コロナ禍で瞬く間にブームとなった唐揚げ店。一時期、専門店の出店ラッシュが続いていたが、今、その人気に陰りが見られているようだ。
帝国データバンクはこのほど、「唐揚げ店」の倒産発生状況について調査・分析を行い、その結果を発表した。
唐揚げ店の倒産が過去最多に ブームが一巡、出店競争も激化
コロナ禍で瞬く間にブームとなった「唐揚げ」に異変が起こっている。持ち帰りを中心とした「唐揚げ店」運営企業の倒産は、2023年1-6月に9件判明。これまで最多だった21年(6件)を上回り、過去最多を更新した。
ただ、唐揚げ店の多くは1~2店を展開する小規模な事業者で、水面下の廃業や閉店を含めれば、実際はより多くの唐揚げ店が淘汰されたとみられる。
コロナ禍で急拡大した「中食」需要のなかで、冷めても味が落ちにくく、自宅での調理が敬遠されがちな唐揚げが、手軽な持ち帰り総菜として人気を集めた。
店舗側でも、少ない店舗面積など初期投資が低く、オペレーションが容易で、原料も安価な鶏肉であることから新たな飲食ビジネスとして唐揚げに注目する企業が増え、ここ数年で爆発的に店舗が増加した。
一方、近時は急激な出店が続いたことで都市部を中心に競争が激化し、大手では出店ペースを抑制するなど、市場は徐々にレッドオーシャン化が進んでいる。
外出制限が緩和されたことで持ち帰り需要も一服感が出てきたほか、輸入鶏肉や食用油など原材料価格も急騰。
強みだった「原価の安さ」が活かせず、仕入原価の上昇に耐え切れずに経営破綻したケースも見られた。
足元ではこうした原材料価格の高騰も背景に唐揚げ価格も引き上げが続くものの、B級グルメゆえに「大幅値上げは難しい」といった声も聞かれ、経営の舵取りは次第に難しくなっている。
足元では安価なムネ肉を使った唐揚げや、素材や作り方にこだわった唐揚げなど、差別化戦略が進んでいる。
都市部に比べて相対的に店舗数が少ない地方などでは市場拡大の余地も残るものの、消費者の胃袋をつかめなくなった唐揚げ店で今後淘汰が進む可能性がある。
<調査概要>
集計期間:2023年6月30日まで
集計対象:負債1000万円以上法的整理による倒産
調査機関:株式会社帝国データバンク
出典元:帝国データバンク
構成/こじへい
トリ肉が中国産だと分かった時点でもう買うことは永遠にない
ブラジルだろ
脱サラしてやるものでは無い
でもガストのデリバリー頼むときついからよしの唐揚げ頼んじゃう
1軒は看板だけずっと残ってて哀愁を感じるわ…
唐揚げ粉なんか百円で売ってるし、むね肉なんかも安いし…フライパンで作ればカラっとはしないが油処理もらくだし…
作った方が安くて旨くて量が多いわw
この専門店で買うと塩辛いしね…
- 5
- 【艦これ】 このしーちゃんの書き方だと前段は最初から全力なのかな? 提督達の反応まとめ
- 【悲報】 秒速1億稼ぐ男・与沢翼さん、仕事から引退してタイに移住した結果「覚醒剤にどっぷりハマり、奥さんに逃げられた模様」自らから告白
- 【悲報】 秒速1億稼ぐ男・与沢翼さん、タイで覚醒剤にどっぷりハマった結果、奥さんに逃げられる
- 【朗報】 BYD「EVのバッテリー寿命が心配?なら10年30万km保証にするで!」
- 4
- 3
- 【衝撃】セブンイレブンさん、321円で「かつ丼」を発売wwwww(※画像あり)
- 【朗報】プーチン「Switchやプレステ並のゲーム機を作る」
- 首相「国民の評判が悪いならやる意味はない」現金給付見送りで政府調整 ガソリン補助金・電気ガスなど経済対策策定へ
- 【給付金】日本政府、ついに『暴露』してしまう・・・・・
- 2
- 【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
- 【ラザロ】第2話 感想 刑期888年、その罪状は…【LAZARUS】
- 【画像】マクドナルド店長の給与明細、流出する
- 【悲報】呂布カルマさんが正論「万博批判してるやつは、国道も使えねーな」
- 1
- 大阪の繁華街でエアガン取り出しKickで生配信…「人に向けていないから問題ない」 警察が事情聴取する騒動に
- 大阪の繁華街でエアガン取り出しKickで生配信…「人に向けていないから問題ない」 警察が事情聴取する騒動に
過去からタイムスリップしてきたんか
白鯛焼きだろ
唐揚げなんて不健康なもの食いたかねぇよ
ポテトもなるよな
揚げたてじゃなくても美味しい所を探すのがいいんだよ
マイブームはドンキにある”いまから”
毎日唐揚げ食いたいレベルの奴らが数万人いないとあんなもん維持出来んわ
高級食パンしかり、タピオカしかり
別に唐揚げに限ったことではない
実は店主はそれを追っかけて、商売替えしてきてるかも
チェーン展開されてるからあげ屋が跡地に入ったな
結局は資本ビンタの世界なんよな
有名店は最初から宣伝やステマに大金を費やしてるし、スーパーや外食はその気になれば味や品質が一気に向上したし
そんな連中相手に、個人が店開きました味が評判になりました繁盛しましたみたいなストーリーが成り立つ訳ねーだろって
ばっと儲けてばっと撤退の繰り返し
俺の味覚がおかしいのかと思ってた
おまえの味覚がおかしいよそれは
肝心の肉が臭くて不味い
肉質で勝負しろよ
今は高級おにぎりとかええんちゃうか?
100円串カツとかどうよ
ハイボール付で3本500円
店仕舞いしてるだけで業態変えて経営してる奴はDQNネームとか言ってる底辺より儲けてそう
金賞受賞!!!!
↑有り過ぎ問題だわ
って感じじゃ無いんかね?
外に買いに行く意義?????
→タピオカミルクティー
→唐揚げ
次はなんだろ
あとテリー伊藤のとことか
たまに菊芋茶買いに行ってたんだけどなぁ…
消費者を騙す気満々の業界なんだと受け取ってる
モンドセレクションみたいなものかもしれんぞ
セールや塩辛でもってるだけでいつまでもつか
結構外に人出てるのに、若い子はどの手の店に群がってんの、今?
大分の唐揚げ屋さん
都内にたくさん出店してるね
引用元(本スレ):