ロシアのプーチン大統領とキューバのディアスカネル大統領は22日、モスクワで会談し、米国による制裁に反対する立場で
意気投合した。ディアスカネル氏は、ウクライナ侵攻を続けるロシアの招待に応じて「助け船」を出し、
北大西洋条約機構(NATO)拡大も非難。国際的に孤立するプーチン氏にとって、心強い味方となったようだ。
「ソ連、ロシアは常に、独立や主権のために闘うキューバ国民を支持している」。プーチン氏は、今や外国首脳が訪れることが
まれなクレムリン(大統領府)でディアスカネル氏を歓迎。「われわれはあらゆる制限、禁輸、封鎖などに反対してきた」と伝えた。
米国の制裁を受けてきた歴史はキューバの方が長いが、今ではロシアが制裁対象の筆頭だ。「封鎖」という言葉は、
60年前に米ソが核戦争の瀬戸際に立った「キューバ危機」での米国による海上封鎖を連想させる。
ディアスカネル氏は、ロシアとキューバに一方的に制裁を科す米国を「共通の敵」と表現。「世界の大部分を操るヤンキーの帝国だ」
と糾弾した。ウクライナ侵攻の背景にあるNATO拡大も「受け入れ難い」と批判し、ロシアに寄り添った。
最近のロシア外交は、米国一極支配への対抗軸として「反植民地主義」を掲げている。プーチン氏自身、10月に内外の専門家を集めた
「バルダイ会議」で、重視する地域としてアフリカ、中南米、アジアを列挙。「ロシアには友人が多い」と言い張った。
プーチン氏はクレムリンでの会談前、ディアスカネル氏と共に、モスクワに完成したキューバ革命の英雄、
故フィデル・カストロ元国家評議会議長の銅像の除幕式に出席した。あいさつでカストロ氏について「植民地解放運動の時代の
シンボルだった」と称賛。新たなロシア外交をてこ入れしようと、キューバを徹底的に利用した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022112300295&g=int
当時はガチで人類滅亡寸前だったからなあ。
今はレッドチームのみ、滅亡が決まり。
西側は被害がどの程度なのかの話でしか無い。
こっそり補足されて
気が付かないうちに沈められてそう
キューバに持っていくほど余裕ないだろ
うんw
- 5
- 【ふぐ鑑 最終回】 第12話 感想 幸せな時はこれからも【不遇職【鑑定士】が実は最強だった】
- 海外「日本は今日も平和だw」 日本の警察官による柴犬の救出劇に世界がほっこり
- 阿部華也子さん、土曜の朝からヒップラインとニットボインを見せつける
- 世界同時株安、関税不況を懸念… 時価総額500兆円超消失
- 4
- 3
- 【トランプ大統領関税】NYダウ過去3番目の下落幅-2231ドル、欧米メディア「世界恐慌の可能性」
- 【ボクシング】薬師寺保栄さん、離婚協議中に愛人と養子縁組、「夫の不倫相手が自分の娘」に妻困惑
- 【悲報】本物の野原ひろしの勤め先、息が詰まりそう
- 【ウマ娘】お義父さんからの圧が半端ないウマ娘記念
- 2
- 女だけど前髪垂らしてる男が純粋に無理すぎるwwwww
- 【悲報】関西テレビの大多亮社長、ガチで逝く・・・・・
- 【悲報】関西テレビの大多亮社長、ガチで逝く・・・・・
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 1
- 世界同時株安、関税不況を懸念… 時価総額500兆円超消失
- 世界同時株安、関税不況を懸念… 時価総額500兆円超消失
英にも仏にもあるし北欧にもある
キューバ革命の前は穏当にやってたから別に不思議でも奇妙でもないと思うが
あそこ手放さないのはさすがだと思うわ
キューバ革命くらいで完全に時間が止まってしまってるよね
プーチンの中だと今でもキューバ危機の現状で捉えてそう
キューバ飢饉来るで
( ;´Д`)
(-᷅_-᷄)
おれはいいとおもうぜ!
評価
いつか、民主化開放させようって思ってるんでね?
習近平はロシアに乗ることは無さそうだから無理だな
なったらアメが本気出すし余計悲惨なことになるだけ
中国が味方して勝てるなら、とっくに全面支援に入ってるよ。
実際にどうするかで中国国内揉めたのだから。
アメリカの脅しに抗えなかったのが全て。
これアメリカがキューバに侵攻したときウクライナがそれを支持しても誰も文句言えないのでは?
>>31
オバマもトランプも
キューバ訪問→友好の直前で、ドタキャンになった。
闇が深いね。
キューバ=国家というより、どっか高貴な一族の誰かの所有物とみるほうが利口
革命の時なら
ゴッド・ファーザーⅡ がいい。
初めての核戦争危機で本当にヤバかった。後に映画になるくらいだし。アメリカはこれきっかけで外交的アプローチの研究が盛んになったアリソンモデルとかいうやつができてね
西側が報道してるほどやばくはないけど
引用元(本スレ):