(抜粋)
クレジットカードなどの「リボルビング払い」ローンが35.3%増と急増した。伸び率は前月の16.2%を上回り、1998年4月以来の大きさとなった。
物価上昇で消費者景況感は下がっているが、これまでのところは個人消費は堅調さを保っている。
新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着き、消費対象がモノからサービスに移っている。
消費者は旅行などサービス支出にクレジットカードを使用することが多いことから、リボ払いローンが伸びた可能性もある。
一方、自動車ローンや教育ローンなどの「非リボルビング払い」ローンは7.4%増えた。前月の8.3%から伸びは鈍化したが、強さを維持した。

こうやって膨らませて経済を活性化してきた…っていうのがあるけど、日本はそこまで…
っていう国民性がある、でもやっぱりリボルビング女子とかは経済に必要
>>1
インフレの影響だろうね。
ドル高と利上げも、さらにプラスしてるんでしょ。
アメリカ国民にとっては、打撃じゃないの?
秋の中間選挙で、アメリカ民主党は大敗北するかもね。
ハリソンは携帯電話の販売店を経営しています。 利益が出たときに溜まった借金を一部返済してきました。 多額の借金を抱えていても事業がうまく行けばいずれなんとかなると楽観的に考えています。
分不相応な暮らし方だとはわかっているよ。 でもそれがアメリカさ。 ロブスターやステーキをたらふく食べて、いいクルマに乗って、大いに楽しんで、心地よく暮せばいいんだよ。 節約して節約して生きるのもいいけど、60歳まで節約して、ある日突然クルマにひかれてしまったら何も楽しめないまま死んでいくことになるでしょ。
プール付きの自宅に、気持ちの良い泡が出るジャグジー。 フロリダ州タンパに住むピート・ハリソンさん33歳です。 このジャグジーは60万円。クレジットカードで買いました。
ハリソン氏はクレジットカードを使って収入以上の生活を楽しんでいます。
正しい
ようこそ我が家へ。
僕は色んなものをクレジットカードで買ってきたんだ。 このテーブルは2700ドル、シャンデリアは700ドル、クレジットカードで買った。 ソファーは2000ドル、これもクレジットカード。 このテーブルは900ドル、もちろんクレジットカード。 この食器棚は2700ドル、これもクレジットカード。 僕らの結婚式もクレジットカード、これは2万5000ドルしたよ。 この部屋にあるものは全部クレジットカードで買ったということだね。
3日に1度は高級レストランで食事をします。 この支払もクレジットカードです。
いまやカード会社からの借金総額は1千万円を超えるてしまいました。 しかしハリソンさんは毎月20万円程度しか支払っていません。
こういうやつばかりなのがアメリカの消費の強さなのかもな
経済は「無駄」で回ってるからな。
馬鹿げたことや非効率こそ正義なんだよ
上も下も極端なのが強みだよな
サブプライムローンを忘れないで
みんなで渡れば怖くなーい
1千万も借りたら金利だけで毎月20万近くね
- 5
- 海外「日本は一般市民でさえこれか…」 2万人の日本人が取った行動が世界を驚きと感動の渦に
- 【試合実況】 西武スタメン 先発:菅井(2025.4.16)
- 日直島田さん「おいユニバてめえ!!詐欺師みたいな表記すんなよ藤商事って呼ぶぞ!!」
- 農水省「すまん、備蓄米全国に行き渡ってないかもしれん・・・」対応を検討へ
- 4
- 3
- 【ヤバい】トランプ大統領「明日の日本との関税協議では『軍事支援の費用』も議題となる」→日本政府「え!?そんなの聞いてない!!??」
- 観光庁「1~3月の訪日外国人旅行消費額、2兆円突破!」 ネット「こんだけ日本人の生活が不便になった見返りがたった2兆」 ※トヨタの営業収益、47…
- 腎臓「もう塩分摂るのやめてくれ~!」 ワイ「はぁーーーー…カップ麺の汁グビー」
- 【画像】イギリスのパビリオン飯 めちゃくちゃうまそうwwwwwwwww
- 2
- 【悲報】たこ焼き1個(1粒)80円→90円で「売上9割減」wwwww
- 【画像】極太蕎麦、流行りだすwwwwwwwww
- 女駅員「切符なくしたらその倍払って貰います(半ギレ)」ワイ「は!?」→…お客様に対してこんなこと許されるのか?
- 【悲報】大河ドラマ「べらぼう」の視聴率、ヤバいwwwwwwwwww
- 1
- 20代の日本人スケボー選手ら2人、台湾でビルに落書きをして送検される…「面白いと思ってビルに立ち入り落書きした」
- 厚労省、基礎年金底上げ見送りへ 自民反発で法案から削除の方針
ほんとな
>>9
いいな。そこまで枠あるなんて
料率変更されたらそくしの可能性あるかもだが
返さないでいいだろ
踏み倒しちまえよ
人生楽しんだものがち
>>9
月いくら払ってんの?
利息年15%と仮定して年105万の利息
月8万7000円は返済しても利息だけで消えるんだけど
破産とかじゃなくても任意整理してもらっただけでも楽になったけどな
弁護士への費用もたいしたことなかったし
その好循環の先でXデーが訪れたら
皆サブプライムショックでクビくくったじゃん
ヒア・カムズ・ザ・サン
国民は金が尽きてリボ払いでなんとか生きてるのだろうが、長くは保たんぞ。
インフレやば過ぎてドルを刷ることも出来ないから、国の支援も期待出来ない。
インフレ下では借金沢山したほうが勝ちやぞ
さすれば追撃をかけようぞ
なぜか所得が減り続ける日本ではダメな生き方や
まぁ、真似できんけどさ
「GameOver」
そこに痺れる憧れるぅ~
返品上等でとりあえずイテまえ!売ってまえ!だからな。
大体買ったらリファンドするのメンドーだから結局売り上げになる。
サブプライムローンが問題になった頃のNHK特集だろう。
アメリカンはまさにそれ。
欲しいと我慢できないし、欲しい時に手にしないと意味がないと言う考え方。
踏み倒したやつの勝ちだったじゃん
損したのは住宅ローンのデリバティブのモーゲージ債とか買ってた連中だろ
自分の買った債券の中身も知らずに利回りしか見てなかった脳天気な投資家や金融機関だ
そういうところ気にしないアメリカ人すげえわ
インタビューすると、HAHAHAあのときはよかったで肩すくめて笑ってみせるのさ
今の中国の不動産バブルは、サブプライムローンの末期に似てるのかも。
うちの親父も通販が届くたびにブツブツ小言を言う
クレジットカードが大嫌いだからなあw
1回払いでも拒否感有るっていうくらいの現金主義
引用元(本スレ):