少子化対策として育児の時間を増やす政策の整備が進む。厚生労働省は3歳までの子どもがいる社員がオンラインで在宅勤務できる仕組みの導入を省令で企業の努力義務とする。いまは3歳までとする残業の免除権も法改正で就学前までに延ばす。
育児休業後、復帰しても柔軟に働ける環境を整え、希望する数の子どもを持ちやすくする。2024年中にも育児・介護休業法や関連省令の改正を目指す。70歳までの就業機会確保を努力義務…(以下有料版で、残り1400文字)
日本経済新聞 2023年5月16日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA050250V00C23A4000000/
>>1
少子化対策として育児の時間を増やす
一行目から酷い
それが苦痛だとわからないのかw
外に出て子育てから解放されたい人もいるわけでさ
更に小子化くるね
公務員が率先してやるんだろ?
んでマイナンバー漏洩の件は責任とるんか?
>>1
子供2人で6年間
子供3人で9年間
その後、現場に復帰したらもちろん自分の居場所なんてないから、即辞表を出して他へ転職。
絶対こうなるぞ。経営者はたまたもんじゃねーわ
>>617
次の会社の面接
面接官「前職は10年程どのような業務を?」
女「セック◯ばかりしてました」
絶対受からないw
もはや退職した方がましなレベル
成果主義ならともかく働かないで給料だけ同額出してたらモラルハザードおこるぞ、、
在宅なんてサボりまくりなのに
これいいな
保育園での変な問題も少しはなくなるだろう
- 5
- 【画像】ToLOVEるで1番興奮したシーンwwwwwwwww
- 元仮面ライダー女優さん、高学歴でも脱がされるwwwww
- 【京都】 ミシュラン三つ星の懐石料理屋で朝食www
- 海外「日本は一般市民でさえこれか…」 2万人の日本人が取った行動が世界を驚きと感動の渦に
- 4
- 3
- 【動画】万博反対デモの様子がこちら・・・
- 【競馬】皐月賞馬体診断 クロワデュノール98点
- 浜田雅功(61)が梅沢富美男(74)に明かしていた休養理由「たまんないのよ…」
- 【画像】スーパーとかコンビニで売ってる3本128円くらいのお団子の正体WWWWWWWWWWWWWWWW
- 2
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 推し活リアル2024『推しランキング』乃木坂46が堂々ランクイン!!!
- 【画像】福井県警察のトップが史上初の女性(47)www
- 【給付金】政府、方針を『急転換』させてしまうwwwwwww
- 1
- 20代の日本人スケボー選手ら2人、台湾でビルに落書きをして送検される…「面白いと思ってビルに立ち入り落書きした」
- 現金給付にマイナポイント活用案が浮上… 与党、物価高対策で検討
>>3
> 現実が伴ってない
まず省庁は努力じゃなくて義務化した方が良いよね、来年から。
それを見れば民間もやる気出すんじゃないかなぁ?w
>>4
公務員様が率先して在宅勤務をやるから
下々の民間もそれにならって在宅勤務をできるようになる
つまり公務員様が肥え太り怠ければ怠けるほど、下々の民間も豊かに楽になるのだよ
公務員様に感謝せよ
コロナ終息で公務員は在宅終了だろう
だから新たな在宅ワーク体制を作ろうとしてる
子供が増えなきゃ君の老後は終わりだよ
>>6
社長の責任だぞ。
>>8
居ない人の分頑張れよ。
やってもねーのに文句しか言わねーやつダルすぎ。
ほんこれ
子供と家にいたくなくて働いてる女は多い
急に義務化すると社会が混乱するから
前段階として努力義務になってるんじゃね
5-10年後は効果が有効であれば義務化するかもよ
優秀な地方に任せなそのへん な?君の優秀さはオリンピックで良く分かったから
本当にそれ。
東京が日本の足を引っぱっている
>>12
>>55
ほんこれ
ほんそれ
女を基本専業主婦前提に戻せば解決
平均以下の所得で方働きだとボロい借家にボロい服に炭水化物ばっかりの食事で子供は高卒で老後資金無しで家族全員小遣い0だな
>>130
それ女性の社会進出で男の賃金下がってるからだろ
元の専業主婦で家事を妻がやり男が外で稼ぐ
これが一番経済効率も良かったから高度成長出来たんだよ
今は減った人口で伸びないGDPを補おうと、妻の扶養者控除を無くして
家庭の主婦を無理やり炙り出してGDP戦場へ出してコロナ禍でタイミング悪く全滅
結果少子化が爆発的に加速してるけど巻き戻せない(メンツ的に)から企業負担増へ
イマココだよ
そもそもは企業が社員に長時間労働を強いてるのが
少子化の原因なんだけどね
日本のシステム的に残業代で稼いでた層も多くいて
あれで生活してたのにそれなくなったせいで収入減ったせいじゃね
労働時間どうこうより金がないっていう理由が上じゃないっけ
残業代なくても暮らしていける賃金を支払えるようにしていかないとね
そもそも仕事の成果より
だらだら残業する社員のが評価される謎風習も問題だし
終身雇用で無駄な労働者を雇い続けなきゃいけないのも問題
閑散期繁忙期あるから無理なんだよそれ
時期関係なく在社時間を忠誠心や貢献度として評価する会社はまだまだ多い
ざっくり説明すると閑散期の給料のままで繁忙期に突入
忙しいのはわかってるからバイトや派遣で対処
って感じなので閑散期の水準のままの給料を基本給にするしかなくて本来稼げてた繁忙期も人多くして稼ぎが分散しちゃう
残業代で稼ぐ時代は終わったってことだよ
そしたら副業で稼げって言い出したろ
いいんじゃない副業したければすれば
副業がメインレベルになる人もいるけど実際はすげー安いぞ
働く時間を余計増やさないといけないんだが
好きでやってるんならそれでいいんじゃ?
歩きだしたらもう仕事にならんよw
夫婦共に在宅勤務で半々?
結局、自分たちを雁字搦めにして
労働力を削いでいくわけよ。
引用元(本スレ):