ハッカー集団からマルウェアを含むサイバー攻撃を受け情報漏洩が起きているKADOKAWAの子会社・ドワンゴは、ある新聞社が漏洩した情報を利用してドワンゴの一般社員の自宅に突撃取材をかけていると公表し、やめるよう要請。今後も続く場合は新聞社名を公表するとしており、新聞社の行動に批判の声が
詳細はソース 2024/7/20

どこの新聞社とは言いませんが、今回のサイバー攻撃による流出で得た住所情報を元に、経営層でもない、いちエンジニアの自宅に突撃取材するのはやめていただきたいと思います。(複数の事例を確認しています)
今後も続くようであれば社名を公開します。— くりたしげたか(Re:仮)🌰ニコニコ代表の人 (@sigekun) July 18, 2024
最初に報告を受けた時はさすがに虚偽だと思ったのですが、社員が撮影したインターホンの画像から社名および記者名まで把握しています。
— くりたしげたか(Re:仮)🌰ニコニコ代表の人 (@sigekun) July 18, 2024
「放送機関、新聞社、通信社その他の報道機関(報道を業として行う個人を含む。) 報道の用に供する目的」だと個人情報保護法の適用除外になり、違法ではないため法的措置を取ることはできません。
あくまで報道のモラルの問題ですので、こうしてお願いしているわけです。 https://t.co/CfFWywZtOi— くりたしげたか(Re:仮)🌰ニコニコ代表の人 (@sigekun) July 18, 2024
社名を名指ししたらいいよ
刑事告訴してブン屋どもを監獄にブチ込め
公表はよ!
誰かが圧力かけてるのか
変な報道をしだすやつは、共犯の疑いが晴れないからな。
社会不安を煽ってる
どこの新聞社よ?
- 5
- 釣りに行ってきたけどボーズだった…
- トランプ「ケネディ文書!」トランプ政権「CIA東京支局!(暴露」CIA「世界最大の情報機関です(現時点」トランプ「CIA解体!」イーロンマスク「CIAに乗り込む!(画像」→
- 【悲報】 外国人さん、任天堂にSwitch2の値段をおま国されブチ切れwwwwwwwwwwwww
- 【はぁ?】 客「本社に言うぞ!」ワイ「どうぞご勝手にw」→後日、とんでもないことになったwwwwwwww
- 4
- 3
- 【画像】テレ朝新入社員、彼女偏差値を遥かに超えてしまう
- とある社長「金払うから女性ホルモン打って俺の愛人にならないか?」 男子高校生「なります!」 → 結果・・・
- 【まどドラ】【動画】プロデューサーキュゥべえ「ボクと契約して…ダンシング魔法少女になってほしいんだ!」【DANCE☆MAGICA】
- 【速報】『プロジェクト 007』ニンテンドースイッチ2版が発売決定!
- 2
- トランプ「消費税も関税とみなす」 → 日本製の自動車や製鉄などの関税は25%どころか35%が濃厚に・・・
- 日本の「猫を呼んでいる女の子」が可愛すぎるwww【タイ人の反応】
- なんで金ない奴ほど酒タバコ好むの?
- 【緊急速報】今の小学校、ちゃん、あだ名呼び禁止だった
- 1
- 日経平均株価、一時1600円以上急落… 今年最大の下落幅 相互関税発表受け
- 名古屋の車暴走、運転の74歳女を釈放
とっとと公表せーよ
流石にやばくね?
非難する要素がどこにもない
個人情報の不正取得と不正利用しとるやん
個人情報を不正取得したという証拠は?
一般人がやれば違法だがマスコミが報道目的でやった場合は違法じゃないんだとさ
それはおかしくないか?
なら記者の身分であればこっそり不正し放題だろ
あとでこっそり情報を売るかもしれないしそんな例外は許されないよ
違法だよ
まるでハイエナだな
これで大手4社だったらどうすんだろ
これは問答無用で社名晒しとけよ
それを取り締まる法律がないのは司法の怠慢なわけで。
その方が面白そう
個人情報関連の認証取り消せよ
なんて会社だよ
新聞社名はよ
どの法令に抵触するの?
そういうとこは説明しないぞKADOKAWA擁護のやつは
なんだ、残念だ。
>>172
肝心のとこは徹底的に無視して違法とだけ言う
ただの取材だしな~んの問題もない
どこが犯罪なの?
個人情報の不正利用
報道目的ではない違法行為目的だから
なぜ不正だと考えるの?
どこからの情報かわからないと思うけど?
個人情報保護法のどこに抵触してるの?
流出している情報で通常公開しない住所情報だから不正入手でしかない
合法入手だと本人が認識しているからな
今の段階で違法性があると考えられるのは、情報流出元の企業。
個人情報保護法に抵触してる可能性がある。
流出した情報を使ったとしても、新聞社の取材であれば公益目的だから、違法性を探すのは難しそうだ。
報道目的に該当しないと違法性を免除されない
何のために大手が倫理規定作っているのかよく考えたら良い
司法は安易な免責はしないよ
そもそも取材の違法性がどこにあるのかすら明確じゃない。
どの新聞社でも個人に対しては取材をしない、などという倫理規定もないだろう。
どの法令に抵触するの?
最高裁判例が既にある
報道の自由は国民の知る権利の一部に過ぎず、それに反しない限り許容されているだけで権利としての形式は虚像
君が分からないことと最高裁が分からないことは別ね
どの法令に違反したときの判例なの?
具体性がまったくないのに、判例とか持ち出すのは逆に脅迫罪に抵触するかもしれないよ?w
具体性がないのではなく君に知識が全くないだけ
>>236
結局逃げちゃうのかw
新聞社が手持ち資料を使って角川の関係者の自宅に取材に行くことのどこが違法なのか、はっきり書いてごらん。
横だが「手持ち資料」の開示は?
それをしないと議論にならんと思うけど
メディアが情報ソース出さなくても良いことは最高裁が既に認めているんだ
でも責任はそれとは別に問われるから処刑は免れない
だから大手はしっかり倫理規定作ってやっている感じ
【PR】
個人情報管理ハンドブック〔第5版〕 単行本 – 2023/3/1