FIRE卒業は私には見えていた結論
GSの人が何人もFIREしたけど、暇に耐えられなくなって仕事を始める。
最初の一週間は開放感
昼まで寝て、高級寿司を食べて、映画みて、ゴロゴロして、散歩して、リゾートに行って。
そんなの一ヶ月で飽きる。
— 加納裕三@bitFlyer (@YuzoKano) November 4, 2022
相当な趣味人ではないと、何もしないという時間を過ごすのは、それはそれで苦痛だと思う。
1億年ボタンですよ。
若いのに、死ぬまでの時間をどうやって過ごすのかを考えることになる。
友達は働いてる。遊んでくれない。
やることはない。
— 加納裕三@bitFlyer (@YuzoKano) November 4, 2022
若くて健康であるうちには、相当な精神力がなければ、何もしないことで時間を過ごすのは苦痛になるはず。(そうじゃない人もいるのは知ってるが、それは才能)
よって、なにかを始める。
— 加納裕三@bitFlyer (@YuzoKano) November 4, 2022
FIREすると、今の労働から開放されるという夢のように思ってるかもしれませんが、実際には思ってるほど楽しくないことに気づく。
疑似体験するには、一ヶ月くらいの長期バケーションを取るのが良いのではないかなと。
— 加納裕三@bitFlyer (@YuzoKano) November 4, 2022
そういった制度を日本で促進すれば、実は働くのがそれほど嫌なことでもないことに気がつくかも。
もちろん嫌々働いてる人もいるけど、だったら転職すればいいのではないかと思います。
まずは疑似FIREしてみるのが良いのでは?
— 加納裕三@bitFlyer (@YuzoKano) November 4, 2022
>>1
ハーバード大学が75年にわたり研究し続けている「人は何が幸せか」について。 金・富・健康ではなく、「同じ志をもつコミュニティで頼り頼られ生きること」と結論づけた。
残念ながら仕事も子育てもしてないやつは幸せではない
ある意味才能だよ
ニートは自分で大金稼いだわけじゃないからな
親が金持ちならともかく、そうじゃないなら親が働かなくなったたら終わる
ニートは飽きるよ
だから大半のニートは精神状態がおかしくなる
かといってニートはいきなり働けない
なろうに小説のっけても誰も見ない
アニメや漫画をたくさん見ても同世代は仕事や育児の話ばかり
>>3
奴らは何もせずに生きてきたから麻痺してる
努力家が何もしなくなるのは耐えられない
労働するなってわけじゃないんだからこいつが誤解してるだけ
金儲けは楽しいから続けてるぞ
- 5
- 心の闇が深いと思う有名人っている?
- 2025年冬アニメの感想何が面白かった?
- 海外「日本は今日も平和だw」 日本の警察官による柴犬の救出劇に世界がほっこり
- 「禁断の島」センチネル族の島に上陸した米観光客を逮捕、缶コーラ土産…インド警察!
- 4
- 3
- 石破首相、トランプ大統領と電話「来週のうちに」 関税対応
- X民「人生初のターミネーター2視聴!“親指を立てながら沈む涙なしには見られないシーン”楽しみだなぁ」→想定外すぎる事態にwwwww
- 遠藤さくらちゃんの井上和写真集の感想動画ロングバージョン公開!!!【乃木坂46】
- 【ウマ娘】いたずらっ子モードのスペちゃん可愛い 中学生だなぁってなる
- 2
- 【中居正広騒動】脳科学者、『衝撃的な予言』をしてたと判明する・・・
- 【画像】石原さとみさん、限界突破wwwwww
- 【中居正広騒動】脳科学者、『衝撃的な予言』をしてたと判明する・・・
- 【朗報】Switch2さん、ブレワイのロード時間を25秒から15秒に短縮する。早すぎて話題にwwww
- 1
- 石破首相、トランプ大統領と電話「来週のうちに」 関税対応
- 世界同時株安、関税不況を懸念… 時価総額500兆円超消失
ビルゲイツとかマスクとかでたらめな金持ちがなんですぐ仕事辞めないのか理解できない
これが無能だと、もともと人に認められてたとか少ないんで無職でもわりかし平気と
それで復職するか、自分で会社を興す
最悪無職扱いだしな
屈辱的とも言える
適当にそこそこな利回りの不動産買って、不動産賃貸業とか名乗ればいいんじゃね
個人の感想を勝手に一般化して押し付けるなよ
同じような仲間がいればまた違うんだろうけどね
大学で学び直してもいいのだし
むしろ今の世の中コンテンツ多すぎて時間が足りない
同じくw古いゲームやり出したら止まらんようになったわw
(´・ω・`)全員には当てはまらないよw
金で解決できることは多い
金持ちは貧乏人が這い上がってくるのが嫌だからこう言ってるだけ
短期FIREなんてのもあるのか…
友達が遊んでくれないとか言っちゃうのが趣味が無いのを表してる
趣味があれば時間なんていくらあっても足りない
仕事の合間の休憩時間はいつも週末に何やるか計画考えまくってるよ
それでも時間が足りないわ
選択の自由なんて無いからねー
11年前に津波で物理的に会社潰れてから4年くらい実家でニートしてたけど
マジで人と上手く喋られなくなるし脳みそ退化してんなあと実感した
その辺で「これはヤバい」と思って転職活動して今は正社員で働いてるけどなんだかんだで充実してるわ
コロナ起きる数年前だったから人材不足で中小企業なら4年空白あっても転職余裕だったわw
金儲けが趣味じゃ無い人=そもそもFireできない
動機が向上心でない限りfireなんて惰性で生きているサラリーマンの妄言よ
もう2年無職だ
群馬は野良仕事しかないもんな
女でもいいけど
自営ならのんびり自分のペースで仕事できりゃいいんだけど
人間、やっぱある程度のプレッシャーも必要なんだよ
苦労して手入れしないとすぐ錆びる金属みたいなもんだ
引用元(本スレ):