※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

子供3歳まで在宅勤務、企業の努力義務に 厚労省

1 2023/05/16(火) 07:42:01.19

少子化対策として育児の時間を増やす政策の整備が進む。厚生労働省は3歳までの子どもがいる社員がオンラインで在宅勤務できる仕組みの導入を省令で企業の努力義務とする。いまは3歳までとする残業の免除権も法改正で就学前までに延ばす。

育児休業後、復帰しても柔軟に働ける環境を整え、希望する数の子どもを持ちやすくする。2024年中にも育児・介護休業法や関連省令の改正を目指す。70歳までの就業機会確保を努力義務…(以下有料版で、残り1400文字)

日本経済新聞 2023年5月16日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA050250V00C23A4000000/

223 2023/05/16(火) 08:24:04.83

>>1
少子化対策として育児の時間を増やす

一行目から酷い

270 2023/05/16(火) 08:32:42.81
>>1
それが苦痛だとわからないのかw
外に出て子育てから解放されたい人もいるわけでさ

312 2023/05/16(火) 08:39:33.45
>>1
更に小子化くるね

380 2023/05/16(火) 08:50:21.53
>>1
公務員が率先してやるんだろ?

574 2023/05/16(火) 09:20:39.14
>>1
んでマイナンバー漏洩の件は責任とるんか?

617 2023/05/16(火) 09:26:46.29

>>1
子供2人で6年間
子供3人で9年間

その後、現場に復帰したらもちろん自分の居場所なんてないから、即辞表を出して他へ転職。
絶対こうなるぞ。経営者はたまたもんじゃねーわ

657 2023/05/16(火) 09:32:43.61

>>617
次の会社の面接

面接官「前職は10年程どのような業務を?」
女「セック◯ばかりしてました」

絶対受からないw

643 2023/05/16(火) 09:30:49.59
>>1
もはや退職した方がましなレベル
成果主義ならともかく働かないで給料だけ同額出してたらモラルハザードおこるぞ、、
在宅なんてサボりまくりなのに

870 2023/05/16(火) 10:09:14.21
>>1
これいいな
保育園での変な問題も少しはなくなるだろう

2 2023/05/16(火) 07:43:05.17
もう終わりだよこの国
名無しさんのおすすめ
3 2023/05/16(火) 07:43:38.38
現実が伴ってない

861 2023/05/16(火) 10:08:03.65

>>3
> 現実が伴ってない

まず省庁は努力じゃなくて義務化した方が良いよね、来年から。
それを見れば民間もやる気出すんじゃないかなぁ?w

4 2023/05/16(火) 07:45:00.06
負担は全部民間へ

377 2023/05/16(火) 08:50:14.66

>>4
公務員様が率先して在宅勤務をやるから
下々の民間もそれにならって在宅勤務をできるようになる
つまり公務員様が肥え太り怠ければ怠けるほど、下々の民間も豊かに楽になるのだよ

公務員様に感謝せよ

401 2023/05/16(火) 08:55:18.34
>>377
コロナ終息で公務員は在宅終了だろう
だから新たな在宅ワーク体制を作ろうとしてる

6 2023/05/16(火) 07:45:43.43
残されるほうは負担を強いられるわけですね

145 2023/05/16(火) 08:13:42.33
>>6
子供が増えなきゃ君の老後は終わりだよ

225 2023/05/16(火) 08:24:23.10

>>6

社長の責任だぞ。

7 2023/05/16(火) 07:45:48.51
努力義務ってこの程度の位置づけだったのか

8 2023/05/16(火) 07:46:00.08
ますます現場で働く人がいなくなるな

959 2023/05/16(火) 10:25:05.69

>>8
居ない人の分頑張れよ。

やってもねーのに文句しか言わねーやつダルすぎ。

9 2023/05/16(火) 07:46:08.80
虐待増えそうだな笑

991 2023/05/16(火) 10:29:58.88
>>9
ほんこれ
子供と家にいたくなくて働いてる女は多い

10 2023/05/16(火) 07:46:45.14
現場仕事から人いなくなるね

11 2023/05/16(火) 07:46:53.38
努力義務とか何もないのと同じ

541 2023/05/16(火) 09:17:22.13
>>11
急に義務化すると社会が混乱するから
前段階として努力義務になってるんじゃね
5-10年後は効果が有効であれば義務化するかもよ

12 2023/05/16(火) 07:47:30.09
東京さん もういいんだよ君は仕事しなくて
優秀な地方に任せなそのへん な?君の優秀さはオリンピックで良く分かったから

55 2023/05/16(火) 07:57:38.52
>>12
本当にそれ。
東京が日本の足を引っぱっている

277 2023/05/16(火) 08:34:31.63

>>12
>>55

ほんこれ

917 2023/05/16(火) 10:15:28.29
>>12
ほんそれ
13 2023/05/16(火) 07:47:38.27
これで非正規に現場仕事押し付けられるなw

14 2023/05/16(火) 07:47:52.08
チャリンコのヘルメットと同じレベル

15 2023/05/16(火) 07:47:55.00
男親も半分担う義務にしてよ

52 2023/05/16(火) 07:56:52.90
>>15
女を基本専業主婦前提に戻せば解決

130 2023/05/16(火) 08:10:09.56
>>52
平均以下の所得で方働きだとボロい借家にボロい服に炭水化物ばっかりの食事で子供は高卒で老後資金無しで家族全員小遣い0だな

183 2023/05/16(火) 08:18:14.72

>>130
それ女性の社会進出で男の賃金下がってるからだろ
元の専業主婦で家事を妻がやり男が外で稼ぐ
これが一番経済効率も良かったから高度成長出来たんだよ

今は減った人口で伸びないGDPを補おうと、妻の扶養者控除を無くして
家庭の主婦を無理やり炙り出してGDP戦場へ出してコロナ禍でタイミング悪く全滅
結果少子化が爆発的に加速してるけど巻き戻せない(メンツ的に)から企業負担増へ

イマココだよ


16 2023/05/16(火) 07:48:45.01
企業の負担ばっかり増えて結婚するような人なんて取りたくなくなっていきそうだが

21 2023/05/16(火) 07:49:47.76
>>16
そもそもは企業が社員に長時間労働を強いてるのが
少子化の原因なんだけどね

44 2023/05/16(火) 07:55:42.04
>>21
日本のシステム的に残業代で稼いでた層も多くいて
あれで生活してたのにそれなくなったせいで収入減ったせいじゃね
労働時間どうこうより金がないっていう理由が上じゃないっけ

68 2023/05/16(火) 07:59:49.74
>>44
残業代なくても暮らしていける賃金を支払えるようにしていかないとね
そもそも仕事の成果より
だらだら残業する社員のが評価される謎風習も問題だし
終身雇用で無駄な労働者を雇い続けなきゃいけないのも問題

72 2023/05/16(火) 08:00:44.90
>>68
閑散期繁忙期あるから無理なんだよそれ

80 2023/05/16(火) 08:02:35.32
>>72
時期関係なく在社時間を忠誠心や貢献度として評価する会社はまだまだ多い

100 2023/05/16(火) 08:06:13.83
>>80
ざっくり説明すると閑散期の給料のままで繁忙期に突入
忙しいのはわかってるからバイトや派遣で対処
って感じなので閑散期の水準のままの給料を基本給にするしかなくて本来稼げてた繁忙期も人多くして稼ぎが分散しちゃう

142 2023/05/16(火) 08:12:33.12
>>100
残業代で稼ぐ時代は終わったってことだよ

159 2023/05/16(火) 08:15:00.45
>>142
そしたら副業で稼げって言い出したろ

191 2023/05/16(火) 08:19:02.22
>>159
いいんじゃない副業したければすれば
229 2023/05/16(火) 08:25:10.23
>>191
副業がメインレベルになる人もいるけど実際はすげー安いぞ
働く時間を余計増やさないといけないんだが

909 2023/05/16(火) 10:15:00.82
>>229
好きでやってるんならそれでいいんじゃ?

19 2023/05/16(火) 07:49:46.71
在宅勤務が出来る職種がどんだけ有ると思ってんの

20 2023/05/16(火) 07:49:46.75
違う、そうじゃ無い

22 2023/05/16(火) 07:50:32.50
いやいやいやこれはどっちも負担が増すだけだよ
歩きだしたらもう仕事にならんよw

24 2023/05/16(火) 07:50:45.40
目離せない時期に在宅勤務も難しそう
夫婦共に在宅勤務で半々?

25 2023/05/16(火) 07:50:50.60
進歩してるような政策風だけど
結局、自分たちを雁字搦めにして
労働力を削いでいくわけよ。