1: 2019/08/03(土) 17:47:25.45
https://mainichi.jp/articles/20190803/k00/00m/040/114000c
大企業に中途採用率の公表義務付けへ 厚労省 氷河期世代就職促進狙う
毎日新聞 2019年8月3日 17時32分(最終更新 8月3日 17時32分)
厚生労働省は大企業に対し、中途採用や経験者採用の比率を公表するよう義務付ける方針を固めた。就職氷河期世代や高齢者にとって働きやすい環境を整えるのが狙いだ。まず従業員501人以上の企業を対象にする方針で、来年の通常国会に労働施策総合推進法の改正案を提出する。
政府は、6月に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太の方針」で雇用制度改革の必要性を強調。社会保障を全世代型にしていくために、働く意欲のある高齢者が70歳…
この記事は有料記事です。
残り309文字(全文515文字)
2: 2019/08/03(土) 17:47:54.58
12: 2019/08/03(土) 17:51:57.89
3: 2019/08/03(土) 17:48:50.57
4: 2019/08/03(土) 17:49:25.48
5: 2019/08/03(土) 17:50:05.59
エリートだか何だか知らねえけどよ、責任取らねえ連中に決定権与えんなやボケが!!!
7: 2019/08/03(土) 17:51:03.96
8: 2019/08/03(土) 17:51:10.18
自分が氷河期ど真ん中だけど、この年でマトモに仕事ついてないヤツとか間違いなく精神ネジ曲がってるから止めとけw
15: 2019/08/03(土) 17:52:29.95
>>8
仕事に就いていても俺はネジ曲がっているけどな
31: 2019/08/03(土) 17:58:42.81
>>8
おれもあたまがおかしいくらいキレきれやのへんなやつだから、生き残るためになんでもするよw
喧嘩を売ってくるやつは、理論武装で潰すw
38: 2019/08/03(土) 18:00:23.20
48: 2019/08/03(土) 18:03:48.36
>>8
捻じ曲がってるのはおまえ。
不景気なら失業や低賃金はあたりまえだっての。
それともまさか、今が完全雇用wだとか人手不足wだとか
ほざいたりしないよね?w
10: 2019/08/03(土) 17:51:47.05
28: 2019/08/03(土) 17:57:53.74
>>10
ほんと遅い。氷河期がまだ三十代前半までくらいに策を講じるべきだった。
11: 2019/08/03(土) 17:51:55.55
13: 2019/08/03(土) 17:52:05.55
> 雇用制度改革
とは、
労働者の賃金を下げる制度。
労働者の首を切りやすくする制度。
B層はいつ気づくんだろう。
14: 2019/08/03(土) 17:52:10.62
そんなことより大本の金を出すクライアントに現場にどれだけ金が行ってるか
報告するのを派遣会社や間に入った会社に義務づける法律作った方がいいと思う
高い金出して現場がポンコツだけとかありえないだろ
17: 2019/08/03(土) 17:52:55.20
18: 2019/08/03(土) 17:52:57.45
32: 2019/08/03(土) 17:59:06.22
19: 2019/08/03(土) 17:53:24.71
20: 2019/08/03(土) 17:54:02.49
21: 2019/08/03(土) 17:54:44.51
22: 2019/08/03(土) 17:55:06.38
やるぞ、やれ、と言うだけで事が運ぶと考えられる脳天気な人たちってうらやましい
23: 2019/08/03(土) 17:55:22.37
どうせ金払わないか他社の該当年代抜くだけじゃないかな
24: 2019/08/03(土) 17:55:58.80
これはあれか
氷河期世代でなんも努力も
してこなかったクズを
雇えということか
まじで勘弁や
プライドだけたかくて
使えん人間やしな
30: 2019/08/03(土) 17:58:30.11
>>24
こっちにもゴミがいたw
努力してないのはおまえだということは、
おまえの頭の悪い書き込みを見ればすぐにわかるw
34: 2019/08/03(土) 17:59:30.89
>>24
氷河期世代は何も言われなくても自分から仕事を探す世代だよ。
今の新卒と同じにするな。
25: 2019/08/03(土) 17:56:08.91
27: 2019/08/03(土) 17:57:41.95
これから40代をリストラしていくのに今更中途とか銀行なんか何人首切ると思ってるんだよ
29: 2019/08/03(土) 17:58:24.18
33: 2019/08/03(土) 17:59:19.50
プライドなんてないよただ面倒くさがりで従順じゃないだけ
縛られているものが少ないんだから当り前
36: 2019/08/03(土) 17:59:49.46
先ず、霞ヶ関の中途採用率を公表してもらいましょうか。
41: 2019/08/03(土) 18:01:11.53
>>36
国家公務員なんか中途採用は常時募集してるじゃん
そもそも年齢制限緩いし
37: 2019/08/03(土) 18:00:02.61
いやどこの大企業も中途採用バンバンやってるよ
うちの親父も地方の公立大出身だけど中途で積水化学に入った 周りは東大や早慶出身ばかりで新卒なら採用されなかったと言ってる
キー局や出版社は中途が活躍してるそうだし
大手商社も同業他者から引き抜きやってる
44: 2019/08/03(土) 18:02:23.87
>>37
そうなんだが、君んちのパパみたいに
キャリアアップに繋がる転職できるのは
一部なんだわさ。
大概の中途採用は給料安い。
39: 2019/08/03(土) 18:00:30.41
銀行やら自動車メーカーがおっさんリストラ始めるってのに
氷河期はこれから就職すんのか
40: 2019/08/03(土) 18:01:09.16
疲弊したり社畜教育を受ける機会がなかった人材を中途採用?
そんな無茶な
会社はゴミ箱じゃないぞ
42: 2019/08/03(土) 18:01:39.45
新卒でも中途採用したとか言いそうw
若しくは契約で採って採用率だけ上げるとか
45: 2019/08/03(土) 18:02:49.68
中途採用者の年齢までは公表しなくていいんだろ
他社で1年経験した経験者を採用しますたあでいいんだろ?
中途採用の採用時年齢が25歳未満オンリーでも問題ないわけだよな
だって正社員の経験がなかったりまともな職歴なかったりする中年を採用したがる企業があるわけねーじゃん
46: 2019/08/03(土) 18:03:02.27
47: 2019/08/03(土) 18:03:18.33
斜めすぎて突っ込む気もうせる狙いやのー
お勉強だけ出きる馬鹿に仕事を任せてはいけない
代表例
49: 2019/08/03(土) 18:03:59.63
公務員は中途採用多いな
正社員歴3年以上あってバカじゃなければ採用へのハードルは低い
50: 2019/08/03(土) 18:04:01.55
ていうか中小の正社員を大企業に移すことで所得をあげることが狙いだろ
そして中小は派遣や契約から採用して、職歴ない人はまずは派遣とすれば平均所得は上がるという計算でしょう
51: 2019/08/03(土) 18:04:08.73
52: 2019/08/03(土) 18:04:15.63
04年卒だが就職活動きつかったな
100社応募して全滅
商品先物とかにも応募してたけど駄目だったわ
バイト→中途でパワハラのオンパレード→解雇→2社目でパワハラ受けた際受けて立ったら解雇→今無職2年目
どこ行こうかね
53: 2019/08/03(土) 18:04:22.41
使えない中年とか、それこそ役所とかで雇えよ
ただでさえ、忙しいのにスキルのない年上45歳の部下とかいらんぞ・・・
55: 2019/08/03(土) 18:05:07.96
また就職氷河期になりそうな状況になってきてるよなw
低賃金の飼い殺しだろうな
【大企業に中途採用率の公表義務付けへ】厚労省 氷河期世代就職促進狙う
元スレ:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564822045/