『機動警察パトレイバー』『攻殻機動隊』などで知られる映画監督の押井守氏が7日、都内で行われた『ILC(国際リニアコライダー)Supporters』
活動報告会に出席。「『濃い作品はいいから、商品をいっぱい作ってくれ』と言われた」と、アニメ業界の現状に危機感を示した。
科学と日本の未来、のトークテーマにちなみアニメ業界に言及した押井氏。「アニメーションは一時期、バンバン作ってきたけど、今のアニメ業
界は知恵を払っちゃった。これ以下は無いだろうと落ち込んでいる」と業界の凋落を指摘した。
「何が原因かというと人がいない。人手不足。ものすごく労働を集約してとことん現場を絞った、そういう労働に耐える人間がいなくなっちゃっ
た。低カロリーなスカスカしたものをバンバン作っちゃうぞみたいな。『濃い作品はいいから、商品をいっぱい作ってくれ。作品はいらないから、
商品を作ってくれ』と言われたこともある。ふざけんな! と思うんだけど、割と今そうなっている」と自身のエピソードを交えながら説明した。
“作品と商品”の違いについて「物を作っている中で、僕らは子どもや若い人に向けて、アニメを観ている時だけは自分がこうなったらいいみ
たいな、夢のキャラクターを作るのがこの仕事だと言っていた。ただし、ひとつだけ哲学を入れろと。つまり、これが(哲学が)ないとただの商品」と力を込める。
これを聞いた、アニメーションプロデューサーの竹内宏彰氏も「クールジャパンとして、日本のアニメや漫画、ゲームが世界で騒がれている。
世界に広がり『受ける』というのが悪いことではないが、『すぐに認められて、すぐに売れる物を作れ』というオーダーが高まっている」と同調した。
最後に押井氏は「アニメスタジオについて言えば、でかくなってから入ってきた子たちは入ってきたことで終わっちゃう。入れたことでおし
まい。サッカーだとバイエルンミュンヘンに入ったことが終わりじゃない、そこから始まるんだぞと。(Production)I.Gに入ったからって自分の未来が決まったり、開けたわけじゃない」と訴え「アニメスタジオは継承されるわけじゃない。ジ
ブリがそうだったように、20年間くらいで淘汰(とうた)されるもの。それでいいと思っている。何が大事かというと、そのサイクルの中にどれだけの人間を世の中に出したかということです」と語った。
- 5
- 外国人「おめでとう」U17日本代表、U17W杯出場決定!豪州に逆転負けも他会場劇的ドローでアジア杯準々決勝進出!【海外の反応】
- 女の子「コレが結婚対象になる普通の男よ!!!」
- 【悲報】 Z世代さん、退職届は「LINEで一言」がトレンド… 経営者「Z世代の常識が新しすぎてある意味ビビってる」
- トランプ大統領にウクライナ訪問を要請…ゼレンスキー氏「惨状をよりよく理解するため」!
- 4
- 3
- 【まどドラ】さなの問題はスピードのほうなんだよね…
- 40年前に発売されたプレミア付きの激レアふりかけ、倉庫の中に眠っていた物を開封してみた結果……
- 【まどドラ】現状の評価はかえで>レナ>>ももこ>>>>>>>>>>…
- 【狂気】高齢者ドライバー、縁石に乗り上げて行動不能に→その後、衝撃の行動に出る・・・
- 2
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 【驚愕】イタリア人、日本人に『びっくり』してしまうwwwwwww
- 【画像】陽キャ中学生さん、この世の全てを手に入れてしまうwwwwwwwwww
- 【画像】福井県警に誕生した史上初の女性本部長(47)、美人すぎるwwwwwwwwwww
- 1
- 【悲報】 Z世代さん、退職届は「LINEで一言」がトレンド… 経営者「Z世代の常識が新しすぎてある意味ビビってる」
- トランプ「やっぱり不法移民にしばらくの間滞在を認める!人手不足なんだわ!」
外国人が言ってたよ
日本のこの業界はとんでもなく遅れてるって
そして、そんな短期間ではまともにキャラ作りできず、すぐ終わるから演技指導も放置で使い捨てられる声優。
>>4
ディズニーは超ホワイティ。給料も高いしアニメーターだと尊敬される
あと、賢いので日本からも凄腕をバンバン引き抜いてる
例:シュガーラッシュのキャラデザさんは日本人女性
最後に押井氏は「アニメスタジオについて言えば、でかくなってから入ってきた子たちは入ってきたことで終わっちゃう。入れたことでおし
まい。サッカーだとバイエルンミュンヘンに入ったことが終わりじゃない、そこから始まるんだぞと。(Production)I.Gに入ったからって自分の未来が決まったり、開けたわけじゃない」と訴え「アニメスタジオは継承されるわけじゃない。ジ
ブリがそうだったように、20年間くらいで淘汰(とうた)されるもの。それでいいと思っている。何が大事かというと、そのサイクルの中にどれだけの人間を世の中に出したかということです」と語った。
これは任天堂とかソニーの凋落と一緒だな
入ることが目的化したやつが増えるとそいつらの扶養で会社が潰れる
旧財閥系の企業とかも一回潰して代謝すべきだと思うわ、今の日本
えっ、ソニーは今ゲーム金融センサー好調で
また盛り返したよ
知ったかは恥ずかしいからやめた方がいい
調子に乗ってダメになりかけたろ?
でなかったら盛り返してきたなんて言葉はでない
ソニーって最高益出してなかったか?
任天堂もスイッチの勢い落ちたみたいだけど好調なのは変わらんだろ
イノセント→寝た スカイ・クロラ→寝た
ビューティフルドリーマーズ→なんか違う
今のアニメって需要あるのか?
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1528417100/
アイドル声優が活躍出来るようなアニメを沢山作って欲しい
金と労働は現実だからな
どっちが大事かってそりゃ
でもお前の現実に金出す奴よりは
押井の幻想に金出す奴の方が
確実に多いよね
最近の若者は~みたいな話?
自滅っていうんだよそれを
海外に安く投げてたのも高くなってきて逆ギレしてる
ジブリはまだ潰れてないが
これは駿が引退した事を言ってるのか?
まぁでもパヤオ死んだら確実に終わりでしょ
製作部門解散でアニメスタジオとしてのジブリは終わったよ
今のジブリは版権管理の為に残ってるだけ
それを駿を引退に追い込んだ奴が安く仕上げようとして終わった
単に80年代の景気が良かっただけだ
アニメ屋さんは声を上げてもいい。
看護師じゃねーけどあの仕事内容で進行も原画も安すぎ
ヤスヒコに余裕を持って働かせたら、ゴーグみたいな駄作が生まれた
客の視点からいわせてもらえばいまの1/4の数でいいからいいものをつくってほしいんですが
そういう才能分散型モデルにしたのはそちらがわじゃん
景気いい頃なんてひとつの会社に才能が密集してそれだけ買ってりゃよかった
いまは成功した連中がリーダーになり分散して半端なものばかりの過渡期
絵は凄く良くなったとしか思わんけど
漫然と受注して旧来の手法で制作しているだけではいずれ限界が来る。
監督が無能なだけ
だから面白くない
スカスカ
中身がない
監督がポンコツなだけ
他人のせいにするな