AIが高度なコードを生成するようになったことで、顧客管理ソフトウェアを手がけるSalesforceのCEOが「AI導入が成功したので今年はエンジニアを雇わない」と発言したり、半導体大手・NVIDIAのCEOが「AIがコードを書くのでもうプログラミングを学ぶ必要はない」と発言したりして物議を醸している一方、AIツール自身はユーザーにプログラミングを学ぶよう提言しています。AIによって置き換えられる人間の技能を巡るビジネスリーダーたちの議論に、知識のない人でもプロンプトを入れるだけでアプリを作れるAIを開発したスタートアップ・ReplitのCEOの発言が加わりました。
‘Don’t study coding now,’ says Replit CEO, ‘instead learn how to…’ – Trending News | The Financial Express

Replitのアムジャド・マサドCEOは、テクノロジーに関するトーク番組を配信するYouTubeチャンネル・TBPNの動画で、「もうコーディングを学ぶ必要はありません」と発言しました。
この発言は、「コードを学ぶ価値はまだあると思いますか?」との質問に対する答えです。マサド氏は続けて、「最近ダリオ(Anthropicのダリオ・アモデイCEO)が言ったように、すべてのコードがAIによって生成されるようになるでしょう。私が想定している最適化のシナリオでは、AIエージェントはどんどん進化し続けると思います。そうなると、『コードを学ぶ価値はあるか』という問いの答えは、以前とは違って『いいえ』となります。コードの学習は時間の無駄になると思います」と述べました。
アモデイ氏は、3月中旬に行われたイベントで「今後3~6カ月でAIがコードの90%を書くようになり、12カ月後にはほぼすべてのコードがAIによって生成されるようになるかもしれません」との予想を示しており、マサド氏の「最近ダリオが言ったように」との発言はこれを念頭に置いたものです。
アモデイ氏に賛同しているのはマサド氏だけではありません。企業向けのアプリケーションサービスであるZohoの創業者のスリダル・ベンブ氏も「AIがコードの90%を書くだろうと言われれば、私も同意します。なぜなら、プログラマーが書くコードの90%は定型文だからです」と述べています。
コーディングの知識は不要になると述べる一方、マサド氏は学び続ける必要性も強調しており、前述の回答に続いて「1年前なら少しはコードを学ぶべきだと言っていたかもしれませんが、今は考え方を学ぶべきだと言うかもしれません。それは問題を細かく分解する方法か、明確にコミュニケーションを取る方法かもしれません。人間と接する時と同じように、機械と適切に接するにもそういう知識が必要だということです」と述べました。

それはつまり、生成したコードがそのまま何の修正もなく最終版としてリリース可能になるってことだな?
だが、今の生成されるコードの品質見てると、せいぜいスニペットとして使えるかな?レベルでしかないぞ。
先は長そうだな。
AIに指示するプログラム言語的なものが必要になるだけだろ
いまは普通はPython
ものの仕組みを知る技術者が絶滅した時
機械文明は維持できなくなり崩壊する
こう言う奴がリーダーやってる世界なら意外に早いかもな
>>1
> 知識のない人でもプロンプトを入れるだけ
矛盾してるだろ
プロンプトを入れるとかいうのが解らないもの
その知識は必要なはず
まじ?、一般のほとんどのエンジニアよりAIのほうがまあ早いし正確性もなかなかだし、そりゃそうだよな
今後必要とされるエンジニアは新しい概念を生み出せる頭脳や思い付きができる人のみ
AIは自ら新しい概念を生み出すことはまだできない、生成AIだから
学習を超えた思考AIが出てきたら自己で成長していけるのかな
今でもトークン比率で金を取るし
- 5
- 「ユミアのアトリエ」攻略感想(14)リグリア地方・南部の探索完了!塀と柵ってどうやって作るのよ…?(´;ω;`)ウッ…
- 日本国債が世界最大の損失を記録 日銀の金融政策正常化で金利上昇
- 【ホロライブ】 チャドの霊圧が消えてて草
- 海外「そうだったのか!」日本のアイヌに対する新説登場に海外が大騒ぎ
- 4
- 3
- 米政府、フィリピンにF-16戦闘機20機と関連機器の売却を承認…総額約8450億円!
- 【議論】示談してるのに情報漏洩ってアリなんか?→中居擁護扱いされる謎
- 【悲報】大阪万博、45秒に1本シャトルバスを運行することで来客の4割をさばく予定wwwwww
- 【まどドラ】ナイトメア人魚の魔女で詰んでるんだけど
- 2
- 日本の駐車場の「後から来た人を気遣う習慣」を海外が称賛!→こんな習慣あるの?【タイ人の反応】
- 【速報】ラーメン屋とドラッグストアの『駐車場騒動』、とんでもない結末を迎えるwwwww
- 【動画】🇺🇸のチアガール集団wwwwwwwwww
- 【悲報】日本の女性達、ガチで『恐ろしい事実』が判明してしまう・・・・
- 1
- 日本国債が世界最大の損失を記録 日銀の金融政策正常化で金利上昇
- 日本政府、ミャンマーに9億円規模の無償資金協力へ 地震被害で
今でもコード書けるやついらんって言われてるのに
車輪の再発明だけしてるやつらにはたぶん必要ない
でも実際にはこの世にまだないことをやろうとしてる人らがAIをもっと賢くしないと話にならんよ
プログラム言語の代わりになにかがあるんじゃねえの?
しらんけど
新しいプログラム言語ができただけなんじゃ。
プロンプトって言うらしいゾ
せや、プロンプトを作るAIを作って稼ぐんや
今オブジェクト指向を理解し始めたところなのに
僕の努力が無駄になるの?
コードを書くことと、書く前に設計することは別物だよ
設計手法としてのOODは学ばないとダメ
書き方は知らなくてもなぜそういう考え方を編み出したかは絶対に知らないと、その先が無い
仕様を正しく反映してるかはコーティングが出来て仕様を理解してる人間が見ないとだめだね
なら仕様も書いてAIに読ませればいいとか言いそうだけど、それ全てを書き出すことのほうが無駄な時間です。。。
まあ仕様のミスがあればそのまま反映しちゃうしね
Celeron Dでええんか?
これで伝わるのでは?
ファイターズヒストリーが出来る
コーダーはいらない
コーダーが淘汰されてしまったら、それをマネージメントするマネージャーも不要になるのでは?
俺はそう思うけどみんなそう言うのさ
設計だけやれればいい的な
仕様にないバグに対処できる時代は永遠に来ないから
コード書ける人間は必要だと思うよ
温かみで効率化できるか
「AIがこれでいいと言ったのでOK」
こういうことですね。分かります
AIはリテイクを出しやすいのがいいところ
コード読めないと検証もできないけどどうするんだろうねほんと
>>30
コードの読み方がわからないから中学生でもわかるように解説してと記述すると
ザザーーっと解説が出てくるぞ
コードを書くことも
その意味も解説も全部記述されてくる
その解説と求めてる内容があってるか検証できるのかね…
そのクソを上流に理解させる努力をしろ
生産性向上とはそういうネゴあってこそだ
それをAIにやらせんとな。
自分で作る方が早いってケースもあるだろうね
NVDA社にはそんな領域への理解はないだろ
多分長続きしないだろう、この会社。
チャット爺だよ
ただシステム開発全体で言ったらまだまだ残るよ
母体への合わせ込みとかAIはやれんだろ
テストは全部自分でやってる
コードが分からない人が設計したのってあちこち間違ってて動かなかったりするし
だからそれを教えてと書けばいいんだよ
スラスラと解説してくれる
難しいから小学生でもわかるように教えてと書いてみろ
すごくわかりやすい解説が出てくるぞ
だからそんなレベルでは設計出来ないってこと
英語圏の奴らなら尚更