政府与党が増税に向けた動きを活発化させている。
岸田内閣は分配に重点を置いた新しい経済政策を打ち出したものの、財源についての指摘が相次いだ。
取れるところからは税金を取っておきたいという財政当局の意向に加え、
岸田政権の誕生によって党内の力学関係が変化したことが大きく影響している。(加谷 珪一:経済評論家)
■党内から続々と増税案
自民党の税制調査会(党税調)は、来年(2022年)度の税制改正に向け、住宅ローン減税の見直しについて議論を進める方針を明らかにした。
現在、住宅ローン減税はローン残高の1%分が税額から控除されているが、これを0.7%程度に引き下げる案が浮上している。
超低金利によって減税利用者に利益が出ている状態を解消することが目的とはいえ、制度を住宅購入の前提にしていた利用者からすれば増税と映る。
党税調は同時に、岸田首相が一時、棚上げを宣言した金融所得課税についても、議論を続ける方針を示したほか、
温暖化ガスの排出量に伴って課税を行う炭素税についても検討を進めていくという。
それだけではない。税調の宮沢洋一会長は、消費増税について「有力な選択肢として議論されることは間違いない」として引き上げの可能性について言及したほか、
1年限定で導入された固定資産税の特例措置についても延長に消極的な発言を行っている。

いやいやいや。
おまえらいつまで自民に安全保障を人質に好き勝手やられてんだ?
真っ先に、金融所得を総合課税にして、累進性にするべきだな。
金融所得のみの所得者は累進を特にきつくしなければならない。
自民に入れたやつざまあやな
自分で自分の生活破壊して
俺らの生活も破壊されるから問題なんだよ。
自民党に入れた奴等だけ苦しむなら
どうでもいいんだけど。
- 5
- ロビンマスク「私の鎧は硬度9のサファイアでできている!」←これさぁ
- 【小市民シリーズ】 コトブキヤ「小佐内ゆき」フィギュア 本日予約開始
- 海外「なんてこった!」あの日本語の使用法をめぐって世界規模の大論争になる大騒ぎ
- 【悲報】 ガソスタ店員だけど『満タン』にしないお前らに「言いたいこと」がコレwww
- 4
- 3
- 兵庫県警、12歳少女に3時間超の取り調べ 記憶にないことの自白を強要させる
- 「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ…肉体労働、土木建築飲食介護が残った
- 京都駅ホームで不審物が見つかり爆発物処理班が出動!万博を狙ったテロか!?→警察「こ、これは!!」
- 【ぱかチューブっ!】ブエナがジェンティルの筋トレを突撃レポート! そうはならんやろwww
- 2
- セレモニーの風船さん達が大変なの(´;ω;`)
- 【悲報】広末涼子の父親、『意外な発言』をしてしまう・・・・
- 【韓流】70%から15%へ、激減した韓ドラの存在感──Netflix日本:2021-2025作品割合
- 【悲報】任天堂Switch2を買わない奴の正体、謎すぎるwww
- 1
- 石破首相「オールジャパン体制」強調 トランプ関税対策に本腰
- 石破首相「オールジャパン体制」強調 トランプ関税対策に本腰
だから言ったろ。
岸田は羊の皮を被った狼。庶民の味方の振りをする財務省の犬。
ふざけんなよ
まずは全議員と全役人の給料半分にしてからにしろや、増税なぞ
その前に東京五輪の赤字補填
10万すぐやめろ!!!れ
維新は自公政権の恥部を隠すパンツの役割で有力な補完勢力
そこからだよな
政府財務省は景気回復には関心が無いからな
10万程度の給付金で喜んでる場合では無い
成長なんかするわけないわ
消える税金になるだけだ
信用してないから庶民は必要な物意外買わないっていう考えに数年前からシフトしてるよ
消費税20%ですわ
日本のタバコは欧米標準から見たら安すぎる
欧米並みに1箱3000円にするべき
消費税についても同じ理屈で上げてくるよ
馬鹿が
8%から一律10%でも
自民と立憲に騙され続けて30年。
国民が投票をやめることはありません。
年金支給は85歳から
年金支給は平均寿命+5年の年からとなります
むしろ減税だろ
少子化に貢献してるんだから
すでに住民税所得税の減税されているし
それでも毎月ガッツリ引かれるし、ボーナスもそう
こんな引かれなければもう一人くらい作れるのに
この国は少子化対策を一番に解決すべき話し
でも君たち10万貰うでしょ
君たちが負担してね
貰わないけど?
先に国民の所得を爆上げしてからだろ
賃金は個人の能力と企業の問題
政府は関係ない
終わったな。
財務省「消費税20%で回収」
厚労省「年金支給は85歳から」
よくね
90代の心臓手術とか。
90代で難易度高い手術なんてしてないよ昔から
80代で癌でももうしない
投薬がメイン
こわい
政府「増税で子供が可哀想?子供食堂の運営を募集します!」笑
国民の善意による解決に期待するのであった・・
さらに増えたら間違いなく経済冷え込む
引用元(本スレ):