(略)
LINEの公式アカウントを活用している自治体は全国に約900。LINE Payの利用者は約3900万人。そしてLINEは日本国内に8600万人の利用者がいるとされている。
LINEは、中国からのアクセスを遮断するとともに中国での業務を終了、韓国で保管されているデータについても2021年6月までに国内に移転するとしている。
しかし、これでまったく安全だと言えるのだろうか?まだ不安な人もいるだろう。
そして、いまもLINEを使うのであれば何に気を付ければいいのか? 23日のLINEの会見を取材したITジャーナリストの三上洋さんに聞いた。
今後もLINEを使うのは全く問題ないが…
――一般のLINEユーザーはどうすればいい?
まず今回の情報問題は、情報漏洩・流出というものは起きていません。どこかに情報が出たとか悪用されたとか、そういうこともありません。そういう問題ではなく、情報をどこに置くのかという企業統治および国の問題で、どちらかといえば国際問題や政治問題という話です。
私たち一般ユーザーはどうすればいいかというと、私の判断では今までとまったく同じように使っていただいていいと思います。情報漏洩や流出が起きたわけではありません。
私の判断ではLINEのアプリのセキュリティー自体はとても高いと思っていますので、一般ユーザーの方がLINEを今後も使うのは問題ないでしょう。
――気を付けるポイントはなにもない?
ただし1つ気になる点があるとしたら、暗号化されているかどうかの確認です。LINEは「Letter Sealing(レターシーリング)」という名前の暗号化を使っています。「Letter Sealing」をONにしていれば、投稿した内容はLINEの運営側すらも読めなくなりますので、誰かに見られる問題はないわけです。
これは初期状態だとONになっていますので、この存在を知らない人はおそらく全員ONになっているでしょうからご安心ください。ただ、ごく稀なケースでOFFにしたままの人がいるかもしれませんので、そういう方は確認をしてください。
(略)
- 5
- デヴィ・スカルノさん、暴行容疑で書類送検… 事務所の女性従業員にグラスなど投げつけた疑い「投げつけておりません」と容疑否認
- 【日向坂46】 3名が全完売!14thシングルのミーグリ1次完売表がこちら!!
- 【悲報】 バーキン、値上げへ…バーガーセット「フレンチフライ」がMサイズからSサイズに
- 【定番アイス】 訪日外国人が口をそろえて大絶賛!「人類史上最高の発明だ」
- 4
- 3
- 【ミリシタ】3月の陰の効果!!
- ゲーム業界の天才四天王「岩田聡」「宮本茂」「桜井政博」「宮崎英高」
- 【ウマ娘】シングレが800万部突破でジュエルなどの配布!先月700万部突破したばかりなのにアニメ効果すごいわ!
- 日高屋で「からあげ定食」を頼んだ海外観光客、食べている最中にからあげにマヨネーズをつけることを発見して……
- 2
- 【ラザロ】第2話 感想 刑期888年、その罪状は…【LAZARUS】
- 作業療法士さんが開発した片手で洗い物ができる神アイテムが素晴らしい!
- 雨宮天さん、歌謡曲カバーアルバム第3弾を出す模様
- 【動画】大阪万博の「自動たこ焼き器」まじで凄い!これが『日本の技術』や!www
- 1
- デヴィ・スカルノさん、暴行容疑で書類送検… 事務所の女性従業員にグラスなど投げつけた疑い「投げつけておりません」と容疑否認
- ワイ、実家暮らしで手取り30万円だけど生活苦しい
金庫の鍵を預けてる人間の信用が無い訳だが
いくら貰ったんだろ。
この人テレビに出てはめちゃくちゃLINE擁護してるよな
金もらってんのか?と思ってたわ
この人、幾ら貰った?
論点のすり替えが必死過ぎる
システム自体のセキュリティが高くても運用してる人間が特亜だというのが問題なのにw
個人のデータが暗号化されてるというソースはどこにあるんだ?
>>1
あぁこいつじゃん
LINEのセキュリティ設定してればいいとかいう
頓珍漢なことテレビでほざいてたの
画像や動画は暗号化されてないのに
セキュリティ設定すれば大丈夫とか言いきってたからな
ITパスポート試験に不合格になりそう・・・
LINEの暗号化ってのは、運用者が復号できるんだよ
「サーバーは日本」と規約に虚偽記載している運用者を信用しろとでも?
>>1
>親会社は韓国
ww
そいう問題じゃないだろ
アホやな。
セキュリティの一番の穴は人間。
プログラム上のセキュリティ対策がいくら高度でも、システム管理者がスパイ
なら盗み放題。
それに国外にデータ置いてれば、その国の法律でも日本の法律でも裁けない。
カード番号や暗証番号が抜きとられて
悪用される確率も高いんじゃ・・
世の中金だなと思わせてくれるニュース。
頭痛いわw
セキュリティ関係ないやろ
置いている場所と管理している奴が問題になってんだから
LINE社が信用出来ないって話しなのに馬鹿か?こいつ
んなこたーない(aary
嘘をつく姿勢の会社だってとこだわな
安全かどうかよりら信用できない胡散臭さがある
>>1
芸能人や政治家「個人」から被害が出ている以上
「安心して使ってくれ」てのはおかしいだろよ
「同じ目に遭ってもいいなら使ってくれ」が正解だ
そのセキュリティシステムの質も虚偽だと思わないの?
このITジャーナリストの経歴と人脈を徹底的に洗え
こういう記事書いて欲しい
みたいなオーダーは経歴に関係無く来るから
あまり経歴には関係無い
しがらみ があるからな三上さんも。
つまり、一般じゃない企業が使ってるのは問題と?
LINEなんてそのサービス目的で使うわけだから、それが無くなればクソアプリでは?
これも嘘 あれも嘘 たぶん嘘 きっと嘘
これはひどい
セキュリティの意味すら知らないのか
一般人は個人情報ぶっこぬかれてもいいかのかよ
>>1
「Letter Sealing」をONにしていれば、投稿した内容はLINEの運営側すらも読めなくなりますので、誰かに見られる問題はないわけです。
これホントー?
あの社長の発言なの?
スマホ無くしたらすべてのデータが見れなくなっちゃうのかなー?
運営は読めませんが
暗号設定の解除ができないとは言ってないw
アプリの話じゃないしw
どうしても擁護しなきゃならない事情でもあるんかいね?
これ
そして中の連中が一番信用できない
だよなあ…
どういう意図があってこんな記事垂れ流してんだ
そういうことだな
色々言ってるけど、何一つ根拠がないな
文春はちょこっと記事載せただけだったな
しかもどこかLINEよりの気持ち悪い感じに仕上がってた
まぁ個人レベルなら大したリスクはないだろうけどね
行政にまで食い込ませた自公議員は辞職しろよ
むしろ外患誘致で逮捕しろ
まさにその通り
行政でこんな物を使うなんてバカの極。
更迭程度では済まされん
犯罪だろ
このジャーナリストとやらは
何かあった時に責任は取れるのかね
ヤクザの家の金庫は鉄壁
→金を預ければ銀行より安全だ!
あのさぁ
引用元:open2ch.net 2ch.sc 5ch.net Twitter