1: 2017/12/24(日) 12:48:09.55 ID:6ykZp4FE0● BE:618588461-PLT(36669) ポイント特典
Intel、TDP 320Wに達した72コアのx86プロセッサ「Xeon Phi 7295」
Intelは、同社の製品情報サイト「Intel ARK」で、メニーコアプロセッサ「Xeon Phi Processor x205」ファミリの情報をひっそり公開した。発売日は2017年の第4四半期とされている。
Knights Landingの改良版にあたる、Knights Millを採用。2016年第4四半期に発表されたXeon Phi Processorと同じXVLCLGA3647パッケージを採用し、14nmプロセスで製造される。これまでサポートされていなかった「VT-x」、「VT-d」、「EPT」といった仮想技術に新たに対応した。加えて、X512命令を拡張し、新たに「X512_4FMAPS」、「X512_4VNNI、「X512_VPOPCNTDQ」をサポートした。
ラインナップは3種類で、最上位の7295は72コアで、1.5GHz~1.6GHz駆動、L2キャッシュが36MB、TDPが320W。中位の7285は68コアで、1.3~1.4GHz駆動、L2キャッシュが34MB、TDPが250W。下位の7235は64コアで、1.3~1.4GHz駆動、L2キャッシュが32MB、TDPは250Wとなる。いずれもメモリはDDR4を採用し、メモリチャネルは6。
ちなみに7295は、従来の最上位にあたる7290Fと比較すると最大周波数が100MHz下がっているが、TDPが60W増加している。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1098/223/1_l.jpg
2: 2017/12/24(日) 12:49:35.02 ID:3ksgfOZO0
3: 2017/12/24(日) 12:49:41.35 ID:oGJQpLUd0
11: 2017/12/24(日) 12:56:11.09 ID:1f4xEvBK0
>>3
なんだ、暖房として褒めようとしたのにそれもダメなのか
27: 2017/12/24(日) 13:09:39.41 ID:oGJQpLUd0
4: 2017/12/24(日) 12:50:47.41 ID:DjGtPfiT0
5: 2017/12/24(日) 12:52:17.37 ID:HZ8mGM/70
6: 2017/12/24(日) 12:52:56.55 ID:qeEmlGmM0
7: 2017/12/24(日) 12:53:40.16 ID:5rRLs8N80
8: 2017/12/24(日) 12:54:27.05 ID:gsgUOOGJ0
どうせAMDがいいの出したらintel死亡確認てやるんだろ
9: 2017/12/24(日) 12:55:26.68 ID:D6UBtvpu0
10: 2017/12/24(日) 12:56:04.96 ID:cGsabwZk0
12: 2017/12/24(日) 12:56:20.23 ID:zrBPaLkB0
13: 2017/12/24(日) 12:56:37.55 ID:8c9YSMgL0
GPU並みに計算ができないと流行りそうもないと思うけど
14: 2017/12/24(日) 12:57:16.52 ID:GZPjiZ0j0
15: 2017/12/24(日) 12:58:09.15 ID:c+WryMM90
16: 2017/12/24(日) 12:58:58.52 ID:Q9dzoXTL0
17: 2017/12/24(日) 12:59:20.97 ID:2Lf5Eal00
昔はぶっこエンコしてたけど飽きたからまぁ4コア8スレで十分かなぁ
ゲームも少しはやりたいし
18: 2017/12/24(日) 12:59:52.06 ID:5x8eZuEC0
19: 2017/12/24(日) 13:00:30.57 ID:QdagnFNK0
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1514087289/
20: 2017/12/24(日) 13:01:20.93 ID:1djp2ynb0
>TDP 320W
AMDの事、もうバカにできねーなコレw
21: 2017/12/24(日) 13:01:30.12 ID:ZbhQMuyK0
データーセンター向け
家庭用サーバーとしても使い切れないし、電気代が高くなりすぎる
22: 2017/12/24(日) 13:03:54.89 ID:RfEvcfvb0
23: 2017/12/24(日) 13:04:20.94 ID:TIsjFtdq0
ごく一部、特定要件向けって感じでしょ、この手のは。ゲーム機やらグラフィクスとかじゃないでしょ。機械学習など演算が大量に必要な分野に出したってだけじゃないの。
24: 2017/12/24(日) 13:04:25.03 ID:fhcZniOO0
25: 2017/12/24(日) 13:06:36.06 ID:G8GF7J7U0
26: 2017/12/24(日) 13:07:36.89 ID:FLQU+Hte0
28: 2017/12/24(日) 13:10:40.87 ID:eA8uJCVK0
29: 2017/12/24(日) 13:11:25.92 ID:wr9hJI3w0
30: 2017/12/24(日) 13:11:47.54 ID:HWp6ETAb0
128コアとか256コアが出る日も近いな・・・(´ω`)
31: 2017/12/24(日) 13:11:58.33 ID:kmrsHa/N0
32: 2017/12/24(日) 13:12:50.13 ID:Q9my7Rhh0
33: 2017/12/24(日) 13:13:55.18 ID:GwjQZAGS0
1コア辺りの性能よりもコア数を増やして同時作業効率を上げたってのはわかるけどここまでくるとコア増やしすぎ性能下げ過ぎなんじゃね?
34: 2017/12/24(日) 13:14:20.51 ID:J7hFuzRY0
35: 2017/12/24(日) 13:14:38.25 ID:EWDl5RDp0
36: 2017/12/24(日) 13:14:45.29 ID:yH4nICar0
37: 2017/12/24(日) 13:15:33.55 ID:/Y7Yyt5X0
38: 2017/12/24(日) 13:16:13.90 ID:RznxLWvE0
これでPUGBやったらドンかつ取り放題?
これにおすすめのマザボとグラボを教えてください
39: 2017/12/24(日) 13:16:19.36 ID:woCXuCGf0
40: 2017/12/24(日) 13:16:36.57 ID:aTKuOQ7o0