エンジニアの猫 (@neco_engineer)さんが投稿したコンビニ店員さんとのやり取りが話題に。
店員「スプーン大丈夫ですか?」
前の客「その大丈夫ってどういう意味?日本語ちゃんと喋れや!」
店員「アッ…スプーンいりますか?」
イラつかれている店員さんを哀れに思ったエンジニアの猫さん。自分の番が回ってくると、
店員「スプーン大丈夫ですか?」
私「大丈夫です」と答えました。すると結果は…?
「スプーン入ってなかった。私は泣いた」
このエピソードにリプライが殺到し、7.4万のいいねがつきました。
(続きは以下URLから)

コンビニで
店員「スプーン大丈夫ですか?」
前の客「その大丈夫ってどういう意味?日本語ちゃんと喋れや!💢」
店員「アッ…スプーンいりますか?」という現場に遭遇し哀れに思った。故に私は
店員「スプーン大丈夫ですか?」
私「大丈夫です😉」と答えた。スプーン入ってなかった。
私は泣いた— エンジニアの猫 (@neco_engineer) August 17, 2023
>>1
お前がいけない
この流れで大丈夫って答えたら
要らないってことになるだろ
だな
スプーンてカレーとかチャーハンだろ?
ほっともっとの倍のぼったくり弁当なんだからそんなもん聞かずに入れろや。
- 5
- フランス人「もの凄いわ」中村敬斗、1ゴール1アシストの大活躍!伊東純也も2得点の起点に!強豪マルセイユ撃破に貢献で現地サポが絶賛!【海外の反応】
- 米国「俺達は建国すらしてないのに…」 米CEOが驚愕した1200年前の日本の記録が話題に
- 【速報】 退職代行モームリ『朝10時の時点でこんな感じ』
- 【悲報】 フジ問題、ついにスポンサーも逝く・・・
- 4
- 3
- 中井りん(38)「本当にお金が無くて困ってます。私の試合着を100万円で買ってくれる人いませんか?」
- 小坂菜緒さん、スジが見えてしまうwwwwwwwwwwww
- CAの入社セレモニーで藤田社長がエバヤンの話をぶっこむwww
- 【ミリシタ】劇場の貼り紙(ここで野球ダメゼッタイ!!!)
- 2
- 【悲報】中居正広のスイートルーム女子アナ飲み会にいた大物タレントU、松本人志だと判明してしまう
- 軽い気持ちで自分よりでかいイカ作ったら想像以上のクオリティにww
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 【画像】ライザの低価格フィギュア、クオリティが高すぎるwwwww
- 1
- 【悲報】イスラエル軍、ジブリ風の画像をAIで作成…「私たちもジブリ風のトレンドに乗ろうと思います」
- Replit・CEO「AIですべてのプログラミングコードを生成するようになる。コーディングを学ぶのは時間の無駄」
スプーンはお付けしますか?が先ず正解
答える側が大丈夫と言ったら、付けなくとも良いと言う意味
店員「スプーンおつけしますか?」
客「大丈夫」
店員「??」
その場合は付けなくても大丈夫の意味だろどう考えても
>>32
どの場合でも
付けなくて大丈夫って意味だろ
良いですか?ってきかれたら
付けなくて良いですかって意味だろ
>>126
まあ、そうなんだが
この場合は聞き手も返答側も明確にするべきやな
Q
スプーン、箸はお付けしますか?
A
いえ、必要ありません
>>134
(そこまで明確にしなくて)良いよ
日本で数年すごせばわかる事だよ
何かの八つ当たりか、単純に日本語をディスりたいだけだろ
>>147
俺の行きつけのコンビニは教育が良いせいか
明確に聞いてくるで
気さくな金髪のねーちゃんでさえ、箸いります?とか
要らんよ、と言って出てくる
>>154
良いんじね?少々日本語喋る外人も客にいるからな
通じない日本人は幼稚園児以下だけだろ
マニュアルないのかよ
どっちのことをいってるだ? と聞くアスペルガー
これは店員が悪い
要りますかて言えや
「スプーン要りますか?」「大丈夫です」
日本語ムツカシイね
こういう使いまわしは日本人じゃないと難しいと思う
ワビサビに通じる奥行き差があるからな
店員側の大丈夫は要りますか
客側の大丈夫はまにあってますので大丈夫要りませんって
わからんかね
店員「スプーン大丈夫ですか?(スプーン要りますか?)」
客「大丈夫です(要りません)」
これぐらい理解しろや
これ
全然丈夫じゃないんだが
いりますか?だろ
いる 要らない
店員が外人てこともあるから
困るのは自分だしハッキリ言ったほうがいい
店員「スプーン大丈夫ですか?(スプーン要りますか?)」
客「大丈夫じゃないです(要ります)」
これぐらい理解しろや
B「大丈夫です。(本当は大丈夫じゃない)」
個人の捉え方次第なんだろうけど自分だったら
店員(スプーンは必要ですか?)
客(なくて大丈夫です)
の意味で捉えるかなぁ
絶対にスプーンが必要な場合は、スプーンお願いしますと念のため一言添えておくかな
何買ったかわからんからアレだけど
客「いや、スプーンを・・・」
店員「きこえねぇーよ」
客「スプーンをください」
店員「ほしけりゃ先に言え」
客「きいてくれなかったじゃないですか!」
店員「なぜ、きかないといけないんだ?w」
なんか海外のコンビニっぽいイメージがw
と聞かれたら
大丈夫と答えるよね
下さいとかお願いしますっていうと良いんじゃね
どっちかが明瞭に話してたら済む話だろ
英語なら
「要らないのか?」
「ノー」
日本語は難しいw
こんなのに押し問答使う時間が経済損失だよ
もうスプーンは廃止でいい
大丈夫って答えて貰えると思ってた事にびびる
何度解釈しても
要りますか?でええやろ。
引用元(本スレ):