備蓄米放出を巡り、コメの産地からは「値下げはよくない」との声も上がっています。
■コメ高騰「値下げよくない」
JAさがえ西村山 アグリランド産直センター 飯野真介センター長
「現状が生産者からすると適正価格、これまでが安かったのではないかという声も聞こえてくる。農家からすれば、また値段が下がるのはあまり(良くない)という気がする」
こう話すのは、コメどころ山形で農家をよく知るJAの産直センター。一方、消費者からは…。
買い物客
「少しでも価格が下がったら財布に優しいですよね。山形ですからラーメンを食べたり、そばを食べたりしますけど、ベースの食事はコメじゃないですか」
JAさがえ西村山 アグリランド産直センター 飯野真介センター長
「消費者の方からすると、少しでも安いほうがお買い求めいただきやすいというのがあるので、その辺のバランスを当然考えながら、備蓄米が出たタイミングでどうするかということになる」
■備蓄米放出 農家に“懸念”
コメどころ、仙台市のコメ販売店では…。
米工房いわい 岩井一剛社長
「どんどん値上がり値上がりで一定の価格が全然なくて、毎月のように値段が上がっている状態」
3月下旬から店頭に並ぶとみられる備蓄米ですが、価格を下げる効果があるか疑問視しています。
米工房いわい 岩井一剛社長
「全然、期待していない状態」
価格が下がるか、疑問の声は新潟でも。放出量が足りないというのです。
マルセン 太田雅悠専務
「合計21万トンという話だが、それぐらいの量だとそんなに(価格が)変わらないという問屋さんが圧倒的に多い」
放出の効果はコメ値上がりのペースが鈍くなる程度だと予想。これまでの価格に戻る可能性は低いとみています。
マルセン 太田雅悠専務
「主食(コメ)にかけるお金が増えると、主菜・副菜にかけるお金がどんどん減っていくというところ。我々スーパーにとってはかなり死活問題につながってくる」
テレビ朝日
2/18(火) 20:12配信 テレビ朝日系(ANN) 備蓄米放出“名産地”からは「値下げよくない」の声も
https://news.yahoo.co.jp/articles/41d35f08f8b7c8af476e37baae7a75df683fa1fc
お前らか
隠してるの
高値によるコメ離れがよいってことか
生産者がそういうのであれば仕方ないね
だから中国人に売ったのか
値上げ良くない。
>>1
>「合計21万トンという話だが、それぐらいの量だとそんなに(価格が)変わらないという問屋さんが
政策方針が Too Little, Too Late ですから
百姓のくせに生意気
テメエらは麦でも食ってろ
ほれみろやっぱり農家が値を吊り上げてんじゃん
いいぜ、消費者としては主食をパンに切り替えるで報復だ。
もう買わない攻撃、勝手に高い米を棚に積んでろ。
山形県産の米は買わないことにしたわ
農家儲かってないってユーチューブの農家の人が言ってたけど農協が嘘ついてるのか農家が嘘ついてるのか
値段に口出しするな
> それぐらいの量だとそんなに(価格が)変わらないという問屋さんが圧倒的に多い
ほんと駄目政府だわ…
>>3
積み上げで、値段つり上げてた外国人業者が、慌てて放出中。
21万トンで、効果はあった。
でも米の値段はたいして下がらないだろうね
安い外国米食うわ
これ
米はこうならない約束で大量に税金使ってきたのに意味不明
モロコシと同じく普通に自由価格てええわ
米を減らすのに税金使われただけだからな
自民党がおかしかった
円安って知ってる?
関税200%+今の円安でも輸入品が安いという異常事態
280%では?
>>95
米の国際価格は80円/kg程度
341円/kgの関税が入っても
カルロース:600円/kgで店頭に並んでる
関税が無ければ、10kg2,600円
ちなみに肥料・燃料は、世界共通で上がってる
日本だけ上がてるわけじゃないよ
トランプが相互関税で米安く入って来るようになるかもな
トランプ頑張れ
それな
儲からないっていう農家は辞めればいい
その分輸入増やすしかない
そうなるんだよね
国内の米を釣り上げたまま放置してる奴らに
お前らのために安い海外米を解禁てwお花畑にも程があるわwww
やったふりしてるだけなんじゃ
末端の消費者は苦しんでるんだ
大江のコラマガセのほうが少し安い
調理法が違うので合った方法で調理すると意外と美味いよ
カレーやチャーハンやパエリアみたいに米そのものに味付けするスタイルならいける
米農家の逆襲
今まで糞みたいな値段で買い叩きやがってこれが適正価格だバーロー
たかだか1.5~2倍なんて
パンとか他のもん食えば良いんだし
おら
去年 月5kg消費
今年 月2kg消費
購入費、変わらず
いま放出すればするほど
買い戻す時に反動で高騰する
ってのが農家の本音