1 : 2025/02/03(月) 20:04:07.294
1800万円のNISA枠を超えて投資する年収1500万円(金融所得含む)以上に
確認した上でのコメントは以下のとおりです。
昨年12月24日、国民民主党が、「金融所得課税については分離課税を30%に上げ、総合課税と選択できるよう目指します。」との方針を取りまとめたことは事実です。…
— 玉木雄一郎(国民民主党) (@tamakiyuichiro) February 2, 2025
3 : 2025/02/03(月) 20:05:07.142
細かいこと言うと申告分離の税率を30%にして
総合課税との損益部が年収700万円くらい
総合課税との損益部が年収700万円くらい
4 : 2025/02/03(月) 20:05:08.693
NISAとかいずれそういうふうに使われるってわかってたよね
8 : 2025/02/03(月) 20:06:18.775
>>4
ニーサ関係ねーな
ニーサ関係ねーな
12 : 2025/02/03(月) 20:10:34.019
>>4
NISAは非課税だろ
NISAは非課税だろ
15 : 2025/02/03(月) 20:16:45.872
>>4
??
??
5 : 2025/02/03(月) 20:05:10.777
なぜか底辺が反発すると思う
6 : 2025/02/03(月) 20:05:18.796
損益分岐点
7 : 2025/02/03(月) 20:06:04.172
NISAなんてやってる情弱にーさんいないでしょ
9 : 2025/02/03(月) 20:06:45.609
いいと思うよ
その代わり所得税減らせ
その代わり所得税減らせ
名無しさんのおすすめ
10 : 2025/02/03(月) 20:07:47.497
年収600万円なら金融所得が1億円あっても税率20%ってのには納得出来ない
13 : 2025/02/03(月) 20:13:01.218
一番の社会福祉は安楽死を認めることじゃないかな?
29 : 2025/02/03(月) 20:21:38.379
>>13
安楽死はちゃんと死んだことを証明してもらえるならいいんだが
隠されて実験台にされる可能性も微レ存だから少し怖い
安楽死はちゃんと死んだことを証明してもらえるならいいんだが
隠されて実験台にされる可能性も微レ存だから少し怖い
14 : 2025/02/03(月) 20:16:17.188
NISAも廃止してその財源で所得税減額しよう
人手不足なのに不労所得を優遇する必要はない
人手不足なのに不労所得を優遇する必要はない
34 : 2025/02/03(月) 20:24:48.740
>>14
国民に投資を進めれば日本人の世界での集金力上がるんだぞ
今まで投資にビビって海外にすっぽ抜かれてた金が取られないようになる
そう考えると不労所得もないよりマシ
あとNISA廃止しても絶対所得税減税の財源足りない
41 : 2025/02/03(月) 21:37:33.042
>>14
金融否定やめろ
金融否定やめろ
17 : 2025/02/03(月) 20:17:19.007
リスクとって稼いだら30%とられるとかアホか
20 : 2025/02/03(月) 20:18:17.916
>>17
それでも年収1100万以上になると所得税と住民税で40%取られるからまだ低いのでマシ
それでも年収1100万以上になると所得税と住民税で40%取られるからまだ低いのでマシ
18 : 2025/02/03(月) 20:17:24.653
元々NISAは非課税枠だからこの分離課税30%は特定口座の話だろ
しかも年収1500~1600万以上の
しかも年収1500~1600万以上の
19 : 2025/02/03(月) 20:17:59.596
>>18
庶民が金融資産を持つなんてけしからん!ってこと?
庶民が金融資産を持つなんてけしからん!ってこと?
22 : 2025/02/03(月) 20:18:33.569
>>19
逆
庶民にとっては無関係
逆
庶民にとっては無関係
23 : 2025/02/03(月) 20:19:30.650
>>22
1500は庶民でも頑張ればいけるラインだし
1500は庶民でも頑張ればいけるラインだし
26 : 2025/02/03(月) 20:20:29.252
>>23
1500万は庶民じゃないだろ
そのレベルなら多く税金払えよとは思うから賛成
1500万は庶民じゃないだろ
そのレベルなら多く税金払えよとは思うから賛成
25 : 2025/02/03(月) 20:19:42.094
>>19
これで庶民判定になるの…?
これで庶民判定になるの…?
27 : 2025/02/03(月) 20:21:09.380
>>25
頑張って勉強して医者になったりすれば庶民でもなれる
頑張って勉強して医者になったりすれば庶民でもなれる
28 : 2025/02/03(月) 20:21:28.911
>>27
医者はもう庶民じゃない
医者はもう庶民じゃない
31 : 2025/02/03(月) 20:22:26.932
>>28
だから庶民が庶民じゃなくなるのは許せないってことなんだよね
だから庶民が庶民じゃなくなるのは許せないってことなんだよね
33 : 2025/02/03(月) 20:23:31.130
>>31
いや医者になるのは全然OKじゃん
いや医者になるのは全然OKじゃん
24 : 2025/02/03(月) 20:19:36.849
国民民主にとって年収700万って高所得者扱いなの?
アメリカからしたら貧困層だよ?
アメリカからしたら貧困層だよ?
37 : 2025/02/03(月) 20:32:40.466
>>24
ベトナムなら金持ちだぞ
ベトナムなら金持ちだぞ
30 : 2025/02/03(月) 20:22:06.754
1500万の所得なら給与所得控除を考えると1700万弱の年収だな
よって、当面は、暗号資産課税も含め、金融資産課税について20%の分離課税としながらも、将来的に「高所得者層」には 30%の税率を課すことを検討していくことになると考えられます。
その際、その対象となる「高所得者」をどの程度の所得階層とするのか、現時点の案だと1,500万円~1600万円を超える所得階層が対象になりそうですが、現役世代の資産形成や貯蓄から投資への流れを阻害しないかなど、さらに党内の議論を深めていきたいと思います。
32 : 2025/02/03(月) 20:23:22.346
あんまり税率上げると法人でやるしかなくなって結果的に株式投資のハードルが高くなる
35 : 2025/02/03(月) 20:26:13.685
投資とかほとんど寝かせて稼いでるんだろ
50%でいいわ
50%でいいわ
36 : 2025/02/03(月) 20:29:38.757
良いと思うけど多分政権取ってもやらないと思う
38 : 2025/02/03(月) 20:33:09.216
政権とれるのか?w無理だろ
自公が強すぎる
自公が強すぎる
39 : 2025/02/03(月) 20:54:44.403
2000万以上とかでいいだろ
40 : 2025/02/03(月) 20:57:14.302
『金持ちから取れ』って言ったのは国民だからな
43 : 2025/02/03(月) 21:51:33.981
ちなみに定期預金や普通預金からも30%取られる様になりそう
44 : 2025/02/03(月) 22:35:42.974
NISAに課税してはどうだろうか
45 : 2025/02/03(月) 22:37:33.164
最悪
49 : 2025/02/03(月) 23:15:02.586
いいんじゃね
50 : 2025/02/03(月) 23:15:19.816
ただし外国人は除く
51 : 2025/02/03(月) 23:16:23.791
年収700万は高所得者層なのか?
54 : 2025/02/04(火) 00:41:40.766
>>51
多分違う
多分違う
52 : 2025/02/03(月) 23:58:17.364
定義はわからんけど充分多いんじゃね