https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191224-00000001-webtan-000-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191224-00000001-webtan-001-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191224-00000001-webtan-002-view.jpg
ニールセン デジタルは、2019年の日本におけるインターネットサービスの利用ランキング「Tops of 2019: Digital in Japan」を発表した。トピックとして、以下の3点が紹介されている。
・トータルデジタルで日本人の過半数が「Google」「Yahoo! Japan」「YouTube」を毎月利用。
・スマートフォンアプリのリーチ1位は前年に続き「LINE」。2位に「YouTube」が浮上。
・アプリの利用時間シェアでは、リーチランキングになかった「Instagram」「Facebook」「スマートニュース」などがランクイン。
.
トータルデジタルのリーチ(利用者数)は「Google」「Yahoo! Japan」「YouTube」がトップ3
2019年の日本におけるトータルデジタルでのリーチ(日本の人口に対する利用者数)トップ10は前年から大きな変動はない。「Google」が56%で2位から1位へ、「Yahoo! JAPAN」は前年同様54%で1位から2位へ、「YouTube」は3位のまま、リーチも変わらず50%だった。トップ3の「Google」「Yahoo! Japan」「YouTube」は、日本人の過半数が毎月(月1回以上)利用していることとなる。
スマートフォンアプリのリーチ1位は前年に続き「LINE」。2位に「YouTube」が浮上
スマートフォンアプリでも大きな変動はないが、1位の「LINE」は前年より2pt伸長し、7年連続トップにもかかわらず、いまだ成長気配を見せている。「YouTube」は前年より5pt伸長し、「Google Maps」を上回って、2位に浮上した。トータルデジタルのなかでも、とくにスマートフォン利用者のリーチが増加したと考えられる。また、「Apple Music」が前年から16pt伸長して、圏外から6位にランクインしている。なお非ITサービスでは、「マクドナルド」が前年同様10位にランクインした。
アプリの利用時間シェアでは、リーチランキングになかった「Instagram」「Facebook」「スマートニュース」などがランクイン
スマートフォンアプリの利用時間では、リーチ同様に1位は「LINE」、2位は「YouTube」だが、3位に「Twitter」が続く。また、リーチランキングになかった「Instagram」「Facebook」「スマートニュース」「メルカリ」がトップ10にランクインしている。
利用者数(リーチ)と利用時間(エンゲージメント)のランキングの顔ぶれは、かなり異なっている。認知を優先するか好意度を優先するか、各企業の戦略が問われるポイントだろう。
.
調査概要
以下の2つの調査情報データをもとに集計。
・ニールセン デジタルコンテンツ視聴率
・ニールセン モバイル ネットビュー
12/24(火) 7:06配信
web担当者forum
GoogleあるのにYahoo使うとかあるか?
googleは毎日使ってるけど
youtubeはそれほどでもない
yahooは全く使ってないわ
Yahooってニュースと天気のことだろ?
GoogleとYouTubeは使う
同じ。
あと5ちゃんも毎日使ってるw
ナカーマ、
>>2
ネットのテレビ局であるYou Tubeとネットの電通であるGoogle
どれだけ米国に広告料を吸い上げられるかな
これに危機感無いなら日本も終わりだな
GoogleとYouTubeはほぼ毎日使うが、Yahooは使わないし端末に設定されていたら先ず削除する。
俺も
同
んだな。
自分はヤフーはIDあるけど、ヤフオクぐらいでしか使ってない。
- 5
- 外国人「不公平だろ」日本代表に続いてニュージーランドのW杯出場決定も..予選が楽すぎると海外ファンから不満の声続出!【海外の反応】
- 三大「絶対コケるやろ」からコケたもの「3Dテレビ」「折りたたみスマホ」
- 「ユミアのアトリエ」攻略感想(2)探索開始!MAPメッチャ広いなー。そして宝箱をヤクザキックで開けるユミアちゃんワラタww
- 『骨伝導イヤホン』←こいつが全く流行らない理由
- 4
- 3
- 【画像】白パンティ一枚でカップラを食べる女子が盗撮されるwwww
- 豊島実季アナ 「おはよう日本」に登場!!
- 【画像】ネクスコ、JAPを試しはじめる
- 【競馬】オグリキャップのラストランに乗ってた騎手がまだ現役という事実
- 2
- 日本の「コインロッカー式の野菜自販機」お釣りの返し方が斬新すぎるwww【タイ人の反応】
- なぜ日本はiPhone派が多い?「iPhone vs. Android」論争の根源を探る
- 【悲報】任天堂以外のゲーム会社も一斉にゲームソフトの値上げを実施、どうなるゲーム業界…
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 1
- 【悲報】 イーロン・マスクさん、トランプ関税にブチ切れて反乱へ…
- 兵庫県の新規採用の4割超が辞退… 斎藤知事のパワハラ疑惑影響か…
>>3
Googleはネットの電通でありテレビ局だぞ
CM打つたびに日本企業から莫大な広告料が米国に流れるって相当やばい
GAFA一強だけは阻止した方がいい
俺は韓国大嫌いだが
いくらトップが在日でも広告料で日本が貧乏にならん分Yahooの方がいい
ヤフーの天気予報は毎日利用させてもらってる
天気予報とリアルタイム検索はよく使う
電車の時間調べる
そう思う。
じゃあいまだに情報源がテレビ(笑)の人が多数いるんだな
どうなってんだ
>>9
日本企業がどれだけGoogleに広告料払ってるか知らなさそうだな
外貨が流出していき経済も情報も全て握られる
情弱はGoogle使ってるやつだわ
日本の経常黒字は20兆円だけど
アメリカが中国を潰すのを決めたのは中国が儲けさせてくれないから
自国のことだけを考えて上手くいったら苦労はない
>>170
やっと日本で税金納めるみたいやぞ
日本のは、すぐに課金しようとするから廃れる
>>11
米国はばら撒いてシェア取ったら締め付けるからな
これから電通やテレビ局のように広告料が米国にがっぽがっぽ持っていかれる
日本のは課金から広告収入のほうにいけばいいのに
スノーデンによればヤフーはアメリカの体制側に筒抜け
禿にも筒抜けって時点でもうね。
スノーデンってバカっつか古い
yahooは予備メール程度
ようつべは作業用BGMで月数回使うかな
YouTubeにUPした動画しか見れないのに50%はすごいな
YouTubeはYouTuber世代は毎日観てるよ。テレビみたいなもん。
検索もGoogleじゃなくてYahoo!
日本人の96%がインターネット利用してることがわかりました
でもこの調査だとそれなりにいるってことだよな?
YouTubeは違うのかもしれんが。
yahooなんて人手で登録するのを止めて以来20年くらい使ってないよ。
元スレ:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577141566/