公衆電話の必要性に関する議論がSNS上で盛り上がりを見せている。
きっかけになったのは陽介さん(@052ysk)の「持ち歩けない。音楽も聴けん、YouTubeも映らん、ネットも繋がらん、LINEもSNSもできん。
電話しかできん。なのにこのサイズって。何が入っとるんキミ。」
という投稿。
近年はパソコンをインターネット接続できるディジタル公衆電話も登場しているが、使う機会は限定されそうだ。陽介さんの投稿に対し、
SNSユーザー達からは
「俺が上司から叱られてる時みたいで悲しい」
「逆にお金を入れれば、どんなに携帯回線が混んでようが、一発で相手と繋がる優れ物?」
「確かに今となっては稀少な存在だけど、お金が無くても救急車両を呼べる。災害時は断線してない限りは電話が繋がる。
無くて困る事があっても、有って困る事は少ないバイプレイヤー的存在だね。」
「思い切って硬貨と磁気カードでの支払い機能をばっさり切って、PayPayで支払えるようにしたら大幅に軽量化できそう。」
など賛否さまざまな声が寄せられている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d18544c6f6f85e6fbda8982a22f7a79ff0e7b33d
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221005-11382252-yorozuns-000-1-view.jpg
バッテリー切れた時には助かるよ
こういう赤字は必要だよ
全国で年間60億円なら安いもんだろう
ユニバーサルサービス料として毎月いくら徴収してるんだよ
その程度なら維持すべき
paypayで払えるならスマホ使えるだろw
>>1
>月に1台あたり3171円の営業赤字が発生しており、その総額は年間約60億円。補填分が携帯電話の利用料金に上乗せされているということだ。
ここよくわからないな
通信障害の最後のライフラインとしては必要なんやないの?
ガス・電気・水道もライフラインやけども、年60億て維持できるなら安いんやないかなぁ。
PayPayで支払いってどんだけ馬鹿なんだな
- 5
- 元F1優勝者「レッドブルが流れを変えなければフェルスタッペンはチームを去る」
- 具志堅用高(70)「本気で俺を殴ってみろ!」井上尚弥「マジっすか…わかりました…」
- 運転中「一時停止」の標識に従って停まったのに罰金「7000円」取られた!何が問題だったの?
- お前らPCやスマホのOSはいつも最新にしてるか?
- 4
- 3
- 【嫉妬】ワイは投資する金も捻出できないのにNISAやらないのは自己責任って煽ってくる奴wwwww
- 【レジェンズ】みんな的に『溢れるバイタリティ』ってどうなの?
- 【ミリシタ】遅刻しそうな子、早く来そうな子🏃💨🏠
- 【まどドラ】ナイトメア犬の魔女で詰まった…
- 2
- バイト先で「お疲れ様です」と言う時に「お疲れ様Summer days」って言ってた人、バイト先のGoogleレビューを確認したら……
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 推し活リアル2024『推しランキング』乃木坂46が堂々ランクイン!!!
- 【超速報】アップル、ついに『中止』をしてしまう・・・・・
- 1
- 大阪国税局、川崎重工業に40億円申告漏れ指摘… 架空取引で裏金 海上自衛隊の潜水艦乗組員らに金品を提供
- イオン、米国産8割・国産2割のブレンド米を販売開始 5kgで約3750円
困った時に使えるから
もう誰も居ないから外していいよ
いや普通にスマホかなんかにワイヤーつけて置いときゃいいだろ
親と一緒だな
一生分でも1人あたり5000円以下なら安いか
外国人への生活保護費に比べたら屁でもないな
何時も思うんだけどそれ現役生産年齢で計算しないと意味なくね?
この前のAUの障害は高校生や年金受給者は障害なしだけったのか?
携帯・スマホの登録台数で計算しないと合わないよな
2台持ちは2台分負担してるんだから
携帯はずっと回線パンクしてるし、バッテリー切れそうだったし
行列並んでとりあえず家族に安否だけ伝えた
こっちが公衆電話でも
伝える相手がスマホもしくは固定回線だった場合は
繋がりやすさって変わらないんじゃないの?
伝言ダイヤル的なものでメッセージ残せるだけでも違うのでは
あぁなるほど
そういや伝言システムはなんか生きてたって覚えがあるわ
各所に糸電話配置すればおけ
そのお金も災害時に特化したもっと違うシステム作れると思うが?
無理だな
システム開発してソレを普及させる経費だと全く足りない
非常用インフラ
スマホ依存を冷ややかに見ているよ
ローカルの情報番組で特集されてるのみたことある
規制緩和されてそのルール無くなったから
今急速に減っていってる
嘘ばっか
災害時は近所の電話ボックスの場所把握しとけと言われるから
今もユニバーサル料取ってるし
何かあった時に駅とかにあったほうがいい
スマホを家に忘れて仕事に行った時に公衆電話から家に「今日スマホ持ってないから。帰りに買い物とかできないから」って言わなきゃならんだろ
今言うからメモしろ
これで解決だな
公衆電話様々だな
公衆電話はどんどん無くなってるが、そこはまだ残ってくれてて本当に助かった
それが無くなった時のための保険が必要なんだろうとは思うがな
それが311なんだが…
>>32
それ
維持費はしょうがない
ただ、維持費が本当に
適正なのかは知りたいが
駅前や人の多く集まる場所には有って良いかと。
60億ぐらいでいちいち騒ぐなよ
引用元(本スレ):