日本人でありながら、ところどころで「横文字」を使う人がいる。そんな人と会話すると、意味がわかりにくいことも。
タレントのルー大柴のように「トゥギャザーしようぜ」や「冗談もホリデーホリデー」など、ネタとして言うならばともかく、「かっこいい」と思って使っている人もいるという。
そんな「横文字を多用する人」を周囲はどう思っているのだろうか。
■横文字を多用する人は苦手?
しらべぇ編集部では全国の20代~60代の男女1,348名に「横文字を多用する人」について調査を実施。
結果、「苦手だ」と「どちらかといえば苦手だ」を合わせた、苦手な人の割合は62.2%と半数超え。横文字を多用する人について、違和感や嫌悪感を覚えている人が多いようだ。
■苦手と感じてしまうフレーズ4選
では、どのようなフレーズが許容されないのだろうか。
①「オポチュニティを逃すな」
「新規開拓の部署にいるのですが、上司の口癖は『売り上げ増加のオポチュニティを逃すな!』。いや、機会とかチャンスでよくないですか?」(40代・男性)
②「エスカレーションを忘れずに」
「コールセンターでクレーム対応を主にしているのですが…『エスカレーションを忘れずにね』と言われて、頭にハテナが。上司への相談、報告だと教わりましたが、よく言われる『報連相』と何が違うんだろう…」(20代・女性)
③「コンセンサスを得られていない」
「『事前にコンセンサスを取っておいて』と会議資料を渡された。念のため確認したら、『根回ししとけってことだよ、アホ!』と怒られて…最初からそう言ってください」(30代・男性)
④「プライオリティが高い」
「プライオリティが高いものを先に〜って連呼する先輩。優先順位って意味はわかりますが、あんまりにも連呼するんで、影で『プライオリティ先輩』って呼んでる。
一般的になってきてるビジネス用語だからって、あんまり言いすぎるとダサいよね」(20代・男性)
どうやら横文字を多用する人が苦手な理由は、「相手にわかりやすく伝える気持ちが足りない」部分にあるようだ。多用しがちな人は、気をつけたほうがいいかも。

- 5
- 【オカルト】 史上最高の予言者ババ・ヴァンガの62の予言
- 転売屋、遂にキレた!『転売屋が販路を実質的に広げたのに追いやるような任天堂の仕打ちには呆れた』
- 元F1ドライバー「フェルスタッペンはメルセデスではチームメイトの選択権を失うだろう」
- 大好きな嫁が高校時代バイト先の店長のおもちゃだった
- 4
- 3
- 【ミリシタ】本日15:00~ガシャ更新!! 追加されるカードは『限定SSRエミリー』『限定SSR二階堂千鶴』『もふもふチェンジ!シリーズSR高山…
- 【悲報】遊戯王、萌え豚向けカードゲームと化す・・・
- 「車検したら特典で箱ティッシュ一箱貰えるらしいけど、しょぼすぎだろ」 → 当日、とんでもない物を貰って歓喜wwwww
- 【画像】埼玉の穴、ほぼ埋まる
- 2
- 【画像】日本人さん、1000円の昼メシすら高いと言い始めるwww
- 【正論】評論家「『片田舎のおっさん、剣聖になる』とかいうアニメ、高齢オタクの欲望の詰め合わせで引いた」 300万バズ
- 【ラザロ】第2話 感想 刑期888年、その罪状は…【LAZARUS】
- 【朗報】万博の炎上要素、ほぼデマだった
- 1
- 大阪の繁華街でエアガン取り出しKickで生配信…「人に向けていないから問題ない」 警察が事情聴取する騒動に
- 大阪の繁華街でエアガン取り出しKickで生配信…「人に向けていないから問題ない」 警察が事情聴取する騒動に
横文字ダメとか言ってる人たちには
費用対効果とか言っても、「費用対効果だってwマジで使う人初めて見たw」とか言いそう
ってか言われた
日本語は使用頻繁が上がるほど単語を短くする性質がある
費用対効果みたいな長い単語で、略しにくい単語ほど横文字に置き換えられがち
横文字は短くしやすいからな
× 使用頻繁
○ 使用頻度
「ビルディングをコンストラクションしたわけです。」
って通訳が言った時に心の中でカエレって言った。
ルー大柴かよ
>>1
40半ばだが、全部使うよ。。。
1.オポチュニティ
こちらから誘って、機会、好機を作るとか意味だから、単純なチャンスとは意味合いが違う。
2.エスカレーション
3.コンセンサス
4.プライオリティ
この辺りは20年以上使ってて日本語として使ってる。
業種によっては業界語になってるんじゃないか?
あと英語やフランス語やドイツ語等々がごちゃ混ぜなんだよな
Petit petって雑誌を見てフランス人が爆笑したとかw
なんか国会とかでも普通に使ってるよね
そのうちよく使う横文字は日本語忘れちゃうんじゃないだろうか
>>1
>「『事前にコンセンサスを取っておいて』と会議資料を渡された。念のため確認したら、『根回ししとけってことだよ、アホ!』と怒られて…最初からそう言ってください」(30代・男性)
これ俺も経験あって笑ったww
最初から根回しでいいじゃないですかと突っ込んだら常識だ!とさらに怒られる
翻訳のニュアンスが違う場合の言葉はやむ無し
新しい言葉を作れ
怠けんな
これ
幕末や明治の偉人たちは言葉を作ってきた
アイデンティティくらいは日本語作って欲しい
本来の字義としては「自我」で十分な気もするけど
そっちはそっちで(特に心理学における)エゴと強く結びついてしまっているのがなんともかんとも
自己同一性じゃねーの
>>287
存在意義とか存在価値だと思ってたわw
ざっくりまとめてしまえば、アイデンディティとは「自分とは何か」という問いかけに対する答えなので
存在意義や存在価値といった概念とものすごく親和性の高いものではある
へえ!
自己同一性だと長すぎるしどっかしっくりこないからあまり使われてないわけで
>>320
『シャーロック・ホームズの冒険』 所収
A Case of Identity → 花婿の正体
翻訳家って大変よね
許してちょんまげ
シミュレーションだろ
それー
正しくはシミュレーションなw
シミュレーション、な
>>4
コミュニケーションはちゃんと書けてるのにシミュレーションが書けないというネタでいいのか?
俺はパリコミューンとシムシティで覚えた
コミニュケーションにすれば完璧だったのに残念
スュミレーサュン
そいつの能力では日本語で表現できないってことだからな
あるいはかっこいいと勘違いして使ってるかもしれんが
どっちにしろ馬鹿だな
>>6
同意
20年前使えた上司もそうだった
上司「君のカウンターパートは・・・・」
俺はなんのことだか、最初さっぱりわからんかった
I am looking for my counterpart.
意識高い系のセミナーなんかじゃやたら横文字使いたがるよなぁ
意識高い系の講習会ちゃうんか
規則と言えばいいかも知れないのを
ルールとも言わずレギュレーションと言い換える
あーアンテナ高く立ててんなあ、って
俺は思うけどなあ
馬鹿とは思わんよ
アンテナ高く上げすぎて足元が見えてない奴の事をバカという
>>6
これな
んでこういうやつに限って英会話はほぼできないっていうおまけつきな
日本に住んでる日本人で日本語できないからってカタカナ英語使われても困るわ
せめて発音くらいしっかりしてくれって思う
コールセンターのお姉さまと、今夜はハードコアなのか
くりいむレモン?
LDで良ければ貸すぞ
エスカレーションときけばこれ
おっさんですわ
エビデンスを出せよ
ねーよ、そんなもん
まるでルー大柴だなw