
森永卓郎氏「財務省はカルト教団」「貯金してるのに増税させてと、わけの分からない理論を」
1 : 2023/07/12(水) 00:11:49.41 税収増の理由について、森永氏は「円安による物価高」を挙げた。「物価が高くなれば、消費が増えますから、自動的に消費税が増えるという構造。最近、大手企業を中心にコスト増の分を値上げするだけじゃなく、もうけを増やすために値上げするというのが広がっている。もうけ...
1 : 2023/07/12(水) 00:11:49.41 税収増の理由について、森永氏は「円安による物価高」を挙げた。「物価が高くなれば、消費が増えますから、自動的に消費税が増えるという構造。最近、大手企業を中心にコスト増の分を値上げするだけじゃなく、もうけを増やすために値上げするというのが広がっている。もうけ...
1 : 2023/07/10(月) 06:41:03.48 BE:902666507-2BP(1500) 政府税制調査会(首相の諮問機関)は6月30日、同じ会社に長く勤めるほど退職金への課税が優遇される現行制度の見直しを検討するよう求める中期答申を岸田首相に提出した。 政府が16日に閣議決定した経済財政運営の「骨...
1 : 2023/07/04(火) 10:20:54.63 6月30日、「政府税制調査会」(首相の諮問機関)は、中長期的な税制のあり方を示す答申を岸田文雄首相に提出した。 悪化する財政状況を踏まえ、歳出に見合った十分な税収を確保することが重要とした。また、働き方が多様になっている現状をふまえ、給与、退職金、...
1 : 2023/07/03(月) 15:15:06.87 ● BE:156193805-PLT(16500) サラリーマンなどの給与所得控除は「相当、手厚い」 「働き方の差」是正を 政府税調 政府の税制調査会は、今の制度がサラリーマンに比較的手厚いつくりになっているとして、働き方による差が生まれない税制にす...
1 : 2023/06/29(木) 13:32:15.80 厚生労働省が発表した人口動態統計によると、2022年の年間出生数は79万9728人であり、統計が開始された1899年以来初めて80万人を割った出生数となりました。 日本では少子化が急ペースで進んでおり、年々深刻化していることから、政府は「異次元の少子...
1 : 2023/06/28(水) 21:15:43.78 ● BE:509689741-2BP(6000) 「闇の政府」陰謀論を信じ込む母、コロナワクチンも「絶対打たないで」…[情報偏食]第2部<3> 50歳代の母親の異変を確信したのは、その動画を目にした時だった。 <世界を操る闇の政府> 20...
1 : 2023/06/21(水) 13:53:34.29 ● BE:421685208-2BP(4000) WHOが先月発表したガイドラインでは、いわゆる“ゼロカロリー”“糖質ゼロ”とうたわれる食品に使用されている甘味料が、実はダイエットにはNGであるという見解が示されました。「カロリーや糖質ゼロ」なのに「体重減...
1 : 2023/06/20(火) 19:41:32.82 ● BE:123322212-PLT(14121) 「もともと韓国に行こうとしていたのだが…」。 先月18日、ベトナムのハノイにある人材送出業者のVXT。ベトナムの青年らが5~7人ずつ集まり溶接の練習にふけっていた。 仕切りで分けられた空間で作業服...
1 : 2023/06/19(月) 23:55:41.90 ● BE:882540646-2BP(3000) 日本人は「良くも悪くもルールに従い過ぎてる」 ピューディパイさんが動画の中で、「これは難しい話だ」と前置きした上で語ったのが日本のルールについて。 日本で子供が生まれた際、新型コロナウイルスの感染対...
1 : 2023/06/18(日) 18:16:28.05 プレミアム特集「今日から1年で億り人になる」第7回は、経済学者の竹中平蔵氏が日本の長い経済停滞「失われた30年」を作ってしまった日本人について語る。「かつて日本人にあった『辛抱強さ』はなくなり、文句ばかり言う国民になってしまった」。竹中平蔵が絶望を語る。ま...
1 : 2023/06/19(月) 09:25:51.24 BE:419087453-2BP(2000) 厚生労働省の人口動態統計月報年計(概数)によれば、2022年の日本人の年間出生数は77万747人だ。 前年に比べて5・0%、4万875人の減少である。80万人割れとなったのは1899年に統計を開始して以来...
1 : 2023/06/18(日) 09:46:22.97 マイナンバーカードで取った住民票が、赤の他人のものだった──今年3月以降、神奈川・横浜市や川崎市、東京・足立区など、各地のコンビニでこんな“珍事”が相次いでいる。 「最大2万円分のポイントを付与」など、これまで国を挙げて大キャンペーンを行い、政府が...
1 : 2023/06/17(土) 19:40:08.97 ● BE:194767121-PLT(13001) “使えないWindows Defender”は昔話に 評価激変の裏側 MicrosoftがMicrosoft Defenderウイルス対策の前身に当たるスパイウェア対策ソフトウェア「Windows De...
1 : 2023/06/17(土) 07:53:21.50 ● BE:837857943-PLT(17930) ひろゆき「それってあなたの感想ですよね」に言及 「昔言ったことなのに、なんで今さらそれが取り上げられているのかが不思議」 脳科学者の茂木健一郎がパーソナリティをつとめ、日本や世界を舞台に活躍している...
1 : 2023/06/15(木) 20:51:44.78 ● BE:123322212-PLT(14121) 神戸市の推計人口が節目となる150万人割れの危機に直面している。6月の人口は150万3245人であと3000人あまりとなった。 出生率の低下や死亡者数の増加などの自然減を背景に2011年をピークに減少ペ...
1 : 2023/06/14(水) 15:19:49.90 BE:659060378-2BP(7000) 「手取り月25万円から"推し活"で投げ銭8万円... 自宅を放火した53歳の男が抱えた『むなしさと不安』」 という見出しで、ライブ配信アプリへの支払いで生活が苦しくなり、 自宅アパートに火を付けたという事...
1 : 2023/06/13(火) 10:13:00.45 岸田総理は、GFANZの日本支部が設立されるイベントが開催されることにともない、ビデオメッセージを発表した。 岸田総理はビデオメッセージの冒頭で、「GFANZ日本支部の設立イベントにおいて、御挨拶する機会を頂き、ありがとうございます。 脱炭素への移...
1 : 2023/06/12(月) 14:25:18.23 関東学院大学教授で経済や財政、少子化問題に詳しい島澤諭さんに、政府が発表した少子化対策について話を聞きます 年金には200兆円もの貯金がある ――政府が発表した異次元の少子化対策ですが、少子化は止められるのでしょうか。 残念ながら少子化は...
2 : 2023/06/12(月) 10:00:23.27 BE:828293379-PLT(12345) 人類がAIによって絶滅に追いやられる可能性が50%もあるという考え方が、このほど示された。米マサチューセッツ工科大学のマックス・テグマーク教授は、地球上で最も知能の高い生物である人類が「下等」の生物を絶滅させ...
1 : 2023/06/12(月) 07:36:33.91 タレント・明石家さんま(67歳)が、6月10日に放送されたラジオ番組「ヤングタウン土曜日」(MBSラジオ)に出演。「【推しの子】」について「俺、アカンかったわ」と語った。 漫画の話題となり、さんまが「俺、『【推しの子】』アカンかったわ。1話だけ見てみ...