※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

コラム一覧

【悲報】日本のサイバーセキュリティ意識、世界最下位に転落…

1 : 2024/08/23(金) 22:15:59.15  NordVPNは8月22日、日本のサイバーセキュリティとインターネットプライバシーに関する知識が世界最下位であると発表した。 2024年の調査によれば、日本は昨年の9位から12位に後退し、韓国と並び最下位となったという。 日本人の多くは強力な...

記事を読む

【悲報】日本の食料自給力が過去最低に…

1 : 2024/08/22(木) 20:05:38.08 農水省は、国内で食料を最大限賄う能力を示す、2023年度の「食料自給力指標」を示した。芋類をできるだけ作付けした場合の供給量は1人1日当たり前年度比24キロカロリー減の2362キロカロリーで過去最低となった。農業者の減少などで低下傾向にあり、労働力確保が急...

記事を読む

セブンイレブン担当者、お弁当の全面リニュアールの真相を語るw

1 : 2024/08/20(火) 13:51:01.95 『お弁当を全面リニューアル!セブン-イレブン メディア 向け「発表会」』で紹介したように、株式会社セブン-イレブン・ジャパンは、2024年7月30日(火)よりお弁当をリニューアルし、全国のセブン-イレブンにて順次発売を開始した。どのような経緯でお弁当...

記事を読む

海外出稼ぎ売春の実態… 入国審査をすり抜けるマニュアルも… 専門家「日本人女性に厳しくなり不当な入国拒否増加」

1 : 2024/08/19(月) 09:29:27.62 1か月に600万円の報酬。国内ではなく海外のほうが高い報酬を得られるということで海外に売春に行く女性が増えているという。今回、取材班は斡旋業者に接触し、マニュアルを独自入手した。『海外出稼ぎ売春』の実態とは? ●「海外の方が稼げるよ」3か国で海外...

記事を読む

自由時間が多すぎると「幸福度が低下する」と判明か

1 : 2024/08/17(土) 23:48:30.31 仕事や学校などで拘束される時間より、好きに過ごせる自由時間が多い方が幸せな印象があります。 しかし余暇や自由時間は、あればあるだけ良いというわけではなく、人の幸福度を高められる上限があるようです。 ペンシルベニア大学ウォートン校(Wharton...

記事を読む

【悲報】36歳高額おぢ、わざわざ東京から大阪まで遠征してグリ下の「JS」「JC」キッズたちと6Pして逮捕される…

1 : 2024/08/17(土) 08:31:02.83 「高額おじ」と呼ばれていた男はグリ下キッズたちと「6P」をするため、大阪まで遠征していた。 大阪・ミナミの「グリ下」(グリコの看板下の遊歩道)に出入りする小・中学生の少女5人に現金を渡し、性的暴行を加えたとして 住所・職業不詳の飯田明人容疑者(36...

記事を読む

タイミーの求人でスキマバイト→正社員ルートが続出か…

1 : 2024/08/17(土) 08:39:23.02 スキマバイトのサービス「タイミー」の利用者が増えている。 なんでもタイミーのワーカーのうち60代以上が5%を占め、毎日のように働く人もいるという。 タイミーの特徴としては、働きたい人がアプリを使って瞬時に仕事を確保することができること。 日時・時...

記事を読む

森永卓郎氏「12月に日経平均は1万円を割る。いまは人類史上最大のバブル。人工知能はありもしない過剰な期待」

1 : 2024/08/15(木) 13:09:08.02 森永卓郎氏 年末株価の最新予測が衝撃過ぎた!「いまは人類史上最大のバブル」人工知能?「あんなのインチキ」 経済アナリストで独協大教授の森永卓郎氏が13日配信のNewsPicks「TheUPDATE」に出演。今後の株価について大胆予測した。 この日は経済...

記事を読む

マルチタスク、実は脳に大きな負担か… マルチタスクが得意な人は認知症を招くリスク

1 : 2024/08/15(木) 09:48:50.82 仕事を早く終わらせるためには、どんなことを心がければいいのか。脳神経外科医の菅原道仁さんは「複数の作業を同時進行する『マルチタスク』は、実は脳に大きな負担をかけている」という――。※本稿は、菅原道仁『すぐやる脳』(サンマーク出版)の一部を再編集したものです...

記事を読む

ひろゆき、タワマンに私見…「そんなに不便な家の何がいいか僕にはよく理解できない。コンビニに行って帰ってくるだけで30分」

1 : 2024/08/14(水) 11:39:08.19 ひろゆき氏、タワマンに私見「そんなに不便な家の何がいいか僕にはよく理解できないんですが…」 「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(47)が14日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。タワーマンションについて私見をつづった。 ...

記事を読む

妻は夫に離婚を切り出した… きっかけは役職定年… 熟年離婚率が過去最高に

1 : 2024/08/12(月) 22:29:33.40 大手メーカーに勤めていた55歳の夫に、50歳の妻が離婚を切り出した。数年前のことだ。きっかけは「役職定年」だった。 55歳や60歳など、ある年齢に達すると管理職の肩書が一律に外され、給料も下がる「役職定年制度」は今も多くの企業が採用する。 妻か...

記事を読む

【悲報】都心の中古マンション価格、新築時の3倍に…

1 : 2024/08/11(日) 08:38:17.06 都心の中古マンションの価格上昇の勢いが止まらない。新築時と比べて3倍を超えた値段で売買される事例が出てきた。大阪でも2倍を超える。世界の主要都市と比べて割安感があることなどから外国人投資家からの引き合いが依然強く、都市部で進む再開発エリア周辺に建つ物件で上...

記事を読む

【悲報】軽度知的障害40代男さん、自信が知的障害であることを伝えたら婚活イベントへの参加を主催者から断られたもよう…

1 : 2024/08/11(日) 06:18:34.88  東京都のウェブサイトに掲載された民間の婚活イベントに申し込んだ軽度知的障害の40代男性が7月、参加規約の「心身ともに健康」に適さないとの判断や運営側の態勢を理由に、参加を断られた。法律や都条例で事業者に義務づけられている、負担が重すぎない範囲で障害者の申...

記事を読む

日本、IQ(知能指数)で世界トップに

1 : 2024/08/02(金) 21:29:02.91 世界中でIQ(知能指数)テストを実施するフィンランドのウィクトコムは、2024年版の「世界の知的な国ランキング」を発表した。日本が世界首位となり、国別の平均IQは112.30と、世界平均の99.62を大きく上回った。 ...

記事を読む

【おいしょー!】おまいら、株価急落時の信用取引の追加証拠金(追証)について知ってるか?【おいしょー!】

1 : 2024/08/03(土) 11:07:04.49 日経平均株価が大きく急落しています。株の信用取引をしている場合には、追加の証拠金(追証)を求められる場合があります。 信用取引は、委託保証金として現金や株券などを担保として差し入れることで、約3倍の取引を行うことができますが、投資対象の株価が下落した...

記事を読む

兵庫県・斎藤知事パワハラ疑惑… 「個人情報をすべて公開する」などと脅されていたもようか… 亡くなった局長の知人明かす怒りの真実

1 : 2024/07/31(水) 21:29:57.79 一死をもって抗議する――。 7月7日、そんな遺書を残して自死した兵庫県の元・西播磨県民局長のYさん(60)。 発端は今年3月。西播磨県民局長だったYさんが、斎藤元彦兵庫県知事(46)の“パワハラ”や“おねだり”疑惑など、7項目に及ぶ問題行為をマ...

記事を読む

伝説のトレーダー ・藤巻健史「1ドル=500円超え」を警告

1 : 2024/07/23(火) 17:56:53.03 為替介入でも「超円安」は止まらない 伝説のトレーダー・藤巻健史氏が「1ドル=500円超え」と「ハイパーインフレ」を警告する理由 モルガン銀行(現JPモルガン・チェース銀行)時代に「伝説のトレーダー」の異名を取ったフジマキ・ジャパン代表の藤巻健史氏がマネー...

記事を読む

スマホの整備済製品市場、日本は小型機種に需要集中か… iPhone SEが販売首位、安価で小型の支持厚く

1 : 2024/07/17(水) 19:22:13.79 リファービッシュ品(整備済製品)スマートフォンの取引販売を国内外で行うBack Marketは今月、2024年上半期(1月1日~6月30日)における販売数ランキングを地域別に公表。日本市場ではiPhone SE (2020) 64GBが首位を獲得した一方、...

記事を読む

竹中平蔵「日本は弱者の保護を簡単に認めてしまう。それが国全体を弱くしている。全ては増税や借金でまかなわれる」

1 : 2024/07/16(火) 17:56:15.65 竹中平蔵「日本は弱者の保護を簡単に認めてしまう。それが国全体を弱くしている」…「最低賃金を引き上げる」ことの矛盾を突く 結局全ては増税や借金でまかなわれる ではその補助金の原資となるのは企業や国民が支払う税金や国債です。 これには矛盾を感じる国民...

記事を読む

【悲報】約5割が「夏になってもマスク着用」しているもよう…

1 : 2024/07/15(月) 09:29:47.27  コロナ禍で広まったマスク着用だが、2023年3月に着用が個人の判断に委ねられ1年以上が経過した。健康総合企業「タニタ」はこのほど、全国の15歳以上の男女1000人を対象に実施した「熱中症に関する意識・実態調査2024」の結果を公開した。 夏のマ...

記事を読む