数百万ものスマートフォンアプリが、ユーザーの氏名・年齢・年収・電話番号・メールアドレスといった個人情報を暗号化せず「垂れ流し」にしている状態であることが明らかになりました。マルウェアなどを用いて情報が収集され悪用されるおそれがあることから、研究者が注意を呼びかけています。
Millions of Apps Leak Private User Data Via Leaky Ad SDKs | Threatpost | The first stop for security news
https://threatpost.com/millions-of-apps-leak-private-user-data-via-leaky-ad-sdks/131251/
https://i.gzn.jp/img/2018/04/19/smartphone-app-leak-user-data/01.png
この事実は、カスペルスキー研究所のロマン・ユヌチェク氏がセキュリティ関連情報を扱うRSAカンファレンスで語ったものです。
ユヌチェク氏によると、問題なのはアプリそのものではなく、人気の広告ネットワークで使用されているサードパーティー製SDKのソースコードにあるとのこと。実際に、ユヌチェク氏は広告出稿サーバーから送信されてくる暗号化されていないJSONファイルを傍受し、中に端末情報、ユーザー名、ユーザーの誕生日、GPS情報が含まれていたことを確認しています。
中には「悪意あるアプリ」も存在し、ユーザー名等の情報だけではなくSMSの中身や発着信履歴、連絡先など、より重要性の高い情報を盗み出しては、他に転用したり売却したりしているとのこと。
ユヌチェク氏からのアドバイスは、アプリをインストールしたときにどれぐらいの権限を求められるのかをよく確認すること、そしてできればVPNを使うこと、だそうです。
2018年04月19日 07時00分00秒
GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180419-smartphone-app-leak-user-data/
- 5
- マクロス要塞艦をイラスト塗りしてみた
- 角田裕毅【F1】レッドブル昇格も…日本GPでの期待と不安 異例&非情なドライバー交代の不穏な舞台裏
- カレーライスのじゃがいも←こいつ
- 嫁に不倫され、なんと隠し子ができていた
- 4
- 3
- 【まどドラ】やっとナイトメアワルプルギスの夜クリアした
- 【ウマ娘】ラヴズオンリーユーが被ってる帽子って…
- ワイの卒業アルバムに皆が書いてくれた一言で打線組んだ
- 【まどドラ】レベルカンストだとナイトメアはどこまで進んでる?
- 2
- 日本の駐車場の「後から来た人を気遣う習慣」を海外が称賛!→こんな習慣あるの?【タイ人の反応】
- 海外「ようやく謎が解けた!」 日本でアメ車が売れない理由に旅行中の米国人が気づいてしまう
- 【速報】トレンディエンジェル斎藤、ファンのA子さんと金銭トラブル
- 【速報】マリカー新作の参戦キャラ、もうめちゃくちゃwwwww
- 1
- 日本政府、ミャンマーに9億円規模の無償資金協力へ 地震被害で
- 吉本興業所属タレント6人、オンラインカジノ賭博疑いで書類送検
スマホだけでは分り辛いからOSを書けよ
クレジットカードを作ったり、決済したことある奴は
それ位の情報既にもう世に出回ってるけどね
>>2
はやくSEに変えなさいwww
今型落ちでほんとに安いから。しかもケースも5Sそのままで使える。
というかすり替えられても気付かないぐらい使い勝手は同じだぞ。
ソースは5SからSEにした俺。
処理速度の向上など快適なった部分しかない。
SE2が出るとか出ないとかのこの時期に勧めるか
まあ、買ったほうがいい場合もあるかもしれんが
>>24
うん、そうだから思いきり値落ちしてきてる。
未だに5系でいいひとは新性能に興味がないんだから、格安の旧式になるSEがねらい目と言う意味。
SE2が出ると、5や5Sのバッテリー交換みたいな価格で、SEが手に入るからね。
5系→SEは使い勝手が全く変化しないのも、買い替えを控えてる勢には高評価ポイント。
ナカーマ
なかーま
インターネットの通信のほぼすべては、
諜報組織が本気になれば
すべて丸裸ということぐらい分かって使うものだと思うのだが…
そして一般人の情報など誰も欲しがらないので
普通の市民は何も気にしなくても問題がないという事実もあるw
気をつけなきゃいけないのは政府要人とか
軍事関係の情報や技術情報、
あとは大企業などが持つ技術に関する通信や設計図などでしょ。
一般人のプライベートスマホは気にしなくていいよ
仕事で大きな案件に関わっている人のみ、
仕事用のスマホやパソコンは本当に気をつけたほうがいいというだけ。
自分もそう思ってたが
以外とヤバい奴はウロチョロしてて目をつけてくる
「なんか変な挙動のユーザーに囲まれたら呑気に観察とかしないでとにかく逃げろ」という周知が必要ですわ
変な挙動って具体的にどんなの?
>>8
わしも昔はそう思っていたが、
一般人の情報であっても、誰かになりすますのに使えるからな。
どこで飯食って何の仕事して誰と友達とかが分かると、
諜報機関がおまい自身やおまいの知人になりすますことができる。
>>9
×ゲームだからこそ
バカがやるゲームこそ狙いじゃん
今ならふるさと納税系じゃね?
>カスペルスキー研究所のロマン・ユヌチェク氏
カウパー腺液を垂らしながらロマンを語るぬるぬるのひとだなきっと
所詮は
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524201583/
ここは悪意あるアプリを見つけ出すアプリと見せかけて情報収集してるアプリをこしらえてる会社なんだけどなw
これだからアメリカのCIAやらイギリスMI5から煙たがられるんだよ
Kasperskyさえなければ抜き放題でバレないはずなのに・・・
ユーザーがスマートじゃない
まず「使いこなせてる」を定義してくれ
画像に表示されとる知らん番号から怪し気なsmsが届くようになった
https://i.imgur.com/jjNkVNx.png
なんで個人情報がサーバーから送られてくるの?
タブレットは持ってるのでスマホで
停波とかいう大愚行は取り止めるべきだ
無料スタンプが怪しい
なんでだー?
LINEに限らずだけどそもそも抜かれてない訳がないんだよな個人情報
盗みだしてるんでは?
古い奴のほうがかえって安全かも説もあるぐらい…w