香港(CNN Business) 中国で当局が違法または有害とみなしたネット上の投稿に「いいね」したユーザーが、間もなく取り締まりの対象となる。関係者の間では、これまで以上にSNS統制が強まることへの不安が広がっている。
新規定は12月15日から、中国国家インターネット情報弁公室(CAC)が11月に公表した新ガイドラインの一環として施行される。
中国では厳格な「ゼロコロナ」政策に対して国民が反発を強め、全土で数千人が抗議運動を展開。インターネット上ではユーザーが抗議運動に関連したコンテンツのスクリーンショットを取り、検閲をかわそうと隠語を使ってメッセージを投稿する一方で、当局は体制批判をインターネットからかき消そうと躍起になっている。
今回の規制は2017年に発表された内容の改訂版で、初めて投稿に対する「いいね」を規制の対象とした。公開アカウントに対しては、投稿される全コメントの積極的な精査を義務付けている。
ユーザーがコメントや「いいね」を投稿ができるウェブサイトは全て、事前にユーザーの本人確認を済ませる必要がある。ユーザーには身分証明書や携帯電話番号などの提示を義務付ける。
続きは↓
いいね
日本の大使館大使から「緩和していく方針だ」とか語ってたのは何なんだよ?w
しょせん口だけなんだろ?
こういう卑劣なやり方を認めるなよ、政府はさ。
これなんか意図ありそう
- 5
- 【朗報】 レトロゲーマーさん、100円玉が無限に貯まる貯金箱を作ってしまうwwww
- 【策士】 妻「離婚する」夫「ほーん、養育費は払わんでw」妻「ふざけるな!差し押さえるぞ!」→結果www
- レッドブルF1がホンダに媚びてきてると話題に
- 【画像】 九州の企業さん、顔面で新入社員を選んでしまうwwwwwwwww
- 4
- 3
- 有識者「ラーメンのスープはシンクとトイレに流すな」←これ
- 【備蓄米を放出しても価格は上がり続ける 】やっぱり「消えたコメ」はありませんでした…「コメはある」と言い続けた農水省の姑息すぎる”手のひら返し”…
- 【速報】前社長の港氏が主催の芸能プロ会合、延べ95人の女性アナの参加が判明「入社式で港氏が女性を選別、女性社員と港氏会合も存在」
- 退職代行利用者数、新年度早々とんでもないことになるwwwwwwww
- 2
- 『味噌作り』で日本がアメリカに先を越される悲劇が発生、肝心の風味の方は温暖さと振動により……
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 日本の「猫を呼んでいる女の子」が可愛すぎるwww【タイ人の反応】
- 【速報】アイスランドで『異常事態』が発生してしまう!!!!!
- 1
- 名古屋の車暴走、運転の74歳女を釈放
- 日本国債が世界最大の損失を記録 日銀の金融政策正常化で金利上昇
これなら驚きなのでセーフ
北朝鮮みたいにそもそもネットさせなかったら統制完璧だけど、
中国人はSNSとかネトゲとか生配信とか大好きだから、
一億人監視するとか無駄な労力やん。そんなのにリソースさいてて中共はアホかよ
経済発展と監視人民統制を両立されるとか無理無理
まあ、習近平は経済発展捨てても人民統制重視したいらしいけど
だったらネットもSNSも禁止しちゃえよ
その論法でいくなら過激派や反政府活動かにイイネしたら中国では当然処罰対象
日本は既にいいねで賠償命令出てるよな
やっと中国も追いついてきたって事か
国民が自由な言論、起業、学術研究ができる事で
国は強くなる
国民を信用せず愚者と位置ずけ
弾圧統制対象と考える日本のブサヨや支那の発想では
強くなるはずがない
やっぱヤバいウィルスなんかな?
遠隔操作で陥れられることも
大地の子の陸一心現代版
それは中国共産党にとって由々しき事態
こういった統制は今後さらに激しさを増すだろう
命がけのロックダウンは流石に嫌よな
引用元(本スレ):