位を判断しなければならない、とし、政府に理解を示した。
国交省中国地方整備局の山内洋志・河川調査官は、2014年の小田川付け替え事業について、
適切な手続きに従ったとしたうえで大規模河川整備事業は、通常、長い期間がかかる、と述べた。
岡山県議会議長を勤める高橋戒隆氏は、河川工事が遅れた背景には、予算の縮小もあると指摘した。
真備町で育った高橋氏は長年、洪水対策の重要性を訴えてきた。
ロイターの取材に対し「自分が国を動かせなかったという無力感がある。住民の方々に対して申し訳ない。何とか間に合ったら、こんなことになっていなかったのに」と声を詰まらせた。
石井啓一国土交通相は13日の会見で、今回の豪雨で倉敷市に大きな被害が出たのは、与党の政策が間違っていたためで「人的災害」だったのではないかとの質問に、直接答えることはしなかった。
- 5
- 【マジか】 俺の年収400万なのに、嫁が『ジップロック』洗って再利用するんだがwwwwwwww
- 外国人「日本の空港の荷物受取場でこんな物が流れてたよ!」
- 【参院選】 石破首相「国民が感じている様々な不安に向き合い、安心な暮らしの実現に取り組む」「消費税を引き下げることは適当ではない」
- 【画像】 昔の日本人さん、十二支を合体させたキメラを生み出していたwwwwww
- 4
- 3
- 【画像】眼鏡っ娘JC、一話で眼鏡を外してキャラ変してしまう…
- 五百城茉央ちゃん、田村真佑ちゃんの二の腕に衝撃を受けるw【乃木坂46】
- 【ミリシタ】『Eternal Spiral』楽しみ🧬
- 「朝出社したら今日出勤の新卒の子が泣きそうな顔で立っててビックリした」→理由を聞いてみた結果・・・www
- 2
- 【超悲報】焼肉店達、ガチで逝く・・・・・
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 【朗報】へずまりゅう、5年ぶりYouTube動画投稿して即BANされブチ切れ「運営はゴミ以下」
- 【朗報】へずまりゅう、5年ぶりYouTube動画投稿して即BANされブチ切れ「運営はゴミ以下」
- 1
- 名古屋の車暴走、運転の74歳女を釈放
- 【悲報】生活保護申請、2カ月ぶり増… 1月、9.6%
だってスーパー無駄遣いらしいしねえ
https://i.imgur.com/rH3N77O.jpg
実は当時の仕分け人共は日本人の命を仕分けしてたとかなんとか
あら、いい画像があるのね
いつ頃のものかしら?
いくら何でもダムは無理だよな
そもそも小田川はスーパー堤防の対象地じゃないけど。
アホ民主の仕分けで水防の公共工事費鬼のように削減されてるぞ
そもそも民主党政権時代はゼネコン重視で国直轄で国の予算での大型改修工事から
自治体への予算配分を増やして地元主体の自治体毎の事業に予算シフトしていたからな。
だから国の予算だけ見て減っていたというのはアホなネトサポ向けのプロパガンダ。
スーパー堤防と小田川は全く関係ないから
むしろスーパー堤防に金を使わないでこういうところに金を使えよ
公共工事予算削減されて建設業廃業が多く出た
これを貼るから誤解されるんだけど、民主党時代は治水や土木予算削りまくってたんだよ
埋蔵金はありまーすとか言ってたくせにカス過ぎる
冗談抜きでこいつ死刑にできねーかな
こんなクズのせいで
こいつのせいで何人死んだか
>>2
小田川がスーパー堤防の対象でなくても
治水関連の公共事業費を、短期間でもコレだけ減らしてしまうと
政権が変わっても予算が付きづらい
https://i.imgur.com/jNOxKMP.jpg
あーこれは、ちょっと
想像以上に減らしてて引くわ
会社でも一度予算削られらと元に戻すのに10年ぐらい掛かるからなぁ
これ予算が減ったから増やせばいいって話じゃないんだよな
この減額のせいで多くの土木職人が職を奪われて辞めていき、後継者も雇う事もなく土木会社自体が物凄い減ってしまった
技術を持った人が大事なのにな
コンクリートから人へとか言いつつ人を潰してる
あーあ
ちなみに今はどれくらいなんだろ?
>>44
一回計画が潰れると
白紙ベースに戻るから何年・十数年の時間かかるよ
旧民主党の連中はメシウマなんだろうな
こういう事がしたかったんだから ほんとクズ
こんな大雨を防げる堤防を全国くまなつくる金はねーぞ
その地に住み続けないといけないなら、何らかの対策は必要
今回がそのちょうどいい機会になるんじゃないのか
何でも野党のせいにするがお前ら何年政権握っ
てんねん
全部レンホウの責任
集約して住むしかない
地下水がなくなるとかなんとか
地震 台風 梅雨 津波などの災害被害が最小限に食い止めれるような税金の投入を
そんなこと言うと消費税上がるぞ
災害が起きてから集団移住するのが正解な気がする
こんなことやってたら堤防造ったって足りねーよ。アホかと。
>>50
八木蛇落地悪谷、東日本大震災の「この地より下に家を建てるな」という先人の石碑。
今回被害の地区。130年前くらい胸ぐらいまで水が来たとか。歴史は繰り返すんだなw
無能で最もいい加減な連中www
>倉敷市では2005年以降、国土交通省に対し、整備工事を始めるよう毎年働きかけてきたという。
しかし、国にとって優先度が高いとは認識されなかった。
2010年に民主政権が河川整備計画策定するまで放置していた自民政権のせいだな
これマジで
県とか市にも責任あるんじゃねーの
形だけ要請をしてたから悪いのは国だーてか
住民から巻き上げてでもやれば良かったろ
スパコン事業の削減についてはやたら皆叩いてたけどw
治水関連の予算大幅に減らされたツケがこれからもくるんだろうきっと