※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

経産省、原発「増設」を認める方向で検討

Hands off my tags! Michael GaidaによるPixabayからの画像
Hands off my tags! Michael GaidaによるPixabayからの画像
1 : 2024/06/16(日) 21:07:49.73

 国のエネルギー政策の方向性を示す「エネルギー基本計画(エネ基)」の改定にあたり、経済産業省は、原発の増設を認める検討に入った。老朽原発の廃炉を条件に、その分だけ別の原発でも原子炉を増やせるようにする。国内の原発の総数は増えないという理屈だが、これまでのエネ基では「原発依存度を可能な限り低減する」との方針を掲げており、整合性が問われる。

続きは↓

経産省、原発「増設」を認める方向で検討 エネルギー基本計画改定で:朝日新聞デジタル
 国のエネルギー政策の方向性を示す「エネルギー基本計画(エネ基)」の改定にあたり、経済産業省は、原発の増設を認める検討に入った。老朽原発の廃炉を条件に、その分だけ別の原発でも原子炉を増やせるようにする…


東芝と経産省 失敗の本質 週刊エコノミストebooks Kindle版

54 : 2024/06/16(日) 22:04:05.86

>>1
当たり前だわ

どんどんやれ

3 : 2024/06/16(日) 21:08:57.94
浜岡はこのまま廃炉だな

27 : 2024/06/16(日) 21:29:03.03
>>3
浜岡はマジで再稼働の気配がないね

4 : 2024/06/16(日) 21:10:09.41
そもそもまともに廃炉もできねぇのにささっさと再稼働すれば電気代下げられるのに電力会社と組んでインフラ人質にして増税してんじゃねぇよ

5 : 2024/06/16(日) 21:10:28.46
もう津波が来るサイト内には原発新設なんてできないよ

6 : 2024/06/16(日) 21:10:29.92
東京に造ってくださいね安心安全なんだから

20 : 2024/06/16(日) 21:24:11.35
>>6
今、原発がある敷地に作るんだよ
別の新しい土地を見つけて作るとかほぼ不可能だし

43 : 2024/06/16(日) 21:43:14.57
>>20
不可能じゃない
印象操作やめてね
名無しさんのおすすめ
8 : 2024/06/16(日) 21:15:00.10
事故時の風向き悪かったらどうすんの?

9 : 2024/06/16(日) 21:15:01.45
今更新増設出来るのは誘致する気満々の福井位だろう

10 : 2024/06/16(日) 21:16:24.44
電気代高騰に文句を言わなかった者だけが原発非難しなさい
それ以外は許しません

11 : 2024/06/16(日) 21:17:00.12
同県高浜町の野瀬豊町長も「ようやく現実的な視座に立って、将来に向けた具体的方策の検討が開始されたことは、大いに歓迎したい」とのコメントを発表した。
美浜町商工振興会の竹長徹理事長も「安全安心が大前提だが、前向きに捉えたい。原発の誘致を働きかけることになると思う」と話した。

12 : 2024/06/16(日) 21:17:25.71
海水に溶け込んでるウランは実は莫大
うすすぎるので採算取れないが
これを採算合うまで持っていけたら電力革命が起きる

13 : 2024/06/16(日) 21:18:17.77
そもそも高レベル核廃棄物の最終処分すら見通しが立たないのに
原発の電力が安いとか言うアホ

134 : 2024/06/17(月) 01:31:22.43
>>13
原発は問題を先送りしているだけなんだよな
しかも事故れば被害は甚大
トータルで考えると全く安くない

136 : 2024/06/17(月) 01:42:44.63
>>134
確かに事故を起こさないとしても原発の問題点は廃炉と使用済み燃料
ただ中東がキナ臭くなって輸入が不可能に成ったときのベース電源の確保も重要
燃料ストックは2ヶ月分
現代日本人は電力を失えば土人以下

138 : 2024/06/17(月) 01:52:56.65
>>136
おそらく、東京湾を埋め立てて、原発とそれ用の研究プラントと最終処分場の用地にすれば、これからの首都圏の電力事情に対して最短距離で解決する。

144 : 2024/06/17(月) 02:07:53.75
>>138
確か第二海堡だか第三海堡だかそれっぽい場所はあるね

14 : 2024/06/16(日) 21:18:37.22
やったな!都民待望の夢の島原発

15 : 2024/06/16(日) 21:19:04.33
皇居潰して造れ
エネルギー効率優先だ

16 : 2024/06/16(日) 21:21:12.67
やっと夢から醒めたか

17 : 2024/06/16(日) 21:21:57.89
既存の老齢原発を全て廃炉完了させてからの議論なのではないか?福一は次のメガクエイク発生を待たずに廃炉完了するのか?

19 : 2024/06/16(日) 21:23:46.63
東海地方にだけは作らないでくれ
南海トラフが怖すぎる

21 : 2024/06/16(日) 21:24:41.10
よし原発増税だ

22 : 2024/06/16(日) 21:25:24.50
ぱよぱよち~ん

24 : 2024/06/16(日) 21:25:58.62
最終処分費まで入れると桁違いに割高なのが原発

28 : 2024/06/16(日) 21:30:08.66
都内に作れや!

29 : 2024/06/16(日) 21:30:25.33
原発を建てる技術残ってんの?

47 : 2024/06/16(日) 21:55:41.71
>>29
80年代の受験生なら理系最底辺の偏差値が原子力科だったことを覚えてるはずだ
そいつらが今のこの業界のトップ
標準的な高校生より理科の知識が怪しい連中にまともなものが作れると思うかね?

31 : 2024/06/16(日) 21:30:29.52
ふくすまの現場の隣に作ればいいと思うよ

32 : 2024/06/16(日) 21:33:05.02
消滅自治体が沢山発表されてるのに埋立地が見つからない訳がない(笑)

33 : 2024/06/16(日) 21:33:08.79
新規に建設すると採算合わないんだけど
間違っても消費者に負担させるのはやめてね

34 : 2024/06/16(日) 21:34:03.03
作るんだったら、本当に安全なところに作って欲しいわ
既存の、断層があるけど活断層じゃないとか、そう言う所はやめて
あと、風向きで事故の時に本土に飛散しないところが良いわ

40 : 2024/06/16(日) 21:37:21.38
>>34
日本で安全な所なんてないから
能登半島の先っちょとかフクスマとか、ダメージコントロールできる場所がいい

48 : 2024/06/16(日) 21:57:23.94
>>40
能登半島にあったらこの間の地震で放射能雲が東京を覆ってたなw
ま、東京殲滅が目的ならベストの立地ではあるがw

77 : 2024/06/16(日) 23:36:22.91
>>34
原発はこの世で最も耐震性に優れた建築物
原発自体が地震で倒壊した例はない

99 : 2024/06/17(月) 00:02:53.26
>>77
それが安全神話。
福島以前に福島の例も無かったんだよ。

130 : 2024/06/17(月) 01:23:56.93

>>77
倒壊しなくてもメルトダウンは起こった

倒壊しないから安全などとほざく原発厨の戯言など何一つ信用できない

35 : 2024/06/16(日) 21:34:28.48
東京湾岸に建造しよう

36 : 2024/06/16(日) 21:36:15.87
受け入れる自治体は
すでに原発のある自治体くらいかな

37 : 2024/06/16(日) 21:36:24.72
電力は地産地消を原則にしろよ
他県に売る場合は二倍以上の価格で

44 : 2024/06/16(日) 21:44:38.51
東京湾に作れ!!

45 : 2024/06/16(日) 21:44:50.69
原発が増えても上が利益を全部確保したうえで庶民の電気代は高騰しつづけるからなw
いつまで騙されてるんだ?

49 : 2024/06/16(日) 21:58:12.72
単なる増設で無くスクラップアンドビルドして欲しい
建築後40年を過ぎた原発は廃炉、本質安全を期待できる原発に
変えて行くことが福島事故への反省だろう

50 : 2024/06/16(日) 21:58:45.26
なんで「原子力「規制」庁」なの?
安全に安価に使うべきなんだから、「規制」しないで、振興しろよ
使える原発を規制して、莫大な国富が、輸入燃料に消えてるぞ

74 : 2024/06/16(日) 23:18:44.08
>>50
安全でも安価でもないからだよ

51 : 2024/06/16(日) 22:00:10.46
電気代はやく100円にして

55 : 2024/06/16(日) 22:08:11.12

レベル4自動運転、自動運転物流、データセンター、原発増設

全て繋がってる

56 : 2024/06/16(日) 22:08:31.88
早う、早う

60 : 2024/06/16(日) 22:23:40.63
中国太陽光パネルのノルマは終わったんか?

61 : 2024/06/16(日) 22:32:03.11
遅いわ
もっと積極的にやれよ。
古いの廃炉にして新型炉にリプレースすれば安全になる

63 : 2024/06/16(日) 22:38:25.85
まず穴を掘っておいて
その上に建てればいいじゃない

64 : 2024/06/16(日) 22:38:26.95
「新型の原発は安全」
~どれだけコストを低く抑えて作ったかが勝利の鍵になる中抜きの国で、詩人は詠う~

65 : 2024/06/16(日) 22:38:57.14
悲劇は繰り返す

67 : 2024/06/16(日) 22:40:31.70
学習能力ないのかな
事故起きたら取り返しがつかないの見てわからないのか

69 : 2024/06/16(日) 22:49:57.99
ポポポポーン

71 : 2024/06/16(日) 23:04:40.58
はあ?

76 : 2024/06/16(日) 23:35:26.64
40年稼働させて20年延長だろ?
さっさと安全性の高い新型の原子炉に建て替えておけばよかったんだよ
福一だってぽぽぽぽーんを免れたかもしれない

78 : 2024/06/16(日) 23:38:12.87
まーた重工株上がっちゃうじゃん

86 : 2024/06/16(日) 23:49:07.33
そろそろ洋上原発と水素生産を真剣にすすめろ

97 : 2024/06/17(月) 00:00:14.50
そかそか東京湾にどでかい原発建てるなら大歓迎だよ
安心安全なんだから


東芝と経産省 失敗の本質 週刊エコノミストebooks Kindle版