※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

コラム一覧

【悲報】80回SJになった22歳女さん「SJだから5万円にして」「相手を騙すことに罪悪感は全然ないw」

1 : 2024/06/22(土) 18:38:36.27 恋ゴコロに付け込み、カネを巻き上げ、そのマニュアルまで販売して男たちを震撼させた「頂き女子りりちゃん」。だが、“おじ”からカネを頂こうと目論むのはりりちゃんだけじゃない。色恋詐欺を働く女たちの手口と言い分とは? ◼「未経験なら一晩5万円」80回処女に...

記事を読む

有識者「日本の貧困化はアベノミクスに責任」年収500万円世帯は実質60万円の収入減に

1 : 2024/06/22(土) 11:20:51.63 今年3月、日本銀行はマイナス金利政策の解除を決定。その3日後、政府の月例報告からアベノミクスの「3本の矢」の表記がひっそりと消えた。 日本経済団体連合会(経団連)も、十倉雅和会長が「(金融政策を)早く正常化すべき」と発言。実質的に、アベノミクスを否定...

記事を読む

いま世界中で「ペットボトル飲料」を飲まない医師が続出しているもようか…

1 : 2024/06/21(金) 11:44:10.50 目に見えない微細なプラスチックが死に至る病を引き起こしている――このほど発表された論文が、現代医学を大きく進歩させるかもしれない。ペットボトル飲料と脳卒中、その関連性を解き明かす。 「もうペットボトル飲料は飲みません!」 ハーバード大学出身の内...

記事を読む

【悲報】Z世代の4割が交際経験なし…

1 : 2024/06/19(水) 12:46:48.96 年々、初婚年齢が上がり、出生率も落ちいきているいま。恋愛観に関しても昔と今では変わってきている。そんな恋愛観に関して、Z世代とミレニアル世代(2000年以降に成人を迎えた世代)を対象にマーケティング企業の僕と私とが意識調査を実施している。 それによる...

記事を読む

ひろゆき「インフレになっても庶民の生活は良くならない。アベノミクスは失敗」

1 : 2024/06/17(月) 18:09:05.61 実業家・西村博之(ひろゆき)氏(47)が17日に自身のXを更新し、インフレ・アべノミクスについての持論を展開した。 ひろゆき氏は15年10月にXで「いくら額面の給料が増えたとしても、商品の値上げ額より、給料が増えてないと、実質的には損してまっせ、、」...

記事を読む

人気YouTuber「年金を一度も払っていなかった」 還付金35万円が差し押さえに…

1 : 2024/06/15(土) 06:24:30.46  元男性で性別適合手術により女性になった「元男の子YouTuber」の青木歌音さんが、35万円の還付金を差し押さえられ、受け取ることができなかったことを報告した。さらに過去住んでいた区からも滞納していた税金の請求が届き、現在住んでいる区に滞納している数百万...

記事を読む

経団連会長「社会保険料の負担が増えると賃金を上げても消費増に結びつかない。現在の制度は時代に合わない」

1 : 2024/06/12(水) 13:59:32.24 「社会保険料の負担増で消費増につながらず」「全世帯型への改革、政府に言い続ける」…経団連・十倉雅和会長 ――賃上げを消費につなげるためには、何が必要か。 「社会保険料の負担が増え続けると、賃金を上げても消費増に結びつかない。現在の制度は、専業主婦が...

記事を読む

「金がないから結婚できない」東京だけではなく沖縄でもそうなっているもよう…

1 : 2024/06/12(水) 09:13:39.82 貧乏子沢山? 「金がないから結婚も出産もできない。貧乏子沢山は昔話」という話をすると、必ずそれを頑なに否定してくる界隈がある。勿論、婚姻減は金だけの問題ではないが、金の問題が無関係ではない。しかし、「結婚と金」の話をすると何が不快なのか知らないが、頑なに...

記事を読む

高橋洋一氏「円高より円安のほうがいいと断言する理由。国内で円安を批判するのは国益に反する行為といえる」

1 : 2024/06/11(火) 08:04:25.55 「円高」よりも「円安」のほうがいい 近年、長らく円安基調が続いている。1ドル150円に到達したとき、マスコミは大騒ぎして円安が悪いという論調(悪い円安論)を展開していた。これは世論の不安を煽りたいマスコミの都合なのかもしれないが、こうした言説は経済に対す...

記事を読む

ノーベル賞経済学者「円安は日本にプラス。円安は多少の時差を伴って日本の物品・サービス需要に前向きとなる」

1 : 2024/06/03(月) 13:26:28.47 円安は日本にプラス、パニックの理由でない-ポール・クルーグマン氏 (ブルームバーグ): ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン氏は2日、ブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、日本経済にとって需要押し上げにつながる円安に日本の通貨当局がパ...

記事を読む

竹中平蔵「日本人は移民を受け入れるべきだ。そして社員をレイオフできる国にするべきだ」

1 : 2024/06/03(月) 06:40:36.78 みんかぶプレミアム特集「クライシス円安」第2回は経済学者の竹中平蔵氏が相場と日本経済の見通しを語る。 「このままでは日本人はどんどん貧乏になる」と指摘するが、それを防ぐために必要だと語るのが「移民法の設立だ」。 移民を受け入れれば日本人の職は奪われ...

記事を読む

アメリカ人「日本のコンビニは、アメリカのほとんどのスーパーマーケットに勝ります」

1 : 2024/06/01(土) 13:15:55.67 アメリカ人「何が入っているかわからない」 日本語がわからなくても一目瞭然のコンビニのシステムを絶賛 外国人観光客から見たコンビニのうれしいポイント 予定を詰め込んでいるケイティさんたちが、何度もリピートしているお店があるそうです。それはコンビニ。 ...

記事を読む

【悲報】サヨナラ日本… 5年以内に海外移住を希望する若者が増えている模様か…

1 : 2024/06/01(土) 09:29:42.89 「海外移住願望」を持つ日本の若者はどのくらいいるのでしょうか。オンライン英会話レッスンなどのプラットフォームを提供する『Preply』(プレプリー/米)が、「海外移住願望」に関する調査を実施したところ、現在、または今後5年以内に「日本から移住して海外で暮ら...

記事を読む

Microsoft Edge、メモリ4GBかつHDDでもサクサク動くように改善

1 : 2024/05/29(水) 20:53:41.01 BE:422186189-PLT(12015) Microsoftは28日(米国時間)、WebブラウザMicrosoft Edge向けに実装したUIの高速化技術について紹介した。新たな内部UIアーキテクチャのWebUI 2.0を導入することで、「ブラウザー...

記事を読む

【悲報】新入社員女性約31%が「子どもほしくない」もよう… 理由に「経済的負担、自由な時間減る」など…

1 : 2024/05/29(水) 09:23:40.18  十六総合研究所が4月に行った岐阜、愛知県内の企業の新入社員の意識調査によると、「子どもがほしくない」と回答した女性の割合が31・4%(前年比12・9ポイント増)と4年連続で伸び、過去最高だった。女性にとって経済的負担の増加に加え、仕事を続けにくい職場や家...

記事を読む

【悲報】20代正社員、4分の1が「子どもほしくない」もよう…

1 : 2024/05/20(月) 18:06:58.51 就職情報サイトのマイナビ(東京・千代田)が20日に発表した20代の正社員を対象にした意識調査によると、4人に1人が子どもを持つことに消極的だった。「お金が足りない」「増税・物価高の中、自分のことで精いっぱいで育てる責任が持てない」などの理由が目立った。若年...

記事を読む

【悲報】人気YouTuberさん、年金を滞納して差し押さえくらってパニックに…

1 : 2024/05/15(水) 20:52:06.13  元男性で性別適合手術により女性になった「元男の子YouTuber」の青木歌音さんが2024年5月13日、YouTubeで自らが年金未納で「差し押さえ」を受けていたと明かした。青木さんは今まで年金を支払ったことがなかったという。 青木歌音さん...

記事を読む

【悲報】最近の小学生、プレステ(PlayStation)を知らないもよう…

1 : 2024/05/13(月) 17:50:04.89 昨年2月、筆者のもとに1通のメッセージが届きました。送り主は仙台のラジオ局「ラジオ3」。ゲームの有志翻訳に関するインタビューの申し込みです。 ところが、メッセージにはラジオ局ではなく小学生がインタビューしたいと書かれていました。いったいどういうことでしょ...

記事を読む

【悲報】新入社員の約4割が転職検討… 引き留めに企業が対策

1 : 2024/05/08(水) 10:29:47.14 新卒や入社数年の若手社員の早期退職が目立っている。新入社員の4割以上が転職を検討しているという調査もある。深刻な人手不足が続く中、有望な人材をつなぎ留められなければ企業経営は揺らぎかねない。企業は入社後に若手をきめ細かくフォローする体制を整え、抱える悩みや...

記事を読む

【悲報】「退職代行」サービスがGW明けに利用者が増えている模様… 予約はすでに98件超えか…

1 : 2024/05/07(火) 12:48:49.17 ゴールデンウィークが終わり、7日から仕事という人も多いのではないでしょうか。そんな中、長期の連休をはさみ「仕事をやめる」という選択をする人が多くなる傾向もあるといいます。その実態は―― 全文はリンク先でご確認ください。 ...

記事を読む