GoogleはEUのリンク税と、アップロードされるコンテンツが著作権侵害物でないかをチェックする
システムの導入を義務付ける改正著作権法13条「コンテンツ認識システム義務化」に対して反対の
立場を明確に示しており、懸命にロビー活動を続けています。
なぜGoogleが13条にも反対しているのかというと、GoogleのサービスのひとつであるYouTubeのような
サービスに著作権を侵害するコンテンツがアップロードされると、YouTube側に著作権料の支払いが
命じられることになってしまうためです。
EUには5億人もの見込みユーザーが存在しているとのことで、この膨大な数のユーザーからのアクセスを
みすみす逃すようなことをGoogleやFacebookといった大手IT企業たちは良しとしていません。
そのため、GoogleはEUおよびEU加盟国に改正著作権法が承認される前に影響を与えたいと考えている
とのことで、そのために多くのロビー活動を中心に対策を講じている模様。
なお、イギリスは2019年3月29日をもってEUから正式に離脱することとなりますが、
それまでに改正著作権法が導入されることとなれば、イギリスでも法律の対象になる可能性が高いとのことです。
https://gigazine.net/news/20181122-google-news-shut-eu-tax-links/
- 5
- ふざけるな!俺の稼いだ金だぞ…「月収45万円」温厚なサラリーマン夫(47歳)、結婚18年目の妻(43歳)に初めて声を荒らげた理由
- 【ホロライブ】 ラミィ、ミルタンクにわからされてて草
- 嫁に不倫され、なんと隠し子ができていた
- 【画像】 ちかくにある居酒屋に一人飲みにきた
- 4
- 3
- スタバで配信していたライバーが退店をお願いされ揉め事に!→店員さんの対応に称賛が集まりまくる!
- 【悲報】石破首相、壊れてしまう
- 井川意高さん「米国から見たら…米国こそが被害者で日本はじめ米国に輸出し貿易立国してる国の方が加害者なんだよ!」wwwwwwwwwwwwwwwww…
- 【ミリシタ】『プレミアムピックアップSRガシャ』開催!! 島原エレナ・萩原雪歩・永吉昴・桜守歌織
- 2
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 推し活リアル2024『推しランキング』乃木坂46が堂々ランクイン!!!
- ネコイチさん、日向坂46のCM撮影現場に突撃!
- 【櫻坂46】四期生の発表、まもなくか!?
- 1
- 石破首相、トランプ大統領と電話「来週のうちに」 関税対応
- 世界同時株安、関税不況を懸念… 時価総額500兆円超消失
これ1回Youtubeへのヨーロッパ圏からのアクセスを閉じたったらいいんだよ
そしたら今まで見てたやつがEU批判開始するだろ
終わっとるわ
自分で動画うpして、勝手にうpられてるの見つけた!はい賠償
自演したらgoogleから賠償もらって、gooleにお前が払う
バレたらお前が捕まる
こういう状況が長期間改善されない以上、拳を振り下ろされても仕方ないわ
違法動画で稼いでんねんから当然。
アップルはCD複製のiPadで儲けて危機を脱出現在に至り
Googleは違法動画で儲けて根拠不明なバンでアリバイ作り
アマゾンは販売国での税金逃れして稼いで・・・
ロクでも無い企業多すぎ。
今のダダ漏れ状態はどうかと思うわ
レンタカーの借り手が事故を起こしたらレンタカー会社の責任ってわけか
なんだかEUも狂ってきたな
カーレンタルなら
ちゃんと免許書なり確認してから車かしてるだろ?
今のユーチューブなんざ、コンテンツチェックしてないから免許書確認してないのとおんなじだわ
これくらいして強引に金を集めないと
もう成り立たないんだよ
こんなこと続けたらトラブル回避のためにEUだけ使えないサービスみたいなのが増える
移民の影響もあって中世に戻るだろう
それでも利益が出なくなったのでEUから完全遮断
EU市民の楽しみがまた一つ減る
間違いなく懲罰的請求額だろうからUPした人間はこれから確実に死ぬぞ
Googleも生き残りを賭けて、今までのような削除対応なんて甘い事はしない
動画をアップロードするのと開示するは違うってことかな
アップロードは個人の違法コピー
万人への開示はgoogleによる違法配布
>>18
違法に頒布してたのがgoogleという解釈なら、個人への請求できないんじゃね
無料の情報共有の為のネットではなく、googleのCM料金集めてる場所で配布してるんだから
著作権者はgoogleに、googleがup主に損害賠償請求したらいい
同じのでてた
俺も
で結果EU圏のユーザーが死ぬと。
アップロード者に請求できないならそれは請求できないようなサービスの仕方してんのが悪いってことで
あの会社色々とおかしいわ
プロ歌手のMVぐらいなら権利者は把握できるだろうが個人動画の著作権者なんて知りようもない。
それは無理だから知らなくていいよ
サービス利用者に請求できるようにしとけばいい
2chも実名登録必須化
悔しがっでたまんねーだろうよ
違法サイトも含めてこの形で問題ない。
YouTubeには著作権侵害の動画多すぎる
急上昇とかにも平気で載ってるからな
機械的に選ばれるのはわかるが大した数じゃないんだからそのくらいは確認しろよ
静止画を加工しただけのフェイク動画だらけだし
広告が酷すぎる。まともに見れない。
マジそれ
EU圏内で接続出来ない様にすれば良いだけだな
しかしEUはいつも斜め上過ぎる