植田日銀が26日の金融政策決定会合で政策金利を据え置き、国債の購入方針も変えなかった。何らかの円安への対応に期待していた市場は「ゼロ回答」を吹聴し、一段の円売りに走った。だが、円安騒ぎの陰で日銀は連続利上げに向けた布石を着実に打っている。向こう2~3年をメドに1~2%の利上げすら示唆
詳細はソース 2024/4/27
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK26ELJ0W4A420C2000000/
>>1
日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。
日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や
憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。
>>1
いま物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。
輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。
日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。
そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。
アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
それまで持つんですかね?
ジンバブ円になってから解消されても後の祭りだと思うんですが
ナイナイ爆
それやってインフレ目標達成できるほど経済強いのか?
5%の利上げでインフレ率5%になる
ゼロ金利ではインフレ率0%
ナニヲイッテンダコイツハ…
アメリカ様はインフレ対策で金利あげてんのに…
アメリカは金持ちの資産を守るために利上げする
日本は教科書に書いてある引き締めとか懲罰的な意味で利上げする
で?またデフレに戻すわけ?
日銀にも、もうバカしかいねーのかよ。
デフレの原因は中国からの安い製品のせいだな
これがわかってから話そう
- 5
- 【艦これ】 カレー機関から帰宅!チーズフォンデュ良かったでち!
- 海外「そうだったのか!」日本のアイヌに対する新説登場に海外が大騒ぎ
- すき家「全店で24時間営業辞める事にしました…」
- いまだにGTX1060使ってるやつ
- 4
- 3
- 【動画】すき家に入った強盗、その場で捕まるwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【迷惑行為】くら寿司の皿を戻すところに避妊具 くら寿司広報担当「対応を検討中」
- 【まどドラ】ガチャは0か200の2択でしか引かない
- 【悲報】ネットで波紋も止まらず「性被害の発生場所や加害者情報」とある地区がヤバすぎる発生率wwww
- 2
- 仲良しの大先輩(83歳)が語る早慶戦が酷すぎる!と話題に、慶應は早稲田に向かって『百姓の子ー!!』と野次る一方で……
- 【悲報】任天堂「Switch2はソフトの値段を爆上げします」←これwwwww
- 【悲報】任天堂「Switch2はソフトの値段を爆上げします」←これwwwww
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 1
- 日本国債が世界最大の損失を記録 日銀の金融政策正常化で金利上昇
- 日本政府、ミャンマーに9億円規模の無償資金協力へ 地震被害で
パウエルを見習えよ
せいぜい2年で0.1
その前に日本経済が失速してしまう
もう詰んでるぞ
そこはアメリカの利下げがどうなるか?を含めた2%だから別にいいんだよ。
ただ2%だとちょっと足りないのは確かだから、目指すポイントとして発表するなら3%越えで発表したらいいのにとは思うが。
>>20
おそらく今の日本経済だと政策金利1%あたりで逆イールドに突入して景気失速しそうなんだが
住宅ローンも中小零細のローンもほとんど変動だから大量に焦げ付きそう
おまけに有利子の奨学金もw
理屈はそのとおりだけど、どうせインフレで払うのは大変になるぜ?
借金返済ってのは余裕の中から返済するわけだし
どうみても日本の金融政策は詰んでいるんだよな
改善を期待するより物価高の不景気 スタグフレーションを覚悟して対策しておいた方が良さそう
財政健全化と利上げして円高にしないといけない
アホノミクスを甘く見すぎ
量的緩和したら自民の百億単位の借金が返せちゃったんだぞ?
本社の役員がそうなら、じゃあ子会社の日銀がどうするかって、
円高方向にいくんじゃね
その分を考慮して定期預金年利を即時10%にしろ!
ドーンと行こうや
5%で10年固定は必要
0.1とか上げたうちに入らない
最低でも3%からだよな
向こう2~3年で1ドル360円て言うてるようなもんじゃんw
ゼロ金解除だけかよ
緩和でメリットがあるのって
地主、株主、中小企業社長だよな
日本はほんとにとんでもない利権国家だよ
そこで新紙幣発行ですよ
日本は金持ちが憎くてむかつくから利下げして金持ちの資産を失わせる
これが経済成長率にもあらわれてる
日本中、利上げしたら不良債権化しそうな変動金利のローン、債権だらけなんだよ だから利上げすると金融危機の引当金を引く危険性があるから利上げできない
でも利上げしないと円安と物価高でまた危機的状況になる
詰んでね?
やる気がないということ。
学者先生は総裁のポストに目が眩んだだけ。
あと3年何もせずに過ごす
1%程度では日銀ショックになるから
5%になるとビジネスチャンスとか投資のチャンスになるけどな
高い金利は罰金みたいに思わされてるのが異常なことだった
こんな状況でやれるわけないだろ
日本人は鬼のように貯金するだろうね
全然金回らんようになりそう
アメリカにも釘刺されたし打つ手なしやろ
もう少し具体的な数字じゃないと素人にはわからん
マイナス金利でもいい
これで円高になる安全資産になる
詰んでるどころかとても上手くいっている
せいぜい、来年の春に0.1