1
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が、新たなリレーショナルデータベース開発プロジェクトを進めているという(日経xTECH)。
このプロジェクトはNECおよびノーチラス・テクノロジーズ、東京工業大学、大阪大学、名古屋大学、慶應義塾大学、パスコによって進められているもの。
インターフェイスはPostgreSQL互換で、OLTPとOLAPの両方をサポートする。
ノーチラス・テクノロジーズによる日本PostgreSQLユーザー会での発表概要によると、「Project Tsurugi」という名前だそうだ。
2019年時点での成果報告書も出ている。
NEDO、国産RDBを開発へ 5年で25億円投入 | 財経新聞
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が、新たなリレーショナルデータベース開発プロジェクトを進めているという。
3
postgresじゃダメなの?
5
NECって色々やらかしてなかった?大丈夫か?
6
tsurugi
7
mysqlで十分
31
>>7
世界がこれだから数の正義にかなわないねん。
そんなことするより国産の電子円の構築してもらいたいわな
世界がこれだから数の正義にかなわないねん。
そんなことするより国産の電子円の構築してもらいたいわな
8
tyorogi
9
結構すごい

Tsurugi(劔)について.pptx
38
>>9
想像以上にカジュアルな資料だったw
想像以上にカジュアルな資料だったw
48
>>9
エンジン部分だけを刷新するんか
アローヘッド作った富士通に頼んだ方が良かったんじゃね?
エンジン部分だけを刷新するんか
アローヘッド作った富士通に頼んだ方が良かったんじゃね?
10
頓挫しそう
11
なぜ車輪の再発明を?
名無しさんのおすすめ
12
???「HiRDBでいいだろうが!」
13
NECの仕事したこと無いから判らんけど
この会社ってFやH、Iみたいな自社製DBって何があったのかな
この会社ってFやH、Iみたいな自社製DBって何があったのかな
17
>>13
湾岸戦争の頃にデモやったときNECもリレーショナルDBあった気がする
湾岸戦争の頃にデモやったときNECもリレーショナルDBあった気がする
19
>>13
Riqsてのがあった気がする、スペルが違うかもしれんが
Riqsてのがあった気がする、スペルが違うかもしれんが
42
>>19
りれーしょなる いんふぉめーしょん くえりー しすてむ Ⅱ
りれーしょなる いんふぉめーしょん くえりー しすてむ Ⅱ
14
第五世代コンピュータ
15
GAFA日本版目指すのか?
何周遅れてるかわからんけど
トロンみたいに潰されないことを祈るだけ
何周遅れてるかわからんけど
トロンみたいに潰されないことを祈るだけ
26
>>15
杞憂だよ
アメリカが消さなきゃならん水準の技術などもはや日本には作れない
27
>>26
んなことねえよ。
日本人が作るシステムは緻密すぎるくらい。
そのせいで考慮する事が多くなりスピード感か無いだけ。
あるとすればノロすぎてポシャる事かな。
んなことねえよ。
日本人が作るシステムは緻密すぎるくらい。
そのせいで考慮する事が多くなりスピード感か無いだけ。
あるとすればノロすぎてポシャる事かな。
16
amazonRDSに対抗するの?
18
既存のSQLじゃ無理な技術的課題があるのか
20
symfoware
21
25億か….
中国やアメリカは政府がそれの100倍突っ込んでるのに
中国やアメリカは政府がそれの100倍突っ込んでるのに
22
純国産って全部一から作るの?
23
互換じゃないと駄目な理由が分からない
特定用途向けに最適化されてるとか?
特定用途向けに最適化されてるとか?
25
>>23
インターフェース変えたら改修コストかかる
アプリを改修せずにDBだけ変えないと誰も見向きしない
インターフェース変えたら改修コストかかる
アプリを改修せずにDBだけ変えないと誰も見向きしない
24
DB2互換で
28
postgreに別の名前をつけるだけで25億円
29
普及したら教えて
30
パフォーマンスいっしょで説明書全部日本語でひとつのバージョンのサポート期間ながくて無料なら流行るかもね
34
>>30
CMSで普及されまくってもうどうすることもできんのよ。
CMSで普及されまくってもうどうすることもできんのよ。
35
>>34
互換だから組み込めるんじゃない?あ、それじゃオリジナルのでいいかw
互換だから組み込めるんじゃない?あ、それじゃオリジナルのでいいかw
53
>>35
意味がないのだよ。
動きも安定しているし実績もある。
データベース=MYSQL化となってるネット社会では完全に覇権とってる。
崩れるとしたら、Apacheが使われなくなるか、ブログやSNSが崩壊するぐらいのことがない限り無理。
意味がないのだよ。
動きも安定しているし実績もある。
データベース=MYSQL化となってるネット社会では完全に覇権とってる。
崩れるとしたら、Apacheが使われなくなるか、ブログやSNSが崩壊するぐらいのことがない限り無理。
32
これ単なるNEC救済では…?
33
今さらpostgreって
37
今更かよ、額もちっちぇーしムダ金だわ
そんな事より他のもんにもっとドカッと投資しろや
そんな事より他のもんにもっとドカッと投資しろや
40
頑張れ
43
今入り浸ったるけどインデックスとかリレーションみたいな基本を理解した人が皆無やし
どのプロジェクトも検索は全件フルスキャンが基本やで
ER図とかが存在することは稀
トランザクションすら誰も理解してない
どのプロジェクトも検索は全件フルスキャンが基本やで
ER図とかが存在することは稀
トランザクションすら誰も理解してない
44
Oracle高いもんな
45
TXエンジンで、大魔神が出てて笑た!
46
トランザクション系と分析系を一緒くたにするって書いてある気がするけど、上手くいくのかこれ?
47
amazonの2番煎じだけど、案外いいかもね
49
どうせいいもの作っても売り込みが壊滅的に下手で普及しない
50
ついにパン屋がをRDB作る時代が来たのか
51
すくねー
2500億くらいぶち込まないとでて思ったけど、独自じゃなくて互換だからこんなもんか
2500億くらいぶち込まないとでて思ったけど、独自じゃなくて互換だからこんなもんか
元スレ:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1578381419/