伝えられるところによると、中国は戦争が始まった場合に降伏するために台湾の将校に支払った
報告によると、歩兵大佐は月に約1,300ドルを与えられたInfantry colonel was given nearly $1,300 a month, reports say
台湾は長い間、より大きな隣国からのスパイ活動の脅威に直面してきたTaiwan has long faced espionage threat from bigger neighbor
台湾の攻撃車両は、屏東での軍事演習中に中国による水陸両用上陸をシミュレートしています。
更新日Updated on2022年11月23日 8:21 JST2022年11月23日 8:21 JST
台湾は、戦争が勃発した場合に情報を収集し、降伏するために中国から何年にもわたって毎月の支払いを受け取っていた疑いで歩兵将校を調査している.
大佐は、2019 年に台湾の退役軍人によってスパイとして採用された後、中国から毎月 NT$40,000 (1,280 ドル) を受け取ったと中央通信社は火曜日に報じた
日本にも確実にいるやんこれ
世界は内戦にしないのか?よくわからん
ウクライナに対するロシアの自称特別軍事作戦はロシアの屁理屈で片付けたけど台湾に対する中国共産党は一応一国ってことになってるからなんとも
ただアメリカは中国も台湾とかトンチのような理解してて実際バイデンは「台湾防衛のために軍事的に関与する用意があるか」との質問で「ある。それがわれわれの決意だ」って答えてるし日米同盟の相方日本も台湾の有事は日本の有事としてコンセンサスを共有してるし関与はする
というか台湾人の訓練で言えばもうしてる
中国による台湾侵攻始まったら台湾島周辺一帯が船舶、航空機一切通れなくなるからね
日本にとって死活問題、この前の台湾恫喝で台湾島囲む形で中国軍展開しよったし尚更
エネルギー資源で産油国依存してる日本は国保有だけでなく民間保有併せても一年ももたず干上がるから文字通り有事、死活問題だな
- 5
- 海外「日本よ、すまん!」 日本人がアメ車を買わない理由をBBCが一瞬で納得させてしまう
- レッドブル、F1バーレーンGPの内容を受けて首脳に加え技術者も参加の緊急ミーティングを実施した模様
- ガンプラバトルってガンプラの完成度とかいうフワフワした基準で強さが決まっちゃうの心折れる人いそう
- 歯科医「痛かったら手をあげてください」→本当に手をあげた男(49)逮捕される
- 4
- 3
- 【ウマ娘】「これ切れ者個体なんだぜ」 猫マヤの育成難しくない?
- 「ブルーインパルスどうしても飛んでほしい」吉村知事が防衛大臣に「直訴」再度要請でリベンジ飛行なるか [4/16]
- 【朗報】万博3日目の来場者、一般客は4万6000人だが運営スタッフなど関係者を含めて6万8000人となる
- 【競馬】もしかしてサクラバクシンオー一族って凄い?
- 2
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 【悲報】日本人達、ガチでヤバくなりそう・・・・
- タイ地震、「日本の大林組のビルは無事だった」と日本人が大喜び!タイ人も絶賛!【タイ人の反応】
- 【ウィッチウォッチ】第2話 感想 さわやか3組…無事に鬼と魔女が受け入れられるw
- 1
- 4月も止まらないコメ価格上昇… また過去最高を更新
- 20代の日本人スケボー選手ら2人、台湾でビルに落書きをして送検される…「面白いと思ってビルに立ち入り落書きした」
台湾安ー
>>7
スパイに買収された人の話見たことあるけど、最初は買収だと思えないほどの少額を渡すらしい
で、初期は何の情報も求めずなんの金なのか曖昧にしておいて、徐々に金額を上げていく
いつのまにかこれは目的がないとおかしいって額になってるんだが、
その頃には感覚も麻痺してるし、金を受け取ってる証拠もバッチリ押さえられて、逆らったら破滅する状態になり、
国を守って破滅するか、裏切って金を貰い今まで通り暮らすかの二択を迫られる
実際有事になったら台湾が勝てる見込みはない
中国人種妻を持つ隊員を実態調査して、調査員が愕然としたという。
自衛隊倉庫の空対空誘導弾も、使えないように破壊工作されていた。
状況はかなり深刻。
反撃する意思をくじくにはこうする、西側の支援をどうやって断つかとか
色々模索しているんだろう
今の中国にあまり余裕は無いけどな。
アメリカに追い込まれている最中で、なんとか関係修復を夢見ているのが現実。
どう足掻いても戦えば確実に負けるから。
対米外交では、コロナを意図的にバラまき、米空母四隻に放火したのが致命的。
アメリカは中国を絶対に許さないだろう。
即座に解雇だか銃殺になってたがw
引用元(本スレ):