1 2023/04/17(月) 21:18:21.23 ● BE:323057825-PLT(13000)
佐賀大学は、半導体の材料にダイヤモンドを使い世界で初めて「パワー回路」と呼ばれる電子回路を開発したと発表しました。
中央の約8ミリ四方のものがダイヤモンド半導体です。佐賀大学理工学部の嘉数誠教授らが世界で初めて開発しました。
ダイヤモンド半導体を使った回路は、従来よりもロスなく電力を使えることから送電や膨大な電力を要するコンピュータでの超高速な演算への活用に威力を発揮すると期待されています。
|KBCニュース
149 2023/04/17(月) 21:53:46.26
>>1
普通放射線に強いなら、福島原発の廃炉用のロボットとかに使えそう
普通放射線に強いなら、福島原発の廃炉用のロボットとかに使えそう
238 2023/04/17(月) 22:59:22.01
>>1
シナチクに盗まれるなよ
シナチクに盗まれるなよ
2 2023/04/17(月) 21:18:43.05
高そう
253 2023/04/17(月) 23:16:26.27
>>2
宝飾品と違って工業用や人工はそれ程でも無いらしい。
宝飾品も石単体ではあまり価値が無いらしい。
宝飾品と違って工業用や人工はそれ程でも無いらしい。
宝飾品も石単体ではあまり価値が無いらしい。
3 2023/04/17(月) 21:18:46.35
ダイヤモンドだね~
85 2023/04/17(月) 21:36:57.40
>>3
あぁ!!
あぁ!!
184 2023/04/17(月) 22:10:21.39
>>85
いくつかの盤面(基盤的な何か…と思ったら、電子回路の方は「基板」だったが…)
いくつかの盤面(基盤的な何か…と思ったら、電子回路の方は「基板」だったが…)
名無しさんのおすすめ
5 2023/04/17(月) 21:19:39.05
実用化の可能性ゼロを発表すな
14 2023/04/17(月) 21:20:52.02
>>5
ダイヤモンドなんて人工的になんぼでも作れる
鉛筆と同じ元素だぞ
ダイヤモンドなんて人工的になんぼでも作れる
鉛筆と同じ元素だぞ
15 2023/04/17(月) 21:21:16.07
>>5
天然物のダイヤじゃないと駄目とかですか?
天然物のダイヤじゃないと駄目とかですか?
30 2023/04/17(月) 21:25:24.92
>>5
?
?
38 2023/04/17(月) 21:26:45.46
>>5
?
?
73 2023/04/17(月) 21:32:28.51
>>5
?
?
174 2023/04/17(月) 22:04:58.01
>>5
人工ダイヤモンドなんていくらでも作れるやん
人工ダイヤモンドなんていくらでも作れるやん
176 2023/04/17(月) 22:05:52.26
>>5
ゼロどころか10数年先はこれが市場の主流になるんやで。きみサファイアが使われてたりとか知らんやろ。恥ずかしいから知らない事を口にするのはやめとき
ゼロどころか10数年先はこれが市場の主流になるんやで。きみサファイアが使われてたりとか知らんやろ。恥ずかしいから知らない事を口にするのはやめとき
397 2023/04/18(火) 04:06:26.91
>>5
?
?
6 2023/04/17(月) 21:19:58.52
人工ダイヤモンドなんてめちゃくちゃ安く作れるから
12 2023/04/17(月) 21:20:43.05
>>6
そーなんだ
そーなんだ
7 2023/04/17(月) 21:20:02.22
カッチカッチやで!
282 2023/04/17(月) 23:47:30.50
>>7
俺はガッチガチや
俺はガッチガチや
8 2023/04/17(月) 21:20:19.52
>佐賀大学の嘉数教授は基盤と金のワイヤーで回路に繋ぐことで開発に成功した
素人だけど大事なのはそこじゃない気がする…
素人だけど大事なのはそこじゃない気がする…
20 2023/04/17(月) 21:23:03.33
>>8
ハンダゴテで成し遂げられそう
ハンダゴテで成し遂げられそう
53 2023/04/17(月) 21:28:17.63
>>20
いやはんだごてじゃ流石に無理じゃないかとw
半導体と基板を金線で繋ぐのは現行のSi半導体も同じなんじゃないかと思っただけ
いやはんだごてじゃ流石に無理じゃないかとw
半導体と基板を金線で繋ぐのは現行のSi半導体も同じなんじゃないかと思っただけ
109 2023/04/17(月) 21:41:51.39
>>53
半導体の石上には通電用のパッドが設けてあって金線を溶接するんだよね
レーザーで極短時間だけ加熱して異種金属を溶かす
ダイヤモンド基板の場合は熱伝導が良すぎて溶接が出来ない
金属じゃないから接合もしない
それでゲルマニウムのダイオード1N60や1S188のように点接触でしか導通させられなかった
熱伝導が非常に良くシリコンは120℃で破壊、ので電力素子に向いてる、高周波特性は言うことないのでGHz~THz帯域のアンプも簡単に量産できる…ところが接触抵抗やインピーダンスで台無しという状態が続いてた
それがようやく前進した
半導体の石上には通電用のパッドが設けてあって金線を溶接するんだよね
レーザーで極短時間だけ加熱して異種金属を溶かす
ダイヤモンド基板の場合は熱伝導が良すぎて溶接が出来ない
金属じゃないから接合もしない
それでゲルマニウムのダイオード1N60や1S188のように点接触でしか導通させられなかった
熱伝導が非常に良くシリコンは120℃で破壊、ので電力素子に向いてる、高周波特性は言うことないのでGHz~THz帯域のアンプも簡単に量産できる…ところが接触抵抗やインピーダンスで台無しという状態が続いてた
それがようやく前進した
9 2023/04/17(月) 21:20:24.50
ダイヤ主水
229 2023/04/17(月) 22:45:04.05
>>9
好き
好き
11 2023/04/17(月) 21:20:40.33
パワー系
13 2023/04/17(月) 21:20:51.84
ダイヤモンドをダイアモンドていう香具師💎
80 2023/04/17(月) 21:35:20.77
>>13
ダイナモンドは?
ダイナモンドは?
194 2023/04/17(月) 22:14:22.68
>>80
マージョ一味(こっちのほうが先なのに、何故かドロンジョ一味の方が一般的だという不思議)
マージョ一味(こっちのほうが先なのに、何故かドロンジョ一味の方が一般的だという不思議)
215 2023/04/17(月) 22:27:40.23
>>194
マージョは今見直すと軽く殺害を口にする残酷なところがあるので
ドジなドロンジョのほうが親しまれるのもわかる
マージョは今見直すと軽く殺害を口にする残酷なところがあるので
ドジなドロンジョのほうが親しまれるのもわかる
396 2023/04/18(火) 03:52:20.17
>>215
なるほどthx
なるほどthx
272 2023/04/17(月) 23:36:50.91
>>13
プリプリ時代を知ってる壮年期世代
プリプリ時代を知ってる壮年期世代
16 2023/04/17(月) 21:21:22.44
個人がハードを持つ時代でなくなった時に役に立つのかね?
39 2023/04/17(月) 21:26:52.12
>>16
計算量の総量は個人所有じゃなくてもクラウド利用でも増加するんじゃない?
計算量の総量は個人所有じゃなくてもクラウド利用でも増加するんじゃない?
18 2023/04/17(月) 21:22:39.27
STAP細胞みたいなもんか?
23 2023/04/17(月) 21:23:26.74
天然じゃないよ人工ダイヤだ。
半導体の回路はケイ素Siが使われているが同じの炭素族の炭素Cの方が軽く、分子結合が強固なため耐久性や高負荷に適している。
しかし加工が難しい。
半導体の回路はケイ素Siが使われているが同じの炭素族の炭素Cの方が軽く、分子結合が強固なため耐久性や高負荷に適している。
しかし加工が難しい。
27 2023/04/17(月) 21:24:15.51
>>23
それな
仕事で加工の話は出ていたけど
化学的な処理以外は難しいのだよ
化学処理でも相当難しいけどね
それな
仕事で加工の話は出ていたけど
化学的な処理以外は難しいのだよ
化学処理でも相当難しいけどね
179 2023/04/17(月) 22:07:26.31
>>23
耐久性が上がるのなら3ナノからさらに微細化が進みそう
耐久性が上がるのなら3ナノからさらに微細化が進みそう
24 2023/04/17(月) 21:23:34.06
人工ダイヤモンドを使用しているに決まってるやん。
ダイヤモンドを大きく成長させる事が出来るのはあの企業だけ
ダイヤモンドを大きく成長させる事が出来るのはあの企業だけ
56 2023/04/17(月) 21:28:27.75
>>24
再春館製薬か…!
再春館製薬か…!
390 2023/04/18(火) 02:52:08.93
>>24
常春の国マリネラだっけ?
常春の国マリネラだっけ?
32 2023/04/17(月) 21:25:46.65
炭ヨシ!
34 2023/04/17(月) 21:25:58.99
>基盤と
もう記者ってこのレベルなんだね
もう記者ってこのレベルなんだね
35 2023/04/17(月) 21:25:59.91
クレサンベールだけはガチ
37 2023/04/17(月) 21:26:41.60
600付近までは問題ないよ
113 2023/04/17(月) 21:42:20.50
>>37
そんな耐熱材ないよ…
そんな耐熱材ないよ…
123 2023/04/17(月) 21:45:15.29
>>113
無機系つかうんでない?
エンプラでも優秀なのなら
200~300度いけるだろ
いくらでもありそうだけどね
無機系つかうんでない?
エンプラでも優秀なのなら
200~300度いけるだろ
いくらでもありそうだけどね
140 2023/04/17(月) 21:50:26.40
>>123
その温度だと車載でも問題になってるけどハンダが使えない
250℃じゃハンダが溶けてしまうし、瞬時でも300℃まで耐える構造を求められるとΔTが350℃程になってしまう
これに耐えられるパッケージもない
OPA627AUのCANパッケージみたいなのでオーヲタ喚起とかねw
そんなヒマじゃないっすw
その温度だと車載でも問題になってるけどハンダが使えない
250℃じゃハンダが溶けてしまうし、瞬時でも300℃まで耐える構造を求められるとΔTが350℃程になってしまう
これに耐えられるパッケージもない
OPA627AUのCANパッケージみたいなのでオーヲタ喚起とかねw
そんなヒマじゃないっすw
171 2023/04/17(月) 22:04:06.43
>>140
車載向けだとどの様な材料が
一般的なんだろ?
エンプラでもそこそこ耐えられそうなのはありそうだけど
まぁハンダはわかる
ただ今回のダイヤ系は
使うところが限られるからなぁ
41 2023/04/17(月) 21:26:54.17
ダイヤは砕けない
46 2023/04/17(月) 21:27:28.44
サイエンスゼロで見たわ
半導体用の人工ダイヤモンド結晶を作るのが難しいらしいな
半導体用の人工ダイヤモンド結晶を作るのが難しいらしいな
49 2023/04/17(月) 21:27:48.76
ついに来たな
63 2023/04/17(月) 21:30:30.98
ダイヤモンドは砕けない
81 2023/04/17(月) 21:35:25.48
佐賀大ってが凄いな
莫大な研究費もらってる大学はもっと頑張れよ
莫大な研究費もらってる大学はもっと頑張れよ
83 2023/04/17(月) 21:36:13.97
これでGPUつくったら、どんだけ高性能になるの、っていうか日本独占で作れや
146 2023/04/17(月) 21:52:25.20
>>83
集積度ではなく耐電圧というかどれだけ電流流せるかだから
EVとか発電所向けの半導体かな
大電流を制御できるので今まで無駄に熱になってた所を効率的に減らせるとかそんな感じかな
集積度ではなく耐電圧というかどれだけ電流流せるかだから
EVとか発電所向けの半導体かな
大電流を制御できるので今まで無駄に熱になってた所を効率的に減らせるとかそんな感じかな
182 2023/04/17(月) 22:09:26.00
>>146
ありがとう、ググってみると集積度の点でもだいぶすごそーな話もちらほっらと。頑張ってほしいん
ありがとう、ググってみると集積度の点でもだいぶすごそーな話もちらほっらと。頑張ってほしいん
87 2023/04/17(月) 21:37:28.16
使うとしたらパワー半導体の更にパワーな所だから
汎用PCとかには乗らないかな?
汎用PCとかには乗らないかな?
118 2023/04/17(月) 21:43:31.83
>>87
PCの基板にはMOSFETもSiCも載ってるが…
PCの基板にはMOSFETもSiCも載ってるが…
105 2023/04/17(月) 21:41:34.22
俺が大学で研究してたころはC-Si回路の開発だったが時代はC-C回路まで進んでいるのか
112 2023/04/17(月) 21:42:04.55
実用出来てからが勝負やろ
122 2023/04/17(月) 21:44:59.20
いまのうち関連銘柄でも買っておこうかの~
引用元(本スレ):
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1681733901/