玉川氏は20代の男性で非正規雇用が増え続けていると指摘。
「企業が、すでに就職しているわれわれ中高年の雇用を守るために若者の雇用を絞った」と分析した。
続けて「われわれ正社員の雇用を守るのが既得権になって若い世代の非正規がどんどん進んだ」とし
“正社員既得権”が強力に存在し、人材の流動化を阻んでいると説明した。
「日本の中では『年功序列』と『首を切れない』っていうところが、実は若者を追い詰めているという側面も多大にある」と自説を展開。
「(正社員の)首を切るのに反対してきたのは、われわれの世代の特に労働組合。労働組合が日本の社会を変えるのに反対してきた」と“原因”を指摘した。
自己紹介で笑いとんのやめろや。ww
じゃあテレビ朝日は全社員クビな
正社員切り捨てまくったら非正規が増えるだけじゃねえか
逆
正社員をクビにできるなら別に非正規なんて雇う必要なくなる
少数の正社員であと非正規にしたいだろ
安い正社員も雇いたくないんだよ
安い正社員の下にさらに安い非正規を置きたい
コレな
日本を貧しくすることに関しては積極的だな
既得権ねえ。
それを言うなら、福祉も既得権だし、財産も既得権だし、
あらゆる人権も既得権なんで、玉川にはすべての既得権を投げ出してもらおうか。
言うてることおかしくない?
正社員が既得権化しているというなら 玉川徹は45歳定年制を支持するわけだな
みんな、ずっとそう言ってきた。
おじいちゃん達は非正規だから関係ないよね
それは氷河期が被った被害
お前らの世代は加害者だろ
たまフリーだっけ?社員?
正社員きったら余計非正規増えねえ?
そもそもが正社員と非正規の差がなくなるのが
正規が切れるようにすることなw
- 5
- 嫁に不倫され、なんと隠し子ができていた
- 開幕3戦目までの離脱者、多すぎる
- トランプ「大統領令!」トランプ政権「艦名を再び偉大に!」米軍「空母エンタープライズ改名!」米国「空母マスク誕生!」トランプ「爆撃警告!」米国「イランに核合意求める」→
- 「今日はニンダイのために頑張る!」「ニンダイのために今日は休んだ」がトレンドに
- 4
- 3
- 【車】「ミャクミャク」がウケないのか「赤い水玉」がダメなのか……「万博記念」ナンバープレートがぶっちゃけ不人気だった
- トランプ「シンゾーはすぐ理解した」トランプ政権「相互関税!」石破茂「遺憾」マスコミ「日米会談!」謎の勢力「大成功!(大嘘」玉木雄一郎「直接交渉を…
- 【怒報】スーパーの社員俺、責任の有無で納得がいかないwwwww
- 乃木坂1期生、結婚のお知らせ!!!【元乃木坂46】
- 2
- 駐車料1万円の件を問い合わせた人にコスモス本社が連絡、衝撃的すぎるオチが明らかになってしまう
- 【速報】中居正広さん、ガチで『ヤバイ発言』をしてたと判明する・・・・
- 【速報】日テレ「フジテレビは間違えてない。人脈作りの為に女子アナ会食は必要」
- X民「SONYが生きてくために匿ってたタイトル、任天堂に全部持っていかれてる」「スイッチ2はプレステと戦うゲーム機だと思ってたけど、CS代表としてPCと戦うんだ!」
- 1
- 日本政府、ミャンマーに9億円規模の無償資金協力へ 地震被害で
- 吉本興業所属タレント6人、オンラインカジノ賭博疑いで書類送検
中高年が暇になるのは若手に仕事落としていくから。
若手が仕事出来るようになって、中高年が首になるようなら、誰も仕事を教えなくなるよ。
まさに個人主義の外資ぽいなw
こんなの正社員を解雇して非正規雇うに決まってるじゃん
でも派遣でピンハネされた分上乗せで契約社員になれば
労働者の賃金は上がるぞ
正社員は退職金無くなるけど年収は変わらんか上がるはず
なんかマトモなこと言ってる
なんか変なもん食ったのか?
逆、非正規を雇いやすくした。
事実だからな
それらを拒んで来た事で竹中みたいな連中に派遣のピンハネビジネス正当化する理屈を与えてしまった
>>4
そうそう、まずそこにいた局アナ、プロデューサーに、お前らはグズだ、すぐに会社から出て行けと言えば良い
で、フリーのアナとスタッフでやれと
バブルの前の世代もそうだったよ、世代関係ない。
40後半以上で戦力として期待されてない人は仕事しなくなる。
組合のあるそれなりの企業の正社員はクビにはならないから、そうなる。
それはどの世代も同じ。
氷河期もゆとりも年取ればそうなる。
無能でも解雇できない法律をどうにかして
>>17
無能かどうか判断したいなら、最初から正社員で雇うなよ
企業側が正社員で雇っておいて、無能だから解雇できるようにしろとか企業側の勝手な言い分
企業が最初から正社員で雇っているのは、優秀な人材を雇用の安定で釣るためだろ
人材の見極めをしたいなら、5年間は非正規で雇うけど、その分給料はほかのかの企業の正社員の倍出すとか企業側がやればよい
新卒一括採用じゃハズレ引くのは避けられない
新卒を抑えて、中途重視すれば良いし、どんな採用をするかは企業側が主導権を握っているわけで、それで企業が無能だけど解雇できないというのは、企業側が無能なんだよ
>>44
時の経過で無能になる人はいる
入社時にはその会社で必要な能力があっても
10年、20年、30年と時が経過すれば
会社のやってることが変わったり業界でやり方が変わったりで
優秀な人が役立たなくなることはある
>>79
終身雇用で雇っているなんだから、そういう時間の経過で無能にならないように教育にも力を入れていくのが企業側の責任では?
教育が無理から、必要最小限の雇用に抑えて外部やフリーランスに頼るとかするしかない
時間の経過で変化があることは当たり前
終身雇用で雇っているのは、企業なんだから、そういう変化の対応を企業もしてないのは、企業が無能なんだよ
>>149
企業側も教育はやってるけどニーズシーズ合わないね
やっぱり根本的に無理な人はいる
システム系の部署だったけどさ
バブル期に工場などに配属されたメカエレキや材料系の人なんか
異動してきても使えないもん
本人が努力しろといえばそれまでだけど
ベースの知識が皆無に近いから仕様書さえかけない、仕様書見ても理解できない
こういう人も出てしまう
こういう人どうすればいいかって難しい
子会社の営業に出向や別の会社に転籍される人が多いけど
>>229
そりゃ教育もせず使えない状態で、異動させたって使えるわけない
本人が努力しろじゃなくて、会社として使えるように教育しないと
終身雇用で雇ったのは会社側
好きに解雇できないことが分かってて、状況の変化も想定できることなのに、それを本人の努力で何とかしろで終わりなのは会社として対策が何もできていなかったということ
日本の場合数年で部署移動したり、年功序列で出世するから
本人の適正に合わないポジションに付きやすいと思う
平社員として有能な人が上司として有能とは限らないし、その逆もしかり
入った当時は優秀でも長年安定した環境にいれば人間は腐る
腐敗した環境で無能になるなという方が無理がある
転職をしてない公務員やサラリーマンは
22の時は優秀だが50になる頃にはほぼ全員がバイト以下の無能になってしまう
安定したぬるま湯でダラダラ仕事して、餌がもらえる状態のまま年月を重ねて無能になるなという方が非人間的で無理がある
それは会社が腐敗しているから、腐っているだけ
年齢じゃなくて、企業全体、経営者側の問題
実質クビにならない会社で腐敗しないシステムを作れという方が無理がある
テストで0点でも退学にならない高校があれば、誰が必死に勉強するの?
この腐った雇用制度を企業に強要してくる国全体の問題ね
そりゃ、モチベーションの持たせ方が下手くそな会社なだけ
勉強のモチベーションが0点になったら退学になるからなんて、そもそもの人材が底辺すぎるだろ
そんな奴らしか雇えない会社じゃ、腐るのは当然だよ
無能か有能かなんて簡単に時代や状況で簡単にひっくり返る。
日陰者や窓際部署が確変して莫大な収益に貢献する例なんていくらでも有るだろ。
だからこそ企業を渡り合えるようにする必要がある
悲惨極まりないだろ
30年も賃金上がらないじゃん
企業からしたら解約できない40年縛りなんだから料金を低く抑えるのは当たり前のこと
非正規従業員は正式じゃない労働者
赤字企業の正社員解雇をやるべきなのに選挙に影響あるから自民党も踏み込めない
結局日本が低迷してるのは政治家の責任でなく既得権益層の抵抗で低迷してる
一番の問題は成長戦略を描けない無能な経営者なんだよね。
自己責任の国らしく末端が悪いことにされてるけど。
それをやらないから給料上がらない。
昔はブルーカラーでガチ頑張れば稼げたが
今は体を痛めるだけで稼げもしないだろ
高度成長期は、高卒の工場勤務でも持ち家が持てたみたいだな。
これが投票の力だよ
自分たちで選んだ世界を受け入れろよ
引用元(本スレ):