ファーウェイは、中国で開催中の開発者会議「Huawei Developer Conference 2020(Together)」で、独自OS「HarmonyOS 2.0」(鴻蒙)のモバイルデバイス向けバージョンを2020年末に中国の開発者向けに公開し、2021年にはスマートフォン向けに搭載する計画を明らかにした。 【この記事に関する別の画像を見る】 今回の「HarmonyOS」のアップデートによって、プロジェクトは正式にオープンソース化され、開発者はエミュレーター、SDKパッケージ、IDEツールにアクセスできるようになる。
15日からアメリカの技術が関わる半導体の供給が、事実上、全面的に禁止されるため、スマホ事業を存続できるか不透明な状況です。(10日22:44)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b595d46f2732473d3436db93a70aadd00b2420a4
- 5
- 【日向坂46】 ひな誕祭演出家「当日にゲネプロできません」→その結果…
- 海外「資源もない国がよくこんな物を…」日本のリニアを見学したアメリカの州知事があまりの速さに爆笑してしまう
- 日本人、自炊を頑張りすぎ。ドイツ人の「あまりに簡素すぎるごはん」から学んだこと
- 女の子「コレが結婚対象になる普通の男よ!!!」
- 4
- 3
- お前らが「なっつwwww」ってなるゲーム会社
- 『パタポン』精神的続編も楽しみだったんだけどリマスター出るってのが楽しみすぎる『パタポン1+2 リプレイ』
- 【悲報】宮迫の牛宮城の現在wwwwwwwwwww
- Windowsアップデート「大した機能ないですけどフォントだけ変えときますね」
- 2
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 推し活リアル2024『推しランキング』乃木坂46が堂々ランクイン!!!
- 【悲報】AI絵師、ハルヒに解釈違いのセリフを言わせてしまう→オタク達ブチギレwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】足立区、猿に占領される
- 1
- トランプ「やっぱり不法移民にしばらくの間滞在を認める!人手不足なんだわ!」
- トランプ「やっぱり不法移民にしばらくの間滞在を認める!人手不足なんだわ!」
良い物作れるとは思えんな
発熱がすごいことになるね
確かそれも怪しくなってきたはず
googleが邪魔をするから使いにくいけど
ダメじゃねーか
Harmonyって、
98ノートに搭載されていなかったっけ?
独自OSなの?
Huaweiが言う所によると、
2012年から開発を続けてるマイクロカーネルOSでLinuxとも違うらしい
元々はモバイルデバイス用じゃなくてIoT用のOSという位置付けだった
ただつい最近のカンファレンスでHarmony OS 2.0なるものが発表され、
モバイルデバイスにも積極的に採用していくことが示された
ソースは?
ドライバー作れるとは思えないが。
ドライバは別に問題じゃないんじゃね
Huaweiは通信インフラ機器企業として伸びてきたわけだし
ドライバが作れないとはさすがに思わない
でも結局HMSだからAndroid互換になるでしょ
ってことでOS作れ
Hしか合ってないのに、そんなニッチなネタを…
というよりは、IoT時代を見据えてちびちび開発してたOSを
トランプ規制の暴風に晒された結果スマホ用OSとして位置付けに切り替えて急ピッチで全力開発せざるをえなくなった
という経緯なんだと思う
日本企業も早く中国と縁切りしろ
いまもある
ありがとうアメリカ
Harmony OS 2.0の情報はまだ発表があったばかりでよく分からんが
少なくとも去年の秋くらいの時点のHarmony OSをテストした中国人(Huaweiとは関係無い人)によると
バグまみれのクソゴミだったらしい
アメリカに対して「規制されても俺達はここまでできるぞ」というアピールが先行しちゃってるのではないかと言われている
キングソフトのオフィスみたいやな
>>37
Harmony OSでもAndroidアプリは動く
というのは去年からアピールされてた
独自OS上でAOSP(Androidのオープンソース部分)をカスタマイズして適合させたものが載ってるのかも
「Ark Compiler」というものがあって、AndroidアプリのAPKファイルがあればこのコンパイラでビルドして
Harmony OS上で使えるというらしいんだが・・・
AOSPにあるARTランタイム(Android用Javaランタイム)と何がどう違うのかはよく分かってないす
やりたい放題だし
はい
まあそのための処置の一環でしょうね
「GMS(Google Mobile Services)、Google Playなどを含めたGoogle謹製のAndroidエコシステム」に対抗して
Huaweiは「HMS(HUAWEI Mobile Services)」を構築して拡めようとしてる
ただこのHMSは今のところAndroidベースで成立するはずのものなので、
Harmony OSがHMS世界とどうマッチングしてるのかそこらへんが知りたいところ
「Harmony OSって実は単なるAOSP流用しただけのOSなんじゃね」という見方も完全には否定できないし
自分の予想だと、5nmプロセスぐらいは普通に開発できてると思うぞ
iPhoneは中国市場を失う
ほんまコレ
やめw
ぢゃ、macOSやiOSと素性が同じかw
Linuxにマイクロがないと思いこんでる知ったか池沼のガキがおるわ
泥とLinuxを同列に書いてるバカ丸出しw
日本も衰退する訳だ
トロンとかもパクられても存続したほうがマシな気がするわ
本スレ(引用元)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599805483/