ブームのNFTに減速の気配が見えてきた──。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が5月3日の記事で引用した統計サイトNonFungibleのデータによると、2021年9月には1日あたり平均22万5000個のNFTが販売されていたが、直近では1万9000個に減少し、減少幅は92%に達している。
それと同時に、NFTの購入に用いられるイーサの価格は昨年11月に4500ドルを記録したが、5月の第1週には約2800ドルに落ち込んでいる。ビットコインの価格も、同時期に6万5000ドル強を記録した後に、3万9000ドル付近に落ち込んだ(これらの価格は5月5日現在のもの)。
(中略)
NFTのブームは、2021年3月にビープルという無名のアーティストの作品に約6935万ドル(約75億円)という値がついたことで一気に加速した。ジャック・ドーシーがオークションに出品した「世界初のツイート」のNFTは、同時期に290万ドルで落札されていた。
しかし、今年4月のオークションに再度出品されたドーシーのNFTの入札価格は、約1万4000ドルにとどまり、99%の値下がりとなったことが大きく報じられていた。
(中略)
メタバースの成長が続く中で、デジタルの所有権をやり取りするNFTは重要であり続けるはずだ。しかし、もしそうであるなら、私たちはこの幻滅の谷を通り抜け、本当の価値に基づいてこのスペースを再構築することが必要になりそうだ。
https://forbesjapan.com/articles/detail/47381
>>1
経済や投資なんて、所詮は虚構の詐欺だからなあ
実物を扱う詐欺のない状態にしたら、投資家など滅びるだけ
いくら騒いで盛り上げたところで所詮はただの言ったもの勝ち
やってることは「火星の土地販売」と大差ない
利用者が少なさすぎる暗号資産は全部廃れるんだろうな
コピー品が先にNFT登録できるからな
ただの早い者勝ちの世界
「あの画像ファイルの所有者は俺と言う権利をやろう」
なお画像ファイルそのものはコピーし放題で誰でも入手可能
単なる一投機対象
新手のグレー詐欺
- 5
- ローレンス・ストロールが忍耐の限界に達しアストンマーチンのチーム内の雰囲気が悪いらしい
- マイニンテンドーストア、Switch2の第2回抽選販売は4月28日午後以降に受付開始!!
- 福井県警初の女性本部長に増田美希子氏(47)…美しすぎるハイパーエリート!
- 【朗報】 ワイ5万6150円の高級珈琲で働いてる社畜を眺めながら優雅にティータイム♪
- 4
- 3
- 【日向坂46】五期生の当選状況は… 14thシングルミーグリ2次受付の当落結果が判明!!
- 久保史緖里の『腋』がめっちゃ臭そうwwwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【画像】モンハンワイルズのロードマップ、最初から追加しとけよという評価に落ち着く
- 『退職代行モームリ』に文春砲wwwwwwwwwwww
- 2
- 【画像】尾田栄一郎と岸本斉史の『画力の差』が分かる画像がこちらw w w w
- 『退職代行モームリ』に文春砲wwwwwwwwwwww
- 【八代亜紀騒動】レコード会社の社長、『爆弾発言』キタァアアアアーーーーー!!
- 【悲報】マツコ、「東京23区の住みたい街」湾岸エリア人気にツッコミwwwwwwwwwww
- 1
- 現金給付にマイナポイント活用案が浮上… 与党、物価高対策で検討
- 【悲報】21歳アルバイト男性、「プレゼントに当選」メッセージ信じ13万円も送金してしまう…
仕掛けたけど失敗したって感じ
最後に買ったやつに全てをなすりつけるゲームなんだよ
あら、かっこいい言い回し。
今度使わせてもらうね。
不動産で言うなら火星の土地売買だな
わかりやすい🤣
そんな感じ
屁理屈詐欺みたいなもん
詐欺だと身構えていても
詐欺師の屁理屈聞いたらへーそうかと騙される人が居る
わかりやすい
不動産というか原野商法だからな。
真理
マンションとかならまだ有意義
自分で住み生活できるからな
ないな
金が余ったからおかしなものにまで投資してただけ
あとチューリップは現在もオランダの重要な出荷品だから無駄にはなってないぞ、こいつは将来残らんので無駄だがw
合計で億円に達した小学生のデジタル落書きもあったね
広告代理店の自作自演じゃないの
それな
飛びつかせるための疑似餌だろ
目的は果たしたからもう用無しってことでしょ
92%減って減りすぎだろうw
NFTが一定の結論になるようには全く思えない
違うんだろ?
そうだよ
トークンの複製が出来ないだけで絵の複製はいくらでもできる
俺も画伯だけどNFTアーティスト目指そうと思ってたのに
3億7700万円が半年で180万円に
3億7520万円の損失… (´・ω・`)
むしろ今までやってきたことから退行してないかと
思う部分が多すぎて何かアレ
と言われても、はあそうですかとしか思わないもんな
音楽や映像などは複製品で楽しめるわけだし
しかもデジタルデータの所有権は移転しないから
なにやるにしても著作者に権利がある
シリアルナンバー入りをありがたがるマニアみたいな
そんな一部の人にしか需要ないわな
借りてるだけとかダサい
>>110
まさにそれなw
引用元(本スレ):