長年のデフォルト非表示の方が不親切だったと思うわ
同名のファイルで拡張子xlsとxlsxがある。
こういうことを許す設計者は全員アホである。
>>80
違うファイルなのだからそれでいいんじゃねw
コピーやムーブしたときに上書きされて片方が消えてしまうよりはマシだw
Appleと同じ実装じゃない!と発狂するのはマカーの悪癖だよなw
別にどーでもいいじゃねぇかそんな事w気にすんなよ教祖のように禿るぞwwwwww
それは違うフォーマットだから、区別するのは当然
- 5
- 【画像】 新川優愛さん、ライオンズガチ勢すぎるwwww
- 1パチで8000円使って5000円返って来たんやが、これは勝ちか?
- 【艦これ】 鳳翔さんサウナ部入部か・・・!これペシペシ叩いて貰えるのかな?
- 【衝撃】 ワイ、税務署から『7千万円』の贈与税の支払いを求められた結果wwwww
- 4
- 3
- 【ウマ娘】なんだあの超前傾姿勢は!?なぜそんな体勢で走れる・・・!?
- 『ピンボール』は何故廃れてしまったのか
- 【画像】橋本環奈の尻 vs 浜辺美波の尻 ←膝の上に乗っかられるなら?
- 【まどドラ】無課金でどこまでやれるの?
- 2
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 推し活リアル2024『推しランキング』乃木坂46が堂々ランクイン!!!
- タイ地震、「日本の大林組のビルは無事だった」と日本人が大喜び!タイ人も絶賛!【タイ人の反応】
- 【悲報】トランプ大統領、さらに『とんでもない事』を発表する模様・・・・
- 1
- ワイ、実家暮らしで手取り30万円だけど生活苦しい
- デヴィ・スカルノさん、暴行容疑で書類送検… 事務所の女性従業員にグラスなど投げつけた疑い「投げつけておりません」と容疑否認
>>3
阿呆が拡張子消して「ファイルが壊れた!」とか騒ぐのを防ぐためだろ。
てかいつまでこんなクソ仕様続けるつもりなんだMSは。
普通にファイルのプロパティとして定義できないのかよ。
リネームの時に、ご丁寧に拡張子は選択されないようになったな
それでもその選択を取り消して、拡張子まで変えてしまう人がいっぱいいるけどねw
パートのババアによくやられたわ
言い分は「拡張子表示してるほうが悪い」
セキュリティの話しても一切理解できなかった
O/2 warpを使え
ユーザーを分けてないからだろ
せめて拡張子を表示しないパート用のIDを作るべきだったな
それはアップルがMacOS時代に散々やったけど
あんまり良いことなかった気がする
>>7
>てかいつまでこんなクソ仕様続けるつもりなんだMSは。
>普通にファイルのプロパティとして定義できないのかよ。
そのプロパティを拡張子に書き込んで普段は隠蔽し弄れないようにしている
と考えれば既にお前の言ってる通りになってね?w
> 普通にファイルのプロパティとして定義できないのかよ。
変えられない属性なんだからファイルのプロパティにしてはいけない
なんか不都合ある?
強制ならするとかしないとかの設定じゃないじゃん
必ずするんだよ
ばーか
初心者丸だしで恥ずかしいやつ
もともとアイコンで気にせず使えるようにしてる
でも騙す人がいるからそうならんだけ
アップルみたいにがんじがらめに管理すればってのも嫌でしょ?
いわれてみればそうだな
MACが羨ましかった
オブジェクト志向
手あたり次第、拡張子強制表示設定にしてやったわ
そしたらあいつらはあいつらで何かをつかんだらしく、ファイルの違いを理解していってたぞ
Winnyが雑誌でよく取り上げられてた時にそれ目当てでパソコン買った初心者多かったけど拡張子の設定しといてやったがゆえか>>35によく騙されてイカタコやらされてたわ
拡張子変更はファイル名変更と別にしろ
これ
動画プレイヤーでうまく再生されないからって、拡張子書き換えてなんとかしようとしてて笑った
macOSのFinderとか
拡張子変えたら画像形式も変換くらい
そろそろやってきそうな悪寒
.sitで圧縮される不思議
いらないって人はMacのが相性よさそう
Macでも表示してるよ
Macも表示させないと不便極まりないでw
改ざんだって簡単なのに何か証拠能力あるみたいに思ってるし
スクショとったからな!スクショスクショ みたいな
まぁそれはそれで悪くはないから受け入れてるけど
モヤッとはする
残念ながら、スマホの人はファイル管理すらできないのが現実なんだよ
拡張子なしは。リソースフォークとかなんとか
俺がPC変えて最初にやることは拡張子と隠しファイルの表示だから
あのフォルダこそ弄らんだろ
そんな概念ねンだわ
ヘッダーにファイルの種類記載しておけや
いちいちヘッダー読んでたら
大量にファイルがあるとき種類別に並び替えるのがクソ遅くなる
ヘッダーにも書いてあるだろ
NTFSなら
>>58
ソフトウエアは問題無く区別する
そして、人間も見ただけで区別出来た方が便利な事が多い
拡張子が見えていれば、同じフォルダーに、同じファイルネームで保存していても混乱しないだろ
例えば.xlsxと.csvとか、他に.txt, .jpgなんてのも混ぜたい場合だって普通にある
ソフトだって拡張子に頼ってファイルを判別してるよ
例えばPhotoshopでファイルを開くとき、
拡張子がjpgのファイルだけ一覧表示されたりするでしょ
いちいちヘッダなんか見てないからjpgだけ高速に表示できるんだよ
ヘッダチェックしてたらフォルダ移動するたびにとんでもない時間かかるよ
それはphotoshopがOSのAPI使ってフォルダ参照してる段階でしかない
区別出来ないなら黙っとけ
>>69
>それはphotoshopがOSのAPI使ってフォルダ参照してる段階でしかない
もちろんその通りだけど???
ヘッダを参照するのはその次の段階でしょ
ヘッダ参照でフォルダ内のJPEGファイルを区別することも可能だけど、
拡張子参照より遥かに遅くなるって話をしてるんだよ
拡張子とヘッダを両方活用することで高速性と正確性を両方してるわけ
ntfsの代替データストリームをフル活用すればよかったのにな
FATなんか捨てて
何故非表示にしてる人がいるのか理解できない
こまごまとしたファイルをぱっと見で探しづらいよね
拡張子が見えても見え無くても同じ様にしか使えない人達がいるって事か…
これは想像するの難しい事だな。あまりにも阿呆過ぎて
OSXは知らん
Windows10から拡張子強制表示になってないか?
元スレ:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1567606041/