Windows 10大型アップデート「April 2018 Update(1803)」の一般向け配信が、4月30日(米国時間)にスタートした。開発段階では「Redstone 4(RS4)」と呼ばれてきた、2018年春の分の大型アップデートだ。正規のWindows 10ユーザーは同日以降、ローリングアップデート方式で順次無料でのダウンロードおよびアップデートが可能となる。
同アップデートに関しては、以前に配信されたソフトウェアの登録情報から「Spring Creators Update」の名称がうわさされたり、バグ問題の発覚で当初の配信予定日から2週間近く遅れてしまったり、しまいには一部のリーク情報で5月上旬配信への延期がささやかれたりと、リリース直前に混乱もみられたが、最終的に「April」の名称を死守する形で“4月内”の配信に滑り込ませることができた。
■実は“米国のみ”の新機能が目立つ「April 2018 Update」
もっとも、April 2018 Updateを前回の大型アップデート「Fall Creators Update」と比較すると、エンタープライズ向けを除き、多くの一般ユーザーにとって目新しい変更点が少ないかもしれない。
その理由としては、主に欧米圏で提供される機能やサービスに対応したものが多く(特に「米国のみ」というものが非常に多い)、日本のユーザーが恩恵を受ける機会が少ないという事情がある。音声アシスタント「Cortana」の機能強化や、「Edge」ブラウザのコンテンツ連動機能といった日本のユーザーが利用できないアップデートは、今後の拡充に期待したいところだ。
一方で、同アップデートにはユーザーインタフェース(UI)まわりで細かい変更が複数あり、OSの根幹に関わる部分でのメリットは享受できる。
■デバイスを横断して作業をさかのぼれる「タイムライン」
新機能のうち、今回最大の目玉が「タイムライン(Timeline)」だ。過去30日をさかのぼって作業ファイルをたどれる機能で、「うっかり保存した場所を忘れてしまった」「ファイル一覧からどれが直前まで作業していたファイルか分からない」といった状況に陥ったとき、素早くサムネイルを選択して元の作業に戻ることができる。
「タイムライン」機能の利用例。サムネイルを見ながら下にスクロールしていくことで、30日前まで作業をさかのぼって再開できる
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1805/01/tm1989_1805w10J01_02.jpg
このタイムラインで注目すべきは「デバイスをまたいで作業ファイルを呼び出せる」という点だ。Microsoftアカウントでひも付けられたものであれば、たとえAndroidやiOS上で作業していたOffice 365やEdgeブラウザのファイル履歴であっても、クラウドでの同期を経て作業ファイルにたどりつける。つまり「時間と場所を選ばずにファイル編集が可能」だというわけだ。
また作業ファイルだけでなく、Edgeブラウザでの閲覧履歴やMicrosoft純正アプリでの作業内容なども自動的に同期されるため、Microsoftアカウントさえ共通ならばPCをまたいで作業をそのまま引き継ぐこともできる(逆にいえば、Microsoftアカウントにログインして作業しなければ、こうした機能は利用できない)。
残念ながら、シェアが高いブラウザのChromeなど、同機能に未対応のアプリは履歴として残らないため、今後タイムラインがどれだけ快適に利用できるかは、各社のアプリやサービスの対応にかかっているといえる。
■「近くの共有」でWindows 10 PC間のファイル共有がスムーズに
タイムラインと並んで作業ファイルを共有する仕組みとして、April 2018 Updateでは「近くの共有(Nearby Share)」機能が搭載されている。これは、近くにあるWindows 10デバイスを見つけて、簡単にファイルを共有できる仕組みだ。Apple系デバイスで利用できる「AirDrop」機能をイメージすると分かりやすい。
※以下見出しのみ 全文はソース先をお読み下さい
■見た目や細かな操作の改良も
■Edgeブラウザのコンテンツ閲覧機能を強化
■Edgeの可能性を広げるPWA対応
■eSIM搭載のWindowsデバイスをより便利にする拡張機能
■エンタープライズ向けのセキュリティ対策も強化
2018年05月01日
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1805/01/news089.html
- 5
- 【公示】 西武、甲斐野を登録抹消
- 海外「世界は日本に感謝しよう」 日本発のキャラクターが世界の自由と平和の象徴になってしまう
- NISAって余剰資金でやるものなの?庶民にそんな金ないんだが
- オートミールにお湯とめんつゆ、天かすいれたら????うますぎ
- 4
- 3
- 暇空茜、敗訴 Colabo「タコ部屋裁判」控訴審 220万円賠償命令の原審判決を維持
- 「これはボウフラ沸いてそうって言われた抹茶ゼリー」、本当にそのまんま再現度が高すぎて目撃者感心
- 【ウマ娘】チケゾー見てると癒されるんだ 「これ見てから狂ってしまった」
- 【まどドラ】空穂夏希ちゃん初期から実装されてるけど何か話題とかある?
- 2
- 外国人「日本人はなぜアニメや漫画で自分たちを白人として描写するんだい?」
- 【画像】映画監督、ガチで『痛烈』に批判してしまう・・・・・
- 『扇』を使って戦うキャラ、5人答えよ。名倉「ほんまごめん、テマリ」
- 父親が陰謀論にハマってしまったとある家庭、悲惨なことになる・・・
- 1
- デヴィ・スカルノさん、暴行容疑で書類送検… 事務所の女性従業員にグラスなど投げつけた疑い「投げつけておりません」と容疑否認
- 大阪の繁華街でエアガン取り出しKickで生配信…「人に向けていないから問題ない」 警察が事情聴取する騒動に
>>1
> ■実は“米国のみ”の新機能が目立つ「April 2018 Update」
人種差別的要素を含んでいるとして論争を呼びそうだな
えっ
それだけ
そんで、そのタイムラインって機能は、どうやったら削除できるのかね?
これなw
大半の機能は殺したんだから
Windows10とかw
うちはもう11とかそれ以上の入ってるけんね
作るならきっちり標準仕様にそってつくれ!
さっさと退場しろ!
苛つくコルタナたん再々再再出現
これで3日間くらい仕事が止まるぜ
会社のパソコンはWindowsなんだよな
そろそろ変わってほしいわ
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525171603/
マジ質問だけど、Windows使わず何使うの?
テレメトリも消しまくったけどまた復活するんだろうなうぜぇ
7でもう少しだけ使っとくか。
Edge嫌う人多いけど、なんでなの?
他のブラウザよりも軽い感じで好きだけどな
>>67
Web標準で
ってことなら、ChromeとFirefoxが先行してるから
なにを今更
だし
古いWebアプリとかならIEだし
嫌いというか要らない子だよね
俺はEdge常用してるけど、まだまだ禿げしく機能不足だな
勝手にアップデートされてトラブルまみれになるから店は10を導入したくない。
視認性が良くなれば変わるかな
絶対バグってる
パソコンも安いんだから、
業務用、作業用のパソコンとは別に、ネット専門の安いパソコンを用意しろや。
これなら、バージョンアップを気にせずにソフトを使える。
インフラともいうべきOSに使われる異常な事態から卒業しなさい。w
システムとしてはシンクライアント化があるから
個別のPCもそういう方向に向かう道もある あまり進展してないが
「起動は十数秒、アップデートは1分程度だがこれほどまでに何もできないとは…」
ブラウザだけでいい人ってのは結構いる
いつだっけか
マイクロソフトは金余ってるのか
ウィンドウズ10を再インストールしてください。
[OK]
コワイヨー
マイクロソフトはフラットデザインのセンスないと思う。
今ごろになってジョブスの受け売りかい?
呼び名ころころ変えるとか
クレーム入ってインターネット通信拒否ポリシー作るとか
配布がBranchCache推しからP2P帯域幅制御推しになったりとか
魚竿しすぎなんだよ
アップデートの度に重くなり冷却ファンも頻繁に回るようになったので、
最近chromeに戻したらほとんど回らなくなった。
使い勝手はどうなの?
win10なんて使ってる奴の気が知れない
動作を極力重くさせてユーザーをイライラさせて買い替え促進
なんてメーカー・小売に優しい企業なんだMSは
全部いらん