>>2
スマホもパソコンも使えないジジイみたいな感じになるぞ
>>3
まだ今なら間に合うぞ
自作イラストとかでもできる?
>>7
そうそう
日本のバブル期にシリアルナンバー入りの版画が投資目的で売れまくったのとほぼ同じ状況
>>8
ぜんぜんそんなことないぞ
ただ作品の裏で仮想通貨のブロックチェーンが動いてる(ブロックチェーン上に作品のタグを書き込んでる)ってだけだ
やってることは分かるけどだから何感がな
- 5
- 海外「これはガチ!」関税に関係なく日本人は米国製品を買わないという主張に海外が大騒ぎ
- 教師A「女子が着替えてる教室にスマホ置き忘れたら人生終わるよなw」 教師B「ハハハ…」→
- 【悲報】 年収『800万』のおっさんだけど、結婚間際で「専業主婦がいい」と言う人とは別れるを繰り返した結果www
- 中居正広「110万円以上は贈与税が発生するから100万円を渡邊渚に渡して口止めしておけ」
- 4
- 3
- 【迷惑行為】くら寿司の皿を戻すところに避妊具 くら寿司広報担当「対応を検討中」
- 【朗報】天皇陛下、ユーチューバーになられる
- 【悲報】旅行中の米国人、拳銃を所持したまま関空の入国検査すり抜けてしまう…
- 【悲報】退職代行モームリ、朝10時の時点で新入社員4名から依頼が来てしまう
- 2
- MLB選手が「日本のコンビニ菓子」に挑戦する動画が公開、「えびせんべい」に対する意外な反応に衝撃を受ける人が続出
- 1日8時間寝てない人、とんでもないことになる・・・・・
- タイミーで求人見てるけど凄いなwwwwww
- 【速報】テレ朝入社式であの有名人が『登場』キタァアアアアーーーーー!!!
- 1
- 【悲報】旅行中の米国人、拳銃を所持したまま関空の入国検査すり抜けてしまう…
- 【悲報】巨人・坂本選手、2.4億円の申告漏れ… 追徴税額1億円か
いままで盗用し放題(jpgコピーし放題)だったものに秩序がもたらされようとしてるってイメージの方が近いな
データはコピーし放題じゃね
なくてもできるし
>>19
ブロックチェーンの部分は変えようがない
>>20
そのうちデジタルデータを「所有」したくなるようになるよ
ブロックチェーンが変わらないからなんなんだよって話
NFTも画像自体はコピーし放題だろ
>>11
5chだとかソシャゲだとかTwitterだとかネトゲだとかと変わらんよ
>>12
スマホやPCが昔でいうワープロみたいな扱いになるんだよ
>>30
ブロックチェーンの部分はコピーしようがない
>>31
電子書籍のプラットフォームがサービス終了したらもう読めなくなるよ
>>32
できてないよ
ブロックチェーンにコンテンツ含まれてないだろ
NFTも悪用問題が浮上し、これを乗り越えられなければ沈む運命よ
いやいや、そんなことないよ
インターネットも最初はそう言われてたけど今は生活に欠かせないでしょ
それと同じだよ。当たり前の存在になる
街並みが一変するぞ
>>36
いまはVRだけど3年後くらいからMRがメインになってくるだろうね
>>37
そうだよ
>>38
すでに実用化してるよ
そもそも所有できるし
実用上まったく必要がない
それ本当にブロックチェーンか?
それが改ざん不可能なブロックチェーンの技術だよ
対策が完璧にできるようになったから革新が起きたんだ
俺の話?売っても買っても作ってもいるよ
ほー、儲かりそう?
つまり直近というより、著名アーティスト的な人でなくても
海外の子供の絵がクソバズったのはきいたけど
>>68
俺は儲けるためにやってるわけじゃないけど結果として儲かってはいるよ
なるほどねぇ
やってみっか
ロイヤリティが貰えるんだよな
夢の大きさだけなら最大級だと思うよ
現実でいいじゃん
現実でやってどうすんの? バーチャルでいいじゃん、の時代にはなりつつある……半分コロナの影響で
まぁメタバースはオタク向けVRChatのが遥かにグラフィック良い時点でまだまだだけど、
あんなん3Dモデルまともにやれば一年でガラッと変わるだろうしな
>>66
インターネットなんていらないじゃん、現実でいいじゃん
メールなんていらないじゃん、FAXでいいじゃん
タブレットなんていらないじゃん、紙でいいじゃん
ビデオ通話なんていらないじゃん、直接会えばいいじゃん
スマホなんていらないじゃん、ガラケーでいいじゃん
こういう発言と同じだと思ったほうがいい
今回はブレイクスルーした感が半端ない
そこからして履き違えてるじゃん
ユーティリティの話でいうとそれの延長で、そのNFTを持ってないと参加できないコミュニティや、参加できないイベントみたいな、会員権としての役割をもったNFTが多くあるね
偽造不可能だからこそ成立する機能
わかる
プログラミング教育が小学校に導入されたけど、BlenderとUnityもこれからの時代には必須の技術になる
別にデータの売買なんてNFTなくてもいくらでもやってる
もっとだれでも楽に参加出来るツールがないと
小学生がマイクラで遊びながらプログラミングしてる時代にそれを難しいと考える時点で、すでにパソコン使えないおじいちゃんの世界に片足つっこんでるんだよ
だから最低限努力してキャッチアップしていかないといけない
ずっと5chさえあればいいや(ずっと手書きのメモとテレビとFAXがあればいいや)って生き方もそれはそれでいいと思うけどね
それただのコピーだよね
NFTはブロックチェーン上で記録されるから、ノーコストで発行されるものではないよ
無料で発行できるところなんていくらでもあんだろ
そんで誰でもコピーし放題で所有とは?
ああ、まだそこでひっかかってるのか
だから上で何回か説明してるけど、データの所有の話と所有権の話は別だよ
誰でも所有権発行できるんだろ?
所有権の発行っていう考え方の時点でおかしいよ
所有権の証明にも使える(現在はそれがアート作品において主流の使われ方)って話であって、NFT(ブロックチェーン)の技術の意義としてはモナリザの例で説明したようにオリジナルとコピーを完璧に明確に区別できることにあるよ
オリジナルファイルもコピーしたファイルも1ビットも違わないよ
それが、ブロックチェーンのトランザクション見れば誰でも一発でわかるのよ
ブロックチェーンにファイルの真贋判定の機能はないよ
そもそもNFTの話してたのが、ただのデジタルデータの話に切り替わってないか?
ブロックチェーン側から考えないとNFTじゃなくてただのデジタルデータの話をしてることになるよ
それだと判別できないから、デジタルデータをNFTとして発行して判別できるようにしようって話だよ
作品をNFTとして発行しました、それを販売します、そのとき受け渡されるのはお前の言ってるただの画像データやファイルじゃなくてブロックチェーン上の記録だよ
元データがいくらでもコピー可能なんだから意味ないだろう
NFTなんて現状発行元が駄目だったら全く価値のない電子レシートってだけじゃん
発行元がどうこうっていうのとNFTの技術は全然関係ない
詐欺サイトがあるからインターネットだめじゃん!だからワシはインターネット使わない!って言ってるのと同じ
別物だが
権利証明書と筆記用具を同じものだと思うか?
技術的に有用になり得る物だとは思うが
消えていったものがいくらでもあるのに
ブロックチェーンの技術は消えません
ウエハースなのかレアアースなのか
それブロックチェーンとして成立してんのか?
FAXが別のFAXになるという方が近い
証明する人がいなくなった時点でただの文字列になるって事じゃないのか?
引用元(本スレ):