※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

自民党・公明党・立憲民主党、基礎年金底上げに正式合意 党首会談で 修正案成立へ

1 : 2025/05/27(火) 17:28:25.10 ID:??? T
石破茂首相(自民党総裁)と公明党の斉藤鉄夫代表、立憲民主党の野田佳彦代表は27日、国会内で会談し、年金制度改革関連法案に基礎年金の底上げ策を盛り込む修正案に正式合意した。
修正案は、3党が共同提出して30日にも衆院を通過し、今国会で成立する見通しだ。
底上げ策は厚生年金の積立金を活用し、就職氷河期世代以降を中心に3割下がると見込まれる基礎年金の給付水準を上げる狙いがある。
しかし、厚生年金の受給額が一時的に目減りすることなどに自民党内が反発し、政府案では削除されていた。
野党の批判を受け、22日から自公立3党が修正協議を開始。
26日の実務者協議で、立憲の求める基礎年金の底上げ策を盛り込むことで大筋合意していた。
つづきはこちら
自公立、基礎年金底上げに正式合意 党首会談で 修正案成立へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
 石破茂首相(自民党総裁)と公明党の斉藤鉄夫代表、立憲民主党の野田佳彦代表は27日、国会内で会談し、年金制度改革関連法案に基礎年金の底上げ策を盛り込む修正案に正式合意した。修正案は、3党が共同提出し

2 : 2025/05/27(火) 17:28:58.82
社畜涙目

3 : 2025/05/27(火) 17:34:50.25
なんだよこれ

4 : 2025/05/27(火) 17:35:26.13
あらかじめばらまいて増税で回収wwww

5 : 2025/05/27(火) 17:36:34.62
選挙前に氷河期世代表狙い

13 : 2025/05/27(火) 17:45:44.37
>>5
氷河期はまだ年金はもらえない

16 : 2025/05/27(火) 17:49:20.85
>>13
> 氷河期はもう年金はもらえない
となってしまうのかどうか(数十年後には)


名無しさんのおすすめ

6 : 2025/05/27(火) 17:37:50.65
消費税を上げて社会保険料を下げるべきなのに政権が吹っ飛ぶからやらないんだよな

10 : 2025/05/27(火) 17:40:06.65
>>6
> 消費税を大きく上げて社会保険料もしっかり上げるべき
となってしまいそうなんだよな

7 : 2025/05/27(火) 17:38:39.74
次は国民年金と厚生年金の一本化だろな
ここまでやって氷河期世代の年金問題は一応解決

11 : 2025/05/27(火) 17:40:57.89
>>7
ガッツリ厚生年金組でも、支払いは国民年金分だけの額となってしまうのか

8 : 2025/05/27(火) 17:38:45.38

選挙が終わったら

そうでしたっけ フフフ

9 : 2025/05/27(火) 17:39:10.31
大連する気やん

12 : 2025/05/27(火) 17:44:53.70
月1,000円だって(´・ω・`)

14 : 2025/05/27(火) 17:47:42.07
これは怒っていい
リーマンが払ってきたバカ高い厚生年金の積立金を
国民年金の基礎年金額引き上げに転用するという事
泥棒だろ

19 : 2025/05/27(火) 17:52:46.93
>>14
生活保護として使われるよりはよい。問題ない。

15 : 2025/05/27(火) 17:48:20.73
厚生年金なくなるの?

17 : 2025/05/27(火) 17:51:01.29
自民公明国民の与党でまたやったか

18 : 2025/05/27(火) 17:52:29.03
立憲維新の会はどうして対抗しないのか、しても意味ないけどな

31 : 2025/05/27(火) 18:26:12.95

>>18
年金は理論が難しいんで、たかが政治家には理解も説明もできない

国民はそれ以上に無知だが

20 : 2025/05/27(火) 17:56:27.85
外国人に金使うのやめろ

22 : 2025/05/27(火) 17:57:18.49
>>20
まかり間違えると
> 日本人に金使うのやめる
と言うのが現実になってしまいそうだもんな

23 : 2025/05/27(火) 17:58:05.85
五年後とかね

24 : 2025/05/27(火) 17:58:54.78
底上げ策は2029年の財政検証ののちに行われる。にもかかわらず、それほど急ぐ理由もなく、今回駆け込み的に成立を急いだのには、選挙対策と同時に、内閣不信任案を出さない理由を探していた、野党第一党の立憲と、内閣不信任案の提出を阻止したい少数与党の自民の利害が一致したからだ。
これで、立憲は法案修正を勝ち取り、「あんこ」を入れたあんぱんを作り、実績を稼ぎ、自民は政権維持をはかる。
政党の都合による、国民不在の議論という批判もある。

25 : 2025/05/27(火) 18:00:47.05
>>24
> 石破と言う「あんこ」を入れたあんぱん(まん)を作った
色々と冗談にならん

26 : 2025/05/27(火) 18:02:49.36

これで将来は基礎年金が足りなくなるを理由に段階的に厚生年金からの流用額が無尽蔵に増えていき、厚生年金の報酬比例分がどんどん減額されていくのが見え見えです。
(再エネ賦課金のような状態になりかねない)

高額な厚生年金保険料毎月天引きされている身からすれば、到底納得できるものではありません。
基礎年金足りない分は、基礎年金保険料増額して受益者負担が正しい姿じゃないですか

28 : 2025/05/27(火) 18:22:02.34
>>26
高額っていくらだよ??

27 : 2025/05/27(火) 18:08:04.69
中間層がどんどん貧困層になっていくな

29 : 2025/05/27(火) 18:24:07.61
>>27
日本で中間層というのは既に死語

30 : 2025/05/27(火) 18:24:42.18
>>27
保険料が上がるわけじゃねえだろ

32 : 2025/05/27(火) 18:47:12.16
現役世代は得やからな大歓迎やぞ
税金も入るしな

37 : 2025/05/27(火) 19:10:08.12
>>32
お前らが年金貰う頃は、積立金は1/3以下になってるんだが?

33 : 2025/05/27(火) 18:48:41.47
れいわしかねーわ

34 : 2025/05/27(火) 18:55:24.27
説結局は、政権を維持したい自民と、内閣不信任案をだして、それが可決した場合に考えられる、衆参同日選になることを回避したい立憲の妥協の産物だ、とみるみかたもある。
しかしそれでは、野党第一党としての責任はどこに行ってしまうのか?そもそも与党とそのように馴れ合うようでは、野党としていかがなものか?という意見もある。
与党と野党の馴れ合う状態では、政治に緊張感が欠落してしまう。そうした状態を国民が望んでいるとは思えない。

36 : 2025/05/27(火) 19:02:03.23

>>34
その意味合いで、野党(特に立憲民主党)には完全に失望したよ
かと言ってどの政党にも投票には値しない状況(投票しても事実上無意味かつ無力)、
なのでこの国の将来に関しても、もう完全に絶望ってことなのかな

もちろん維新も国民民主党も論外ってことで

35 : 2025/05/27(火) 18:56:34.28
社畜すまぬwww俺の年金増やすための犠牲にwww

38 : 2025/05/27(火) 19:19:19.61
所得税額ゼロ円のクズが国家を論ずる滑稽話

【PR】


Amazon ふるさと納税