アマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長は10日の会見で、「配送遅延は実際に発生していたが、現在は解消した」と語りましたが(関連記事)、利用者からは依然として「荷物が届かない」といった声があがっている状態です。
(一部抜粋)
■デリバリープロバイダ勤務、Aさんの声 「遅延が出るのは当たり前の環境」
―― ネット上では、配送の遅延や再配達依頼ができないといった声が多数見られましたが、こうしたトラブルは実際に起こっているのでしょうか。
Aさん:日常茶飯事です。
弊社はTMGという会社にコールセンター機能を外注しているのですが、そこがパンクしてしまい、各デリバリーステーションに連絡が来ないということが毎日のようにあります。また、再配達の連絡もTMGから配信されるのですが、再配達時間の終了10分前に来たりするので対応しきれないというのが実情です。
―― 編集部内でも「終日家にいたのに、日付が変わってから『不在のため持ち帰った』というメールが来た」といった声がありました。
Aさん:十分あり得ると思います。例えば建物名が書いてなかったり、分かりにくい場所に家があったりすると、ドライバーによってはすぐに住所不定で持ち帰ってしまうことがあります。また配送時間があまりにも遅くなった場合、訪問せずに持ち帰る事例もあります。
―― ネット上では、ヤマトが当日配送から撤退(関連:日経新聞の報道)したのも原因ではないかとも言われていますが、実際に影響はありますか。
Aさん:確かに目に見えて荷物が増えましたね。ヤマト以上の配達範囲をヤマト以下の配達人数(1~2人)で行っていますので、遅延が出るのは当たり前の環境です。
Amazon“デリバリープロバイダ”問題、ヤマト撤退で現場は破綻寸前 「遅延が出て当たり前」「8時に出勤して終業は28時」
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/14/news098.html
>>1続き
―― その後何か対策などは行われましたか。
Aさん:特に動きはありません。弊社は「限界まで配送しろ」という指示に変わっただけです。
―― アマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長は「現在は解消した」とコメントしていましたが、解消したという実感はありますか。
Aさん:残念ながら解消された印象は受けません。具体的な策を講じたわけでもないので、従来と変わっていないのではと思います。
―― ちょうど「デリバリープロパイダの中の者だが人手不足で配送の現場はもうヤバイ」という匿名のエントリが話題になっていましたが、これを見てどう感じましたか。
Aさん:まさにここに書いてある通りだと思いました。社風など異なる部分もありますが、労働環境が劣悪という点ではまったく同じです。
デリバリーステーションに所属している社員は、8時に出社して終業は28時というのが基本的な労働時間です。そのようなセンターが高品質なサービスを提供できるわけがありません。物の流れの上流であるセンターがそんな環境では遅延やトラブルが起きるのは当然ですし、防ぎようもないと思っています。
―― 最後に、現状について率直な思いをお聞かせいただけますか。
Aさん:大手企業でさえ撤退するような事業を、地域の中規模運送会社が行うのはやはり無理があります。今の運営は遅配ありきの運用であって、決して利用者のためにはなっていません。上層部は「なぜ運べないのか」と言いますが、配送に携わっている人間は毎日毎日、汗だくになって配送しています。
それでも何ら良い方向に転がっていかない現状をとても歯がゆく思います。
>>2続き
■配送センター勤務、Bさんの声 「Amazon側に原因がある場合も」
―― なぜ最近になって問題が表面化しているのでしょうか。
Bさん:直接の要因はやはり、ヤマトの当日便撤退でしょう。
そもそもAmazonの物量があまりにも多すぎるのです。私が勤務しているFCだけでも1日数万件~数十万件という注文を処理しています。今まではヤマトや日本郵便が膨大な物量のほとんどを黙って処理していたため、問題が表面化することもありませんでした。
―― 配送遅延や再配達依頼ができないといったトラブルが話題になっていましたが、実際にそういったことはあるのでしょうか。
Bさん:配達遅延はよくあります。再配達依頼ができないというのは、運輸側の人間ではないため詳細は分かりません
―― こうしたトラブルはなぜ起こっているのでしょうか。
Bさん:デリバリープロバイダが特に問題視されていますが、Amazon側に原因がある場合もあります。
その一例が、先のプライムデーや年末の繁忙期などに多く見られる“出荷遅延”です。膨大な物量ゆえにFC側の処理(ピッキング~梱包、出荷)が間に合わなかったり、機材・システムトラブルなどが原因で、出荷期限(翌日の午前中に届けるには前日18時までに出荷しなければならない、など)を守れなかったりといったケースが多々あります。そうなると、荷物を運輸会社へと引き渡す時間が遅れ、当然ながら配達も間に合わないという負の連鎖が起きてしまいます。実際、自分自身も消費者側として、この手の配達遅延に当たってしまったことがあります。その時はセールの真っ最中で、私が働いているFCでも大規模な出荷遅延が発生していました。
>>18続き
―― 現場で働いていて、他に問題に感じた点などはありましたか。
Bさん:自分が特に感じたのは、“Amazonの協力会社への無責任さ”です。
配達遅延に関しても、明らかにAmazon側に非があるケース(出荷期限ギリギリになって大量の荷物を出荷し、仕分け業者が時間内に仕分けきれないなど)であっても、「自分たちはちゃんと時間内に完了したから」の一点張りで、協力会社に罪をなすりつけようとします。こういう体質になってしまったのは、絶対に破ることのできない“出荷期限”が多数存在することが原因であると自分は考えています。
―― その後何か対策や体制改善などは行われましたか。
Bさん:ヤマトの当日便撤退が報道された時、自分は当日便からの撤退、あるいは縮小を期待していたのですが、Amazonの答えは「ヤマトがダメなら他を使おう!」でした。これが今回の「デリバリープロパイダ」開始につながります。そもそも当日便なんて本当にその日にならないと物量が分かりませんから、FC側も運輸会社側も仕事量を予測できません。根本的な解決はなされていないと言っていいでしょう。
―― 労働環境について不満はありますか。
Bさん:自分はあくまでもAmazon直雇用のスタッフなので、FC勤務のAmazon社員の労働環境についてお話させていただきます。まず、Amazonそのもので言えば、労働基準法に違反するようなことは本当に一切ありません。どうしても残業が必要な場合であればちゃんと残業代は出ますし、激務に見合った諸手当や福利厚生(社員割引、ドリンク無料など)は充実しています。ただ、現場の実情で言うと、やはりその限りではありません。特に顕著なのは“悪化”です。
―― 例えばどのように変わりましたか。
Bさん:これもやはり、物量の増加が関係しています。
1時間だった昼休憩時間が45分になったり、物量によっては15分も取れない場合があったり。入社時に月1回(4連勤で1セット)という契約だった夜勤も、物量の増加によって追い付かなくなり、月2回に増えたりしています。
もちろん、運輸会社さんに比べたらはるかにマシであることは十分承知しています。FCの人間から運輸会社まで、本当に誰1人として得をしていないというのが実情ですね。
>>23最後
■「配送料無料、注文すればすぐ届くのが当たり前」をいつまで維持できるか
質問の中でも触れましたが、この取材の少し前に、はてな匿名ダイアリーに
「デリバリープロパイダの中の者だが人手不足で配送の現場はもうヤバイ」という匿名エントリが投稿され、大きな話題になっていました。
はてな匿名ダイアリーの内容は以下のようなもの。立場は多少違いますが、大筋ではAさん、Bさんから聞いた内容と合致しています。
・これまで無茶な即日配送をこなせてきたのはヤマトだからこそ。一般的な配送業者が同じサービスを提供するのは不可能
・ミスやトラブルは日常茶飯事だが、クレーム電話すら受けられないほど人手不足
・Amazonは外注任せにせず、自社の配送業者を作り、まともな労働環境とヤマトレベルのサービスを提供してほしい etc.
先日のプライムデーでも、Twitterではデリバリープロバイダ問題について不安視する声が多く見られました。
「ネット通販=配送料無料、注文すればすぐ届くのが当たり前」というイメージを今後も維持できるかどうか、Amazonの地力が試されています。
研修医はその一時間前に病棟回ってるよ
こういうのが真の報道というものだよな
>>1
つうか、当日配達は有料にしろよ
無料は一週間以内の配達にしろ
Amazonは経営幹部が無能過ぎる
>>3
先に撤退した佐川急便を、ヤマトは見た上で飛びついたんだぜ
アメゾンのおかげでピカピカの物流センターも建てて過去最高の売上も上げて急成長
パンクし始めてのは当日便始めて便利になって利用者が認識して使い始めてからだな
それまでは順調
結局そこだよな。
使う人間が少ないうちは回ったんだろうけど、利用者が増えて負担に耐えきれなくなってる。
あればあったで便利だろうけど、その為に全体のパフォーマンスを低下させたら意味ない。
値上げで対処出来る話でもないし。
そいつ嘘ついてるから自分でよく調べた方がいいぞ
まったくだな
安い値段で強気の契約強いてきたツケが回ってきたんだよ
ヤマトに公式に謝罪するレベル
ついでに日本郵便はいっさい手を貸しません
発送メールはほとんど変わらんのに
アマゾンはちね
実店舗買え
引用元 http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1500210610/
>>8
私服のオッサンが荷物もってくる業者
車のナンバー確認してないが緑ナンバーじゃないんじゃね?ってレベルの業者
朝配達中になっても、夕方にやっと届けるレベル
1番最初に配る家と、そんで最後に配る家ってどうしても発生するのは分かるだろ
道順の組立するにあたって君んちはどうしても夕方くらいの位置にあるんだろ
>>177
そうじゃないw
大手の配送業者は朝、昼、夕方と配送センターに戻って積みなおす
だから、配送中のステータスとそんなにタイムラグが無い
サービスプロバイバーは朝配送中になったら、いつ来るかさっぱり読めない
JP・・・・
軽が多いから黒ナンバーではなく黄色ナンバー
かつ会社名がマグネットシート
>>213
俺んとこ来るのは普通の軽ワゴンだわ
一般車両と何の区別も付かない感じ
だから必ず時間指定してるw
ドヤ顔していただけって事が露呈したな。
さっさとクロネコに頭下げたら?
クロネコは中国向けの大口の仕事が決まったからやらんだろ
>>9
ホントこれ
代わりなんかいない
特に運送はな
オレ頑として入らなかったけど正解だったわw
プライムは別に配送だけが利用価値じゃないだろ
こうなるまでにプライムのメリット堪能してた俺の勝ちなわけだがw
俺も1000円引きで入ったとたんTMGの洗礼食らった
残業代が払えるぐらいの金よこさなかったんなら被害者でもあるだろ。雇用されてる立場からみたら加害者でもあるだろうが。立場違えばというのはよくある話でしょ
ダンピングした費用で受けた黒猫がアホ
配送業者変わったの?
自社便はどうした口だけの会社だな
最近のAmazon叩き、ヤマト上げも不自然な気がするけど。
尼が値上げ拒否ったから、ヤマトが部分的に撤退って流れだろうに
失礼。Amazonが送料上げればって意味で書いた。
ヤマトの前にamazonと揉めて撤退
配達の仕事に価値が無いと言ってるようなもの
デリバリーのピザが取りに行けば半額になるんだから、
物の値段と同じくらい送料かかってもおかしくねーな
それは単純に単価の設定の問題なんじゃ・・・
送料とは別に運送会社には委託料払ってるんだし問題なくね?
現にヤマトはAmazonからの仕事で増益しまくりなんだし
増益しまくってないから撤退したんだろ、猫は。
でもブルレイの予約品がなぁ…
変わらずクロネコが持って来るんだが
どんな浮浪者が持って来るかワクワクしてたのに