1: 2018/09/11(火)03:19:24 ID:CP3.blog
クソ羨ましい
ホワイト確定やん
ホワイト確定やん
名無しさんのおすすめ
- 5
- 【物価高対策】 石破首相 食料品などの消費税減税「一概に否定するつもりない。効果を検証したい」
- 【動画】 適応能力に期待されていたはずのローソンはレッドブルRB21を全く乗りこなせなかったっぽいな
- 【ガンプラ】 最初期のMGガンダムがこれwwwwwwwwwww
- 「周りは外国人ばかり」京都観光から「日本人客」が逃げ出した 北野天満宮で42%減という衝撃
- 4
- 3
- 【動画】 アメリカで美女同士のケンカが勃発wwwwwwwwww
- 【朗報】テレ東、尻フェチのための動画を投稿してしまうwwww
- 【ウマ娘】公式からシャカタプが出ちゃったねぇ
- tuki.(15)さん、活動終了を発表 ※
- 2
- 日本人が「大阪城の石垣によじ登る外国人観光客」にブチギレ!【タイ人の反応】
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 【悲報】みぃちゃんの漫画、最新話でとんでもない悲しき過去が判明……
- 【米騒動】農水省、ついに『公表』キタァアアアアーーーーー!!!!!
- 1
- 【悲報】イスラエル軍、ジブリ風の画像をAIで作成…「私たちもジブリ風のトレンドに乗ろうと思います」
- Replit・CEO「AIですべてのプログラミングコードを生成するようになる。コーディングを学ぶのは時間の無駄」
2: 2018/09/11(火)03:20:17 ID:Xf7
給料安そう
3: 2018/09/11(火)03:20:36 ID:CP3.blog
>>2
そういう会社に限って並より給料あるんだよなぁ
そういう会社に限って並より給料あるんだよなぁ
4: 2018/09/11(火)03:24:36 ID:CWy
実質拘束9時間はやめちくり~
7: 2018/09/11(火)03:26:18 ID:Xf7
>>3
はぇ~
>>4
休憩なしで7時間ぶっ続けでもいいから早く帰りたいわ
まだ若いんだしへーきへーき
8: 2018/09/11(火)03:27:24 ID:CP3.blog
>>7
流石に飯食う時間はいるだろう
流石に飯食う時間はいるだろう
5: 2018/09/11(火)03:25:25 ID:CWy
9時5時拘束8時間の会社に就職したいンゴ
6: 2018/09/11(火)03:25:27 ID:BWe
そして週6勤務
9: 2018/09/11(火)03:27:43 ID:Yii
休憩時間15分で労働時間8時間半ってガチブラックやんな?
10: 2018/09/11(火)03:27:57 ID:T3n
>>9
労基法違反定期
労基法違反定期
13: 2018/09/11(火)03:29:53 ID:Yii
>>10
やっぱそうやんな
行くなら労基がええかな?
やっぱそうやんな
行くなら労基がええかな?
15: 2018/09/11(火)03:31:43 ID:T3n
>>13
労基でええんやないか
8時間以上の労働には間に1時間の休息を取らせることが義務付けられとったはずや
労基でええんやないか
8時間以上の労働には間に1時間の休息を取らせることが義務付けられとったはずや
17: 2018/09/11(火)03:33:59 ID:Yii
>>15
サンガツ!期をみて労基にアレするわ
覚悟しとけよ^~糞会社!w
12: 2018/09/11(火)03:29:51 ID:hNT
週7勤務でいいから毎日定時上がりさせて欲しいンゴ…
16: 2018/09/11(火)03:31:51 ID:BWe
起業すれば全部解決や!
25: 2018/09/11(火)03:40:13 ID:BWe
G7の中でgdp生産効率ダントツワーストの日本
何故こうなってしまったのか、不思議ですねぇ~
何故こうなってしまったのか、不思議ですねぇ~
29: 2018/09/11(火)03:44:30 ID:BWe
ホイホイチャーハン?
11: 2018/09/11(火)03:28:42 ID:f9W
労働時間が短いほど年収が高い法則ってあんまり知られてないよな
14: 2018/09/11(火)03:29:55 ID:CP3.blog
>>11
年間休日も少ない会社ほど給料低いしな
年間休日も少ない会社ほど給料低いしな
18: 2018/09/11(火)03:34:04 ID:T3n
>>14
労働時間長くて休日少ない会社って効率悪そうやしな
社員も疲弊してて生産性低そう
労働時間長くて休日少ない会社って効率悪そうやしな
社員も疲弊してて生産性低そう
19: 2018/09/11(火)03:35:19 ID:CP3.blog
>>18
ブラック企業はそれに気づかない
ブラック企業はそれに気づかない
20: 2018/09/11(火)03:35:22 ID:Xf7
6時間労働とか流行らんのかな
欧米じゃそれで工場の生産効率上がったらしいが
欧米じゃそれで工場の生産効率上がったらしいが
21: 2018/09/11(火)03:36:31 ID:CP3.blog
>>20
ドイツが6時間労働らしい
ドイツが6時間労働らしい
22: 2018/09/11(火)03:37:10 ID:T3n
>>21
しかもドイツってヨーロッパの中じゃ働いとる方なんやろ?
フランスかどっかは昼に3時間ぐらい休憩あってその間にワイン飲んだりするとか
しかもドイツってヨーロッパの中じゃ働いとる方なんやろ?
フランスかどっかは昼に3時間ぐらい休憩あってその間にワイン飲んだりするとか
23: 2018/09/11(火)03:37:58 ID:CP3.blog
>>22
ワロタ
フランス自由過ぎだろw
ワロタ
フランス自由過ぎだろw
24: 2018/09/11(火)03:39:23 ID:T3n
>>23
でも日本みたいに二三十分で昼メシかっこんで仕事に戻るより
家帰ってのんびり昼食って昼寝してから仕事に戻る方が働いてて幸せやと思う
でも日本みたいに二三十分で昼メシかっこんで仕事に戻るより
家帰ってのんびり昼食って昼寝してから仕事に戻る方が働いてて幸せやと思う
26: 2018/09/11(火)03:43:07 ID:T3n
経団連「これ以上賃金あげて労働時間削ったら会社がやっていけないンゴ」
労基法も守れないブラック企業はさっさと潰れてどうぞって感じ
やっぱ日本人ももっとストするべきやと思うわ
28: 2018/09/11(火)03:44:06 ID:iZU
ブラック企業にホイホイ捕まるバカが多いからな
33: 2018/09/11(火)03:46:15 ID:CP3.blog
>>26
>>28
でも今はネット全盛期時代のおかげでブラック企業の異常性が明らかになってきてこれからはもっと明るい方に向いてくやろ
>>28
でも今はネット全盛期時代のおかげでブラック企業の異常性が明らかになってきてこれからはもっと明るい方に向いてくやろ
37: 2018/09/11(火)03:48:21 ID:T3n
>>33
わいもそう思っとったんやが思ったよりネットの意見って一般人と食い違っとるで
電通の自殺とかもリアルの知人で「彼女が自殺したせいで会社の人間はいい迷惑」みたいに言っとるやつおったし
わいもそう思っとったんやが思ったよりネットの意見って一般人と食い違っとるで
電通の自殺とかもリアルの知人で「彼女が自殺したせいで会社の人間はいい迷惑」みたいに言っとるやつおったし
38: 2018/09/11(火)03:49:54 ID:CP3.blog
>>37
ファッ?!
完全に会社に洗脳されてるやんけその知人
ファッ?!
完全に会社に洗脳されてるやんけその知人
42: 2018/09/11(火)03:53:19 ID:T3n
>>38
会社が自殺の原因作らなければ誰も不幸にならなかったんじゃない?って言ったけど伝わってるかどうか怪しいわ
煽りとかって感じじゃなくて本当にニュース見ての感想って感じやったから余計根の深さを感じたわ
会社が自殺の原因作らなければ誰も不幸にならなかったんじゃない?って言ったけど伝わってるかどうか怪しいわ
煽りとかって感じじゃなくて本当にニュース見ての感想って感じやったから余計根の深さを感じたわ
27: 2018/09/11(火)03:43:38 ID:K1d
ワイの会社は毎日が休みやで
ホワイトやろ?
ホワイトやろ?
30: 2018/09/11(火)03:44:57 ID:CP3.blog
>>27
それ3食賄い付の会社やろ?
ワイも最近までその会社に勤めてたで
それ3食賄い付の会社やろ?
ワイも最近までその会社に勤めてたで
32: 2018/09/11(火)03:45:25 ID:K1d
>>30
まああってるで
まああってるで
36: 2018/09/11(火)03:47:49 ID:CP3.blog
>>32
ワイも前の会社に戻りたいわ
ワイも前の会社に戻りたいわ
31: 2018/09/11(火)03:45:13 ID:T3n
なぜか我慢や忍耐を美徳やと思っとるやつがおるからな
ブラック企業に捕まってしまっても辞めたらいかんと思い込んどるやつは多い
あと謎の三年神話を信じてて三年は我慢しなきゃいけないと思ってるやつとか
ブラック企業に捕まってしまっても辞めたらいかんと思い込んどるやつは多い
あと謎の三年神話を信じてて三年は我慢しなきゃいけないと思ってるやつとか
35: 2018/09/11(火)03:47:27 ID:CP3.blog
>>31
我慢が美徳の文化はあるなぁ
ワイ新卒で約1年で退職したけどなんとか就職できたぞ
一回の短期離職ぐらい若ければなんとかなることを実感した
我慢が美徳の文化はあるなぁ
ワイ新卒で約1年で退職したけどなんとか就職できたぞ
一回の短期離職ぐらい若ければなんとかなることを実感した
34: 2018/09/11(火)03:46:43 ID:BWe
つまり安倍が悪いってこと?
39: 2018/09/11(火)03:50:18 ID:tKL
社員の能力値の高さと会社のブラック度は反比例している
40: 2018/09/11(火)03:50:23 ID:iZU
仕事の為に生きとるわけちゃうからな
41: 2018/09/11(火)03:51:45 ID:Bn7
短くならなくてええからご飯や休憩時間をもう少し自由にとらせろや
43: 2018/09/11(火)03:55:12 ID:CP3.blog
真のブラックは給料も低ければ仕事もきついし休みも少ない