日本経済新聞社は3月、調査会社のマクロミルを通じて国内の20代から70代までの個人投資家の約1300人にアンケートを実施した。調査で浮き彫りになったのは、日本の将来に対して不安を抱く20~30代の個人投資家たちの海外志向の強さだった。日本市場の魅力を高めなければ、目覚めた若者の投資マネーは海外に向かい続けることになりかねない。連載をまとめ読み形式で改めて紹介する。
外貨資産「増やした」4割 若手投資家、日本より米国株
海外株など外貨建て資産の比率を1年前より「増やした」人は全体の36%にのぼった。なかでも20代は52%、30代は44%と目立って比率が高かった。なぜ20~30代の投資は海外に向かうのか。…続きソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB050UW0V00C23A5000000/
マスコミは靴磨きの少年。
この手の記事が出るってことは、海外投資を手控えなくちゃいけないってことか。
嵌め込みやめろ
そらそうでしょ?30年以上経済成長できない国の企業に投資しても無駄でしょ?
欧米は所得が30年で2倍になっているのに、日本だけ所得が下がってい世界で唯一の国、完全にに貧困国入りした国、まさにオワコン
外資系銀行は、シティもHSBCも皆んなオワコン日本の市場から撤退済み(既に10年前、読みが鋭すぎる)
>>2
簡単な日本株ですら勝てないのに
魑魅魍魎が跋扈するアメリカでマトモに勝てると思うか?
まぁお子ちゃまはインデックス投資でもやってなさいってこった
キミの言ってるのは投機だろw
逆だよ。日本株の方が難しい。
人口が減ってる日本の株買うとかよっぽど下がってなきゃ損するだけ
ちょうど銀行連鎖で潰れそうだし
配当いい下がったアメ株買ったほうがマシ
ユニクロとかソニーとかトヨタなんてもう日本の人口関係ないじゃん
ソフバンくらい?日本市場メインなのって
日本株の方が難しいよ
米国株の方が上がっていくから
>>3
インデックスなら
アメリカのように成長していれば儲かる
日本は経済成長が無いどころか人口減少
市場縮小の逆境で
成長する銘柄を選ぶ方が難しい
インデックスに勝てるのってほんの一握りてきくからそれが正解かもな
2年前ならともかく今のタイミングでそれを言うのはマジでセンス無いと思うよ。
- 5
- 角田裕毅、レッドブルRB21について「VCARB02と違いセットアップやタイヤのウィンドウが狭い」
- オートミールにお湯とめんつゆ、天かすいれたら????うますぎ
- 「マリオカート ワールド Direct」について語ろう
- エリート特殊部隊兵士の脳には一般人にはない「ある異常」が起こっていた!
- 4
- 3
- 【画像】万博のチャーハンセット(1580円)がこちらwwwwwwwwwwww
- 【速報】トランプ大統領が日本に要求した三本柱が判明
- 人気マンガ家「Xの画像全部消します。イラストも載せません。勝手に生成AIに使われたくないので。」
- 【悲報】イルカの赤ちゃん、粘土の塊にしか見えない…
- 2
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 【大爆発】加藤浩次さん、ガチでブチギレてしまう!!!!!
- 推し活リアル2024『推しランキング』乃木坂46が堂々ランクイン!!!
- 【マジ!?】マリオカート新作、時間を巻き戻せてしまうwwwww
- 1
- デヴィ・スカルノさん、暴行容疑で書類送検… 事務所の女性従業員にグラスなど投げつけた疑い「投げつけておりません」と容疑否認
- 大阪の繁華街でエアガン取り出しKickで生配信…「人に向けていないから問題ない」 警察が事情聴取する騒動に
6月1日までに債務上限の引き上げが出来なければ破綻やで
恒例行事だから誰も気にしてない
そもそもアメリカ株はバブルなんだよ
膨らむバブルはいずれ破裂するんだよ
そもそもアメリカ景気が怪しくなってきた
投資とは自分で銘柄を精査するんだよ
健全な不安感とリスク管理手段は常に持っておくべき
これを全て株に使うのは馬鹿でしょうか
余裕資金といえばそうなんですが
巨大地震やテロが起きて、日経平均が1000円くらい下がったら、
日経平均に連動するETFを買うといいよ
「資産家は恐慌時に生まれる」
リーマンショックに
アメリカ株も何度の下落している
コロナ金融緩和バブルももうじき終わる
なぜバフェットは日本の商社を買ったのか
世界経済はどうなるか、色々と答えてくれるから
見ておくといい
日本人は勤勉で優秀だ 次の世代は日本投資にとどまらず世界の投資家は何を見ているのかをちゃんと勉強し、他人に騙されず自分で判断できるレベルにまで上げて日本の金融市場を一流国にしてもらいたいものだ
アップルやGoogleやマイクロソフトなどのGAFA
軒並み成長鈍化で高いPERが理由付けできるのか
日本株を欲しいか?
すぐ辞めた方いい
川のヤマメが外海に出たら大型のサツキマスになる
グローバル展開してる企業なら日本のgdpは関係ない
家畜豚は一定の大きさにしか成長しないが
グローバル企業はユニクロの様にどこまで大きくなるかわからない
普通なら桜鱒と表現するけどな。皐月鱒と表現する辺り、、、
金鉱株くらいしか勧められる株ないよ バブルはじけて1/4になっちゃうと思うよ
どこも不景気でんな
メタ、1万人削減
アルファベット 1万2000人削減を発表
シャオミ、最大10%の人員削減に着手
インテルが数千人規模の人員削減を計画
米国で大リストラ インディード2200人削減
マイクロソフトも大規模な人員削減へ 数千人
米ゴールドマン・サックス、近く人員削減実施へ
米デル、5%の人員削減 パソコン需要低迷で
米ディズニー、7000人を削減 動画配信赤字続く
テスラが人員削減計画 中国のEV販売低迷の懸念で
米 コンサル アクセンチュア 1年半で1万9000人削減計画
アマゾン 9000人削減追加へ ことし1月に1万8000人削減
朝日新聞 7年で売上1000億円減 リストラ第2弾で200人削減
>>27
日本が人員削減ニュースが出ていないのが一番やばいと思う
新陳代謝ができてない
ゼロ金利政策でゾンビ企業がろくに働きもせず生きながらえて何も努力しない。これが常態化している。
>>99
だって、心身代謝なんか議論したら
「竹中やパソナが儲けるだけ」
で頭ごなしに否定しているのが、今の日本だぜ
竹中が1円でも儲けることは絶対否定
竹中が儲けるくらいなら、日本破産のほうがよっぽどいい
竹中が儲けるくらいなら、日本の没落のほうが絶対幸せ
って思考に凝り固まっちまってる
それな。
責任転嫁しやすい奴の名前出してガーガーいう馬鹿ばっか
世界のどこもやってないw
これから世の中がどうなるか
浮き上がって見えてくるんだよ
この株買えと
続くわけないがな
機関投資家のリバウンド売りに合わせて売るんやぞ?
それに合わせた記事を書いてるだけだろ
Sell in May(5月には全てを売って、9月第2土曜日まで相場に戻って来るな)
株が売られて安くなるとドル安・円高圧力が強まります。
この理由の一つが、米ヘッジファンドの「45日ルール」です。ヘッジファンドの解約は、決算日の45日前までに通知する必要があるため、それまでに解約が相次ぐことが考えられます。米ヘッジファンドは6月と12月決算が多くなっており、6月決算の45日前となる5月に「45日ルール」が高まるようです。タスケテ
その理屈だと11月も売りになるけど秋は強いよな
そもそも今通常状態でもないし宛にならんかと思う
個人的に今年5月は上げると思う
インフレは低下傾向、利上げ終了、経済指標は予想より強いとプラス材料ばかり
靴磨きの少年が言い出したら逃げる
銀行株適当に空売りしときゃいいんだから
バフェットは狂ってるのか
既に持ってる株を高値で売り抜ける為のポジショントークやろ
外野の声に気を取られない様に
ガンバレ
日本企業が株価上げる努力しないのが悪い。
粉飾してたり、高値圏で増資したり、創業者が大量売却とか
こういう会社ばっかりなんだもん、詐欺と変わらないよこんなの
中国株の話?
投資会社の丸投げだろ
爺さんがファンドマネージャー
がありうるだろ
インデックス買いしかできんもの者はお世話になるんだよ
アクティブファンドかなんかと勘違いしてんのか
オレカッコいいで
何度も下落しても、以前より上昇してきたから魅力があるんだな。
MicrosoftとAppleの株を20年以上持ってるけど、下がっても動じなくなったわ。
見てな。好況期には不正だろが利益追求させて景気後退したら不正会計問題でデカいとこ生贄にして不信が渦巻くという流れ
それが100年前から繰り返されるアメリカ市場の姿だからな
悪意を持って有望な企業に長期間粘着的に空売りしてくるもん。
世界的に異常だよ。それに伴う不正な売買にも絶対に注意すら入らないんだぜ?
株板では常識だけどみんな知らないよね。
凄い動きが読みやすい
分散しておかないと通貨そのものにリスクがきてる。
本当口だけのやつって無意味なんだよね
引用元(本スレ):