1 : 2025/05/30(金) 18:16:41.95
108 : 2025/05/30(金) 19:20:32.09
>>1
食い物の恨みは参議院議員選挙で晴らせということだな。自民党さんよ😡
110 : 2025/05/30(金) 19:22:25.92
>>1
随意契約した業者からの自民党への献金額が分かるのは来年以降だからなあ。
3 : 2025/05/30(金) 18:17:48.52
4 : 2025/05/30(金) 18:18:09.78
オレたちのイオンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
5 : 2025/05/30(金) 18:19:07.80
やっぱり大手ははやいな
JAだと意味のない仲介業者が何段階も入るからエサ代抜かれて高騰する上に遅い
6 : 2025/05/30(金) 18:19:24.71
199 : 2025/05/30(金) 20:42:37.81
>>6
あのなw
イオンは二万トン引き受けたわけよw
20000(トン) * 1000(kg) / 5(kg) = 4000000(袋)
だぞ?w
400万袋、精米、歩留まり考慮して、8割としても、
320万袋だぞ?w
7 : 2025/05/30(金) 18:19:55.50
普段は平和な家族が不味い米の文句を言う子どもを父親が叱りつけて母親が泣き崩れる食卓が全国でみられそうだな
61 : 2025/05/30(金) 18:52:49.25
>>7
そんな昭和30年代の一般家庭再現しなくても…(´・ω・`)
8 : 2025/05/30(金) 18:20:05.14
20 : 2025/05/30(金) 18:25:53.22
23 : 2025/05/30(金) 18:28:06.57
9 : 2025/05/30(金) 18:20:13.19
10 : 2025/05/30(金) 18:20:34.02
イオンなら全国にかなりあるし2万トンならかなり期待できそう
11 : 2025/05/30(金) 18:23:14.12
77 : 2025/05/30(金) 19:04:24.43
12 : 2025/05/30(金) 18:23:17.99
お前ら行儀よく並んで買うんだぞ?
家畜みたいに餌の奪い合いとかするなよ?
24 : 2025/05/30(金) 18:28:48.05
13 : 2025/05/30(金) 18:23:47.07
お前らが古古古米買ってくれるから俺はブランド米を買える
15 : 2025/05/30(金) 18:24:21.25
米って冷蔵庫保存が常識って聞いたけどまじ?
みんなでかい冷蔵庫なの?
31 : 2025/05/30(金) 18:33:38.68
>>15
5㎏なら棚一つに入る
俺は10年以上前から冷蔵庫保管
ちなみに冷蔵庫保管なら精米したコメも1年以上普通に食える
16 : 2025/05/30(金) 18:24:25.86
17 : 2025/05/30(金) 18:24:57.35
18 : 2025/05/30(金) 18:25:35.91
21 : 2025/05/30(金) 18:27:15.32
36 : 2025/05/30(金) 18:37:12.44
>>21
業スーのタイ米ってなんであんなに高いんだろう
安けりゃ毎日食いたい
22 : 2025/05/30(金) 18:27:18.97
193 : 2025/05/30(金) 20:39:38.65
208 : 2025/05/30(金) 20:48:04.35
25 : 2025/05/30(金) 18:29:06.21
26 : 2025/05/30(金) 18:29:42.64
名古屋は熱田のイオンで買えるらしい
ラジオで言ってたわ
27 : 2025/05/30(金) 18:30:20.88
28 : 2025/05/30(金) 18:32:48.24
どうせ即売り切れ
貧乏人は高いコメしか買えないんですよ(笑)
32 : 2025/05/30(金) 18:35:15.50
4kg袋やめれ規格として紛らわしいから
7の底上げ弁当と一緒
37 : 2025/05/30(金) 18:37:15.36
175 : 2025/05/30(金) 20:20:14.62
38 : 2025/05/30(金) 18:37:19.55
まあ用意できて売れるんなら早く売っちゃった方が得だからな
39 : 2025/05/30(金) 18:37:28.32
40 : 2025/05/30(金) 18:37:59.07
41 : 2025/05/30(金) 18:38:01.41
とりあえず1キロだけでいい
不味かったら5キロも食えんでしょ
42 : 2025/05/30(金) 18:38:30.04
44 : 2025/05/30(金) 18:39:10.89
2021年産 4年に一度の当たり年
2022年産 ここ数年で一番出来が良い
2023年産 生産者の実力が表れる年
2024年産 記憶に残る素晴らしい出来栄え
45 : 2025/05/30(金) 18:39:55.30
純粋の備蓄米なら買ってもいいけど、勝手にカリフォルニア米とブレンドしたりするなよ!
46 : 2025/05/30(金) 18:40:40.06
古米のほうが新米より、
栄養素が豊富になるとかアピールできるエビデンスないのかよ
安くなること以外になんかあるだろなんか
47 : 2025/05/30(金) 18:41:03.92
小泉が5K2000円といい出した途端、影も形もなかった備蓄米らしき米がスーパーに並びだしたな
まだ5K3800円と高いけど。
今まで高値維持のためにJAが溜め込んでた米を慌てて放出しだしたわけだ、
ホント悪質。
48 : 2025/05/30(金) 18:41:58.04
49 : 2025/05/30(金) 18:42:12.09
50 : 2025/05/30(金) 18:42:41.42
ヨッシャー!
これで中抜き卸は終わっただろ。特に3次卸以降w
スーパーで自前で精米して店頭販売出来ますとか
51 : 2025/05/30(金) 18:43:07.42
53 : 2025/05/30(金) 18:43:43.28
今回の中小事業者向けの第二弾が完売すれば在庫は放出前の3割ほどの30万トン程度に減るのか
いよいよ輸入米の出番かな?
58 : 2025/05/30(金) 18:50:25.36
78 : 2025/05/30(金) 19:04:49.82
>>58
品川シーサイドだとミャンマー大使館が近いな
ミャンマーは「米の国」として知られ、年間約2,642万トンの米を生産しています。一人当たりの米消費量も高く、日本の3倍以上です
96 : 2025/05/30(金) 19:14:35.11
>>78
だがタイ米は一般的な日本人の口には合わない
過去に輸入して大量廃棄した実績がある
タイ米は特殊なヒト向け
古古古古米でもヘーキという特殊性が求められる
55 : 2025/05/30(金) 18:49:32.67