高畑勲監督の集大成『かぐや姫の物語』が「金曜ロードSHOW!」で放送、竹から生まれた姫が本当に求めていた幸せとは?
日本アニメーション界の巨匠にして、世界でも賞賛される数々の作品を世に送り出した高畑勲監督が2018年4月5日にご逝去
されたことを受け、「金曜ロードSHOW!」の5月18日(金)放送分[日本テレビ系 21:00?23:49]では、監督の集大成と
もいうべき『かぐや姫の物語』(2013年日本公開)をオンエア。竹から生まれて美しく成長した姫が、本当に求めていた幸
せとは?
高畑監督は「かぐや姫はなぜ地球に生まれて、月に帰らなければいけなかったのか」という点に着目し、姫が成長していく
姿を四季の移ろいとともに追いかけ、幸せと喜び、不安や恐怖、悲しみと絶望を描き出した。日本最古の物語「竹取物語」
に全く新しい解釈で挑み、8年もの歳月を費やして辿り着いた、「かぐや姫」の“真実”。温かみのある独特のアニメーシ
ョン表現にも注目したい。
昔々あるところで。光り輝く竹を見つけた翁(地井武男)が竹を切ると、その中から小さく美しい姫君が現れた。姫を家に
連れ帰った翁は、媼(宮本信子)とともに彼女を育てることに。急激な速度で成長し半年ほどで少女になった姫(朝倉あき
)は、近所の子供たちのリーダー的存在の捨丸(高良健吾)らから“たけのこ”と呼ばれ、元気いっぱいに野山を駆け回っ
て暮らしていた。
そんなある日、再び光り輝く竹が現れ、大量の小判と美しい衣装を手にした翁は、姫をこの衣装に見合う娘に育てようと都
への移住を決める。都に引っ越した姫は教育係の相模(高畑淳子)のもとで、“高貴の姫君”にふさわしい教養や振る舞い
を身につけることになるが、自分らしく自由に振る舞い続ける姫を媼は温かく見守っていた。そして姫が大人になると、翁
は斎部秋田(立川志の輔)に名づけを依頼する。
http://music-book.jp/video/news/news/186384
- 5
- 【東京】 中央道・小仏トンネルで観光バス同士が追突…けが人多数
- 外国人「遠藤の成功で..」久保建英、リバプール移籍が再浮上!?代理人と接触か!海外ファンの本音とは!?【海外の反応】
- 【悲報】 ぼく「桜、綺麗だなぁ…」おまわりさん「こんにちはー」
- 【艦これ】 E5-2もなかなか沼要素あるよね・・・
- 4
- 3
- 「来世はここに生まれたい」と思う都道府県ランキング 3位沖縄、2位北海道を大差で抑えた1位は東京
- 【まどドラ】針の魔女撃破までが初心者扱い(ミッション)だけど
- 石破首相、米国への報復関税に否定的見解
- 【悲報】アメリカ人「関税なら知ってるよ。日本人がアメリカ政府に25%納めるんだろ?」
- 2
- 【画像】メイドインアビス公式、作者をぬいぐるみ化してしまうwwwww
- 【悲報】グリーンランド、ガチでヤバくなりそう・・・・・
- 経営コンサル、AIに仕事を奪われ潰れまくる
- 【南海トラフ巨大地震】もう1つの新想定「半割れ」甚大な被害に
- 1
- マクロン大統領「アメリカ人は貧困化するだろう」
- 石破首相、トランプ大統領と電話「来週のうちに」 関税対応
面白いよな。アニヲタどもに理解出来なかったみたいだが。
不倫不倫騒いでたけどそういうことか
翁は自分が貴族になりたい欲でかぐやを利用してるクズ
俺もだわ
話の内容以前にこれだわな
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1526652344/
かぐや姫は「本物の天人」という要素を備えるキャラなんだよ
だからかぐや姫は地上の男を、例えどのような権威を持とうが、小動物程度にしか見てません、てポジションなんだろ
俺は観てないけど、お察ししてやれ
>>23
原作の竹取物語での描写は大体それであってる
あと、かぐや姫とよく比較されるのが
プッチーニのオペラでお馴染みのトゥーランドット
(ものっそ美人だが愛を嫌い、求婚者に難解な謎を出して破滅させる点が似てる)
尤もあちらでは、最後に主人公のカラフ王子に落とされてしまうが…
>>32
デル・モナコ
ぽんぽこと山田くんも見たいです
パタリ郎
それは俺も思った
パタリロのご先祖にこんな立ち回りする奴いてもおかしくないしな
魔王アスタロトに仕えてたりする奴もいたし
こいつはいいヤツだった
コイツ等だけ何故か寝なかったよな
人外の何かって感じはあるな
子供は術にかからなかったらしい。
パタ子かわいいよ、パタ子
まぁタダ飯食らってる分際で言う事は中二病だしな
地球人の洗礼に耐えれないくせに地球大好きとか宣うクズではある
顎出し豆腐に御座いまする!
最後の最後で盛大な糞駄作を世に残して逝ったな
こんな竹取物語があるとは思わなかった
ちなみに宝石の国はこれのパクリか?とおもた
ただ、アニメーションとしてどうなのかというのはわからなかった