https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/10/02/191002docomoglass_01-w1280.jpg
ミニマルにインフラを拡充。
来たるべき5G通信の時代を見据えて、株式会社NTTドコモとAGC株式会社は、画期的な
「窓の基地局化」計画に乗り出しました。あらゆる窓がアンテナ基地局に、すべてがバリ3になる─。
両者は2018年11月に、電波送受信可能なガラスアンテナを共同開発しました。
今年10月1日より、このガラスアンテナを用いたドコモ4GLTE携帯電話向けのサービス拡充が始まり、
従来のスモールセル基地局と同等のエリア化が確認されています(エリア半径は約100~200m)。
そして、現在は5G通信に対応したガラスアンテナを開発中。2019年中の開発完了と、2020年中の
サービス開始が予定されています。2020年には5G通信に対応したスマホも増えてくるでしょうし、
インフラを先んじておくのはグッドな判断ですね。
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/10/02/191002docomoglass_02.jpg
ガラスアンテナの仕組みはこんな感じ。電波は窓ガラスを通過する際にいくらか減衰・反射して
しまうものなんですが、ガラスアンテナのGlass Interface Layer効果により、
この減衰が押さえられるとのこと。景観を損なわないのも利点です。
電波飛び交うビル街やアンテナを敷設できない場所なんかは、ガラスアンテナが活躍しそうですね。
5Gへの伏線が、着実に張られつつある。

>>1
さすが日本
海外の某国とはレベルが違いますねー
光ファイバーの方が大変じゃん
もうWi-Fiルーター置けよ
4Gでいいよ
こう言うのPHS使ってた時に家の窓ガラスに貼ってたわ。
脆弱
弱すぎて草展開になりそう
なんかこれだなw
それw
だな
天才現るw
これWiFiより範囲狭いの?
今実用化されてるwifiよりは規格上は速いんだろ?
つまりwifiを駆逐して既得権を得ようって訳だ
WiFi6(802.11ax)も最大9.6Gbpsだから変わんないよ
喫煙室かよw
おそらく4Gアンテナ基地局をいっぱい作るか光に直結できる通信専用バンドと基地局設備を作った方がいいな
そのwifiでいいだろって感じで微妙よね。
完全に離れたアンテナ相手に数百mbps出るならまだしも。
いや外部ネットワークでしょこれ
早速近所の
「アベ政治を許さない!」
ポスターの上から貼っておくわ
PHSのインフラが無駄にならなかったということか!
室内アンテナ無料で借りて窓に置いてたなぁ
新たな職業誕生だ
おそらくそうなるな
基地局をPHS以上に必要とする
あなた 頭いいね
そのうち建物を建てるときに壁にこういうの内臓させるのが当たり前になるのかもね
そのころには6G
5GってもしかしてただのWi-Fiじゃねーの?
全てのWiFiがシームレスに繋がってる想像すると便利そうじゃね
基地局置いてる人だけ電気代損だな
それでも突き進むしかないのか
ドコモ、「窓に貼る5G基地局」を発表
元スレ:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1570070714/