※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

ドル円、1ドル149円台に下落

1 : 2025/02/21(金) 05:24:57.54

2 : 2025/02/21(金) 05:25:51.89
円高定期

3 : 2025/02/21(金) 05:26:24.12
日本は終わりや…

4 : 2025/02/21(金) 05:26:38.68
今日発表予定のCPI予想草
4.0はもう3月利上げまったなしやろ

8 : 2025/02/21(金) 05:28:16.43
>>4
0.5以上の利上げって相当勇気いるよ
今の日銀に決定できるのか?

12 : 2025/02/21(金) 05:33:06.27
>>8
12月日和って「トランプ政権の動向見極めてから判断する」と言って現状維持だったのに1月に手のひら返しして利上げしたからな
もう普通に利上げしてく方針やろ年内に政策金利1%あると思う

17 : 2025/02/21(金) 05:37:45.24
>>12
0.75%が30年ぶりくらいのレベルやぞ
1%までいけるか?

22 : 2025/02/21(金) 05:42:17.19
>>17
行けるというか行くしかないんよ
現状維持ならインフレ収まらんくて死ぬすでに危うい兆候出てる


名無しさんのおすすめ

5 : 2025/02/21(金) 05:26:39.29
ドル所有者目線

6 : 2025/02/21(金) 05:27:01.68
グラボを買うときが来たか

7 : 2025/02/21(金) 05:28:15.00
1ドル80円にして不良インバウンドと物価高是正させろ

9 : 2025/02/21(金) 05:29:23.74
1ドル360円になったら日本ってどうなるの?

11 : 2025/02/21(金) 05:31:52.09
>>9
安倍ちゃんは車売れて国民の賃金150万円上がる言ってたで🤓

10 : 2025/02/21(金) 05:30:35.02
お金返して!😭

13 : 2025/02/21(金) 05:34:20.12
はやく円の価値上げないと韓国経済が死ぬぅ…

14 : 2025/02/21(金) 05:36:03.73
利上げするともう家帰るやつが限られてくるよな

15 : 2025/02/21(金) 05:37:34.48
75円にしろ

16 : 2025/02/21(金) 05:37:40.37
アメリカ株に全突っ込みしてるやつ生きてんの?

18 : 2025/02/21(金) 05:37:59.87
日経暴落しとるわ
トランプ関税からのFRBの利上げに期待やね

19 : 2025/02/21(金) 05:39:45.80
110円くらいまで戻して
にわかNISA民の悲鳴を聴きたい

27 : 2025/02/21(金) 05:45:51.83
>>19
悲鳴上がらんように上限設定されてるんやろ?
枠埋めるのに最短5年かかるんだから

20 : 2025/02/21(金) 05:40:42.80
関税「呼んだ?」

21 : 2025/02/21(金) 05:40:53.04
円高プラス関税とか笑う
もうわけわからん

23 : 2025/02/21(金) 05:43:16.39
日本株も暴落やろ?

24 : 2025/02/21(金) 05:43:25.60
ちゃんとしたインフレならまだしも賃上げが追いついてないって話は大丈夫なんか

26 : 2025/02/21(金) 05:45:28.57
>>24
戦争とコロナが原因の世界的なインフレで賃上げ追い付いてる国なんてないぞ
日本のインフレなんてようやってる方や

25 : 2025/02/21(金) 05:44:56.85
暴落?

28 : 2025/02/21(金) 05:47:40.34
120位で頼むわ

29 : 2025/02/21(金) 05:47:44.34
株価でもないのに暴落てw

30 : 2025/02/21(金) 05:48:02.51
日本はインフレ率2%台やん
一体どの世界線で高い高い言うてるんやろな

31 : 2025/02/21(金) 05:48:22.38
嫌儲爺が夢にまで見た民主党時代来るか?

32 : 2025/02/21(金) 05:50:36.42
円高もクソもこの無意味な円安放置してる時点でねぇ

33 : 2025/02/21(金) 05:50:55.40
日本の企業は
「労働者の賃金upを抑える」という経営努力によって
お客様のために「値上げ」を極力避けてきたからな
だから他先進国だと外食したら2000-5000円以上する時代に
いまだに800円で外食できる安いままの国なわけで

34 : 2025/02/21(金) 05:53:36.38

1、原材料等の高騰分を価格に上乗せする
+
2、労働者の賃金up分を価格に上乗せする


日本の企業は1番のコストしか価格に転嫁してこなかったんだよ
なぜ賃金upが追いつかないかの理屈は猿でもわかるだろ

36 : 2025/02/21(金) 06:03:22.94
円安のせいで物価が上がって生活が苦しいとか言う奴ほんと草生えるよな
じゃあ自国通貨高の国はさぞかし物価が安いんやろな
アメリカとか(笑)

38 : 2025/02/21(金) 06:08:29.74
日銀が利上げするタイミングが次のグレートリセッションってジンクスがまた?

39 : 2025/02/21(金) 06:11:57.70
利上げしても長期的には円安やろ
海外に売る物無くて買う物ばっかだし

40 : 2025/02/21(金) 06:13:38.55
通貨高の国でも物価高いんやから通貨安のわーくににとってはなおさら高くなる

41 : 2025/02/21(金) 06:15:27.30
100円固定くらいが計算が楽でいいね

42 : 2025/02/21(金) 06:15:40.82

海外に売る物無くて買う物ばっかだし


じゃあアメリカはどうした対日貿易赤字なのか
この手の底辺が言うことってすべてが頓珍漢だよなw

43 : 2025/02/21(金) 06:17:11.80
しかし世の中の不景気ヤバいぞ
スーパーの半額総菜狙いばかりだしスーパーも総菜減らしてる
なんか生活できない感じの人が多そう

44 : 2025/02/21(金) 06:17:15.10
ドイツは長くインフレ率9%ほどで
ようやく落ち着て4%ほどになってるが
一体日本のどこが物価高なんだろうw

45 : 2025/02/21(金) 06:18:30.24
ロシアの戦争きっかけで一気に円安進行した経緯もある米露が仲直りするなら円高になるのは自然な流れ

46 : 2025/02/21(金) 06:19:30.04
アメリカは日本からいっぱい買わされて対日貿易が赤字だから
その不満を解消するために外交努力を日本はしてるわけで
対米投資もその一つだし
日本が苦手な分野の何かを買ってあげるのもその一つだし
まぁお猿さんによると言いなりで買わされてるってことらしいけどw

47 : 2025/02/21(金) 06:21:13.35
金利の引き上げと公的債務の削減を同時に主張するトンデモ経済学の人、Twitterにはいっぱいいるもんな
何とかユルマズとか銀行系エコノミストとか

48 : 2025/02/21(金) 06:22:44.84
125円くらいの頃が良かった

49 : 2025/02/21(金) 06:25:00.18

売るものがないって実際何をどう貿易してんのか知らなそう

俺は知らん