※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

日銀、国債買い入れの減額を決定 金融政策の正常化さらに進める…

NEWS - AI Illustration Generated by Bittensor AI Image generation, powered by the Corcel API & Bittensor CORCEL IMAGE STUDIO https://corcel.io/ Powered by Bittensor
NEWS - AI Illustration Generated by Bittensor
AI Image generation, powered by the Corcel API & Bittensor
CORCEL IMAGE STUDIO https://corcel.io/
Powered by Bittensor
1 : 2024/06/14(金) 12:33:36.80

日銀は14日まで開いた金融政策決定会合で、金融政策の正常化に向けて国債の買い入れの規模を減らすことを決めました。

これまで月間6兆円程度を買い入れるとしていましたが、次回の会合で今後1年から2年程度の具体的な減額計画を決定するとしています。

続きは↓
日銀 国債買い入れの減額を決定 金融政策の正常化さらに進める

日銀 国債買い入れの減額を決定 金融政策の正常化さらに進める | NHK
【NHK】日銀は、14日まで開いた金融政策決定会合で国債の買い入れの規模を減らす方針を決めました。7月の会合で今後1年から2年程度…


日本銀行 虚像と実像 検証25年緩和 単行本(ソフトカバー) – 2023/6/24

5 : 2024/06/14(金) 12:34:00.65
トヨタ株どうなんの?

7 : 2024/06/14(金) 12:34:24.90
よくわからんが円安に大きく逝ったのはわかった

8 : 2024/06/14(金) 12:34:43.89
円安放置宣言w
俺は消費を減らして対応するよ

9 : 2024/06/14(金) 12:35:08.11
ホントやる事なす事遅いなー糞官僚

10 : 2024/06/14(金) 12:35:24.32

はいくそ
マジで円安誘導
今日にドル円160円行くんちゃう

これで自民は終わりだし都知事も蓮舫で決まりだろ

11 : 2024/06/14(金) 12:35:30.56
でも発表後また円安に動いてるしwww
日銀無能すぎワロタw

12 : 2024/06/14(金) 12:35:50.15
金利を10%に上げれば円高になるだろ

21 : 2024/06/14(金) 12:37:29.30
>>12
金利というのは基本0.25%ずつゆっくり動かして、経済への影響を見ながら千鳥足で調節していくもん
ただ放置しすぎて追い込まれて利上げすることになったら千鳥足で済むか怪しい

13 : 2024/06/14(金) 12:35:53.56
更に高まる米利下げと同時日利上げで大混乱の可能性
名無しさんのおすすめ
14 : 2024/06/14(金) 12:36:03.87
銀行株逝ったー

15 : 2024/06/14(金) 12:36:07.06
なにもしない植田
やっぱりなにもしなかったw

16 : 2024/06/14(金) 12:36:36.42
ありがとう日銀

17 : 2024/06/14(金) 12:36:42.70
金利を10%に上げればアメリカに関係なく円高にできるだろ、なぜやらないのか?

37 : 2024/06/14(金) 12:40:33.52
>>17
借金してる奴らが軒並み自己破産するからじゃね?

18 : 2024/06/14(金) 12:37:12.74
失望の円安が来そう

19 : 2024/06/14(金) 12:37:20.60
158行きそうじゃん

20 : 2024/06/14(金) 12:37:28.78
財政ファイナンスやめるんか?

22 : 2024/06/14(金) 12:38:02.14
日本は今テクニカルリセッションの状態にある
景気後退局面で利上げなんて選択肢は無い
そんなことしたら世界の笑いものだ

31 : 2024/06/14(金) 12:39:36.16
>>22
不況よりインフレのほうが悪影響が大きいので、スタグフレーションでは利上げが正解

39 : 2024/06/14(金) 12:40:42.99
>>22
円安で企業は最高益で景気良いんじゃなかったんかいw

71 : 2024/06/14(金) 12:46:47.57
>>39
日本経済は、企業が輸出で儲けられないと言われた円高と、企業が値上げして利益を増やせないデフレを問題点としてとらえ、円安とインフレをもとめてきたと言えるでしょう。
そして、「調子が良好な企業が記録的な利益の上昇をなしとげた」などと言われる一方で、最近、人々がインフレをもとめる目的意識を忘れつつあり、デフレを願うマインドが再び芽生え始めているのではないか。

23 : 2024/06/14(金) 12:38:06.56
これで大増税か大幅歳出カットしないと国の財政終わるぞ

24 : 2024/06/14(金) 12:38:12.92
普通に喋れる人に聞きたいんやが
日銀が国債の買い入れを減らすと何がどうなるん?

33 : 2024/06/14(金) 12:40:04.62
>>24
国債が余って安くなる
国債っていうのは10年後とかに100万円もらえるけれど今いくらで買う?っていうもんだからな

40 : 2024/06/14(金) 12:40:53.65
>>24
債券価格が下がる?

25 : 2024/06/14(金) 12:38:42.09
今回は何もしないってことか

26 : 2024/06/14(金) 12:38:51.50
さっさと金利調整しろよ
円安だと海外投資出来ないやん
時間の無駄

27 : 2024/06/14(金) 12:38:53.42
長期金利が上がって。世の中の金回りが減る

28 : 2024/06/14(金) 12:38:56.85
金利の影響範囲は為替相場だけではないから、それだけを理由に変えられない。
高校生でも知っている。

29 : 2024/06/14(金) 12:39:20.58
昼から少し株が上がったのはこれが原因?

30 : 2024/06/14(金) 12:39:30.84
日銀、物価の番人やめるってよ

36 : 2024/06/14(金) 12:40:31.74
今のところ円安だが政策通り円高にいけるかどうかやな

41 : 2024/06/14(金) 12:40:53.98
これでまた円安加速してるやんけ

42 : 2024/06/14(金) 12:41:04.22
しかし利上げ判断が遅すぎる
さっさとシナリオ通り利上げして上級どもに阿鼻叫喚の地獄を見せろよ植田

43 : 2024/06/14(金) 12:41:09.69
正常化とは言わないだろ
ただのスタグフレーションの容認

44 : 2024/06/14(金) 12:42:26.64
二重に驚いた
国債買い入れ減額は今回決まるはずだったのに実質先延ばし
更に来月利上げ匂わせる声明ゼロ

51 : 2024/06/14(金) 12:43:14.13
>>44
利上げなんて出来ないしやる気も無いよ

45 : 2024/06/14(金) 12:42:28.45
月に6兆が5兆9500億ぐらいに下げて終わりそう

46 : 2024/06/14(金) 12:42:36.54
そのうち流通する紙幣すら回収して赤字も黒字も無くなりそうだなw

47 : 2024/06/14(金) 12:42:43.41
円安だああああああああああああああ
国民をしっかり苦しめて偉いね植田岸田

48 : 2024/06/14(金) 12:43:04.10
具体案は次回会合w 自民党みたい

49 : 2024/06/14(金) 12:43:07.05
アメ株追加で買いたいけど数ヶ月後の円高が確定してるから今の異常な円安&株高で下手に買えない
植田のせいで機会損失だわ

63 : 2024/06/14(金) 12:45:43.69
>>49
数ヶ月になんで円高になるの?
どのくらいまで円高になると思う?

89 : 2024/06/14(金) 12:50:50.64
>>63
アメリカの利下げが年内って話で日銀もその前に利上げ
ただアメリカは去年も年末までに利下げする言うてたよな

57 : 2024/06/14(金) 12:44:59.62
完全に金融緩和終了ですわ

60 : 2024/06/14(金) 12:45:37.13

国内経済はデフレなのに何しとんねん

日本破壊してそんなに楽しいか

73 : 2024/06/14(金) 12:47:18.09
>>60
楽しいに決まってんだろ
あいつら36年前のバブル崩壊の味が忘れられんのだよ
死ぬほど笑い転げてたんだよ

92 : 2024/06/14(金) 12:51:23.58
>>60
もし、インフレが進行した事で人々がインフレをもとめる目的意識を忘れ、デフレを願うマインドが芽生えているとしても、日本経済がインフレの状態である事は変わらないでしょう。

112 : 2024/06/14(金) 12:54:51.59
>>92
コストプッシュインフレとディマンドプルインフレの違いぐらい分かってくれ

140 : 2024/06/14(金) 12:59:40.09
>>112
賃金(コスト)や原材料費(コスト)の上昇は、インフレ(値上げ)に繋がる要素として知られています。
そこで、人々は、インフレをもとめるにあたり賃金の上昇によるインフレをもとめず、「賃金はインフレの後で上昇する」または「賃金は企業の利益が増えてから上昇する」あるいは「雇用を増やし失業を改善したのちに賃金を上昇させるので、先にインフレを進め実質賃金が下降しても問題はない」という心構えをもってきたと言えるでしょう。

61 : 2024/06/14(金) 12:45:37.89
株価は上がっとるな。まあある程度余裕が出て、正常化を歓迎するということか。

207 : 2024/06/14(金) 13:14:17.56
>>61
円安だからだろ

62 : 2024/06/14(金) 12:45:43.04
円安じゃねえか

65 : 2024/06/14(金) 12:46:03.74
緩和継続でドル円158円突破するぞ
今月に160円アタックくるね

66 : 2024/06/14(金) 12:46:12.73
あかん158円が迫って来てる

67 : 2024/06/14(金) 12:46:19.72
安心感で円安

70 : 2024/06/14(金) 12:46:43.93
ハイ通貨ボッシュ
大恐慌へw

87 : 2024/06/14(金) 12:50:17.18
岸田の支持率にとどめ刺しそうw


日本銀行 虚像と実像 検証25年緩和 単行本(ソフトカバー) – 2023/6/24