※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

大企業非製造業の景況感4年ぶり悪化… 6月日銀短観

David SchwarzenbergによるPixabayからの画像
David SchwarzenbergによるPixabayからの画像
1 : 2024/07/01(月) 09:33:32.59

日銀が1日発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、大企業非製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)は、前回3月調査(プラス34)から1ポイント悪化してプラス33だった。前四半期と比べて悪化するのは、新型コロナウイルス禍に入り景気が大きく落ち込んだ2020年6月以来4年ぶりとなる。

大企業非製造業の景況感、4年ぶり悪化 6月日銀短観 - 日本経済新聞
日銀が1日発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、大企業非製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)は、前回3月調査(プラス34)から1ポイント悪化してプラス33だった。前四半期と比べて悪化するのは、新型コロナウイルス禍に入り景気が大きく落ち込んだ2020年6月以来4年ぶりとなる。業況判断DIは景況感が「良い」...

2 : 2024/07/01(月) 09:35:43.89
製造業が良ければ全て良し

3 : 2024/07/01(月) 09:35:54.21

内閣府は1日、1〜3月期の国内総生産(GDP)改定値を修正し、物価変動の影響を除いた実質の季節調整値が前期比0.7%減、年換算で2.9%減だったと発表した。

4 : 2024/07/01(月) 09:36:11.89
景況感悪化して物価高って
嫌な感じがw

6 : 2024/07/01(月) 09:37:34.82
献金やめたらいいのに

7 : 2024/07/01(月) 09:40:15.80
次の不況はまた長くなるんだよな


名無しさんのおすすめ

8 : 2024/07/01(月) 09:40:53.10
意味のない円安で終わっちゃったねw

9 : 2024/07/01(月) 09:41:20.69
グスタフレーション

14 : 2024/07/01(月) 09:45:08.23
>>9
音楽用語?

10 : 2024/07/01(月) 09:41:45.26
これだけ大企業有利な国にしてるのに情けない

17 : 2024/07/01(月) 09:49:21.87
>>10
生産性の低さを中小企業のせいにしとるけど、大企業も大して伸びてないしな

47 : 2024/07/01(月) 10:38:58.64
>>17
つうか大企業は中小に手離れ悪い仕事丸投げしておいてこれだからな
本当に国際競争力ねえのは大企業なんよ

49 : 2024/07/01(月) 10:41:33.40
>>47
そりゃそうだ本国大変なことになってると騒がれてる中国の方がはるかに製造は仕事取ってる、鉄道とかは日立が頑張ってるけど重電とかは日本はもう相手にもされなくなってるな

11 : 2024/07/01(月) 09:44:15.51
プラスの間は全然良いんだよ、これは将来を予想する指標になるもの。

12 : 2024/07/01(月) 09:44:32.85
製造業の株だけ買っとけ

13 : 2024/07/01(月) 09:44:41.92
節約ばかりで個人消費のヤバさに気づいてないんだろうな
経済は連鎖だから個人消費悪い時点で詰みなのに

16 : 2024/07/01(月) 09:48:02.13
>>13
貯蓄最高なのもこんな有り様だから金使うどころじゃないって老後に怯えてるからだしな、内需の国が内需完全に殺してる政策だから終わってる

48 : 2024/07/01(月) 10:40:29.71
>>13
日本の消費者は捨ててるからな
インバウンドだの外人の奴隷になり下がるよ

15 : 2024/07/01(月) 09:45:10.93
インフレで景気悪オワコン

19 : 2024/07/01(月) 09:50:12.25
そりゃ良いわけねー

20 : 2024/07/01(月) 09:52:10.32
岸田不況

21 : 2024/07/01(月) 09:52:25.41
マイナス金利解除、国債買い入れ制限にしたら余計に落ちるけど
日銀総裁は、どうすんの?

22 : 2024/07/01(月) 09:52:35.68
六公死民

24 : 2024/07/01(月) 09:53:43.27
減税しないとインフレの波には乗れない
かと言って当然デフレなんて問題外
膨らみきった大きな政府は間違ってたんだよ
ここでインフレのためにばら撒き出したら本当に終わる

26 : 2024/07/01(月) 09:56:47.23
岸田が経済は好調って言ってたが

27 : 2024/07/01(月) 09:57:35.29
>>26
バイデン「奇遇だなうちもそうだわ」

28 : 2024/07/01(月) 09:57:58.39
1ドル161円超えてるし

29 : 2024/07/01(月) 09:58:35.42
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
景気悪化することで地方の中小サッシ製造工場の仕事減る?潰れる?

30 : 2024/07/01(月) 09:59:32.67
金あるやつも全力で外国に投資してるからな非課税で

31 : 2024/07/01(月) 10:03:43.08
>>30
いずれ増えて戻ってくるんじゃないの?

33 : 2024/07/01(月) 10:05:51.11
俺の新NISA平気?

36 : 2024/07/01(月) 10:08:28.28

>>31
円高で狼狽売しそうなイメージ

>>33
どうせオルカンじゃないの?

32 : 2024/07/01(月) 10:05:00.60
インフレ過ぎてどんどん物が売れなくなるし当然

34 : 2024/07/01(月) 10:07:44.40
40歳以上の工員や派遣全部切ったら文句言われたが
仕方ないだろ40年以上ぶりくらいの不景気だからな
同業種や取引先も同じらしい

35 : 2024/07/01(月) 10:08:17.20
いろいろと高すぎだわ
今まで2個買えてたのが1個しか買えないもん

37 : 2024/07/01(月) 10:10:20.84
冷凍麻婆茄子なんて二箱で一人前だし。おかずだけでも500-600円かかるわ。

39 : 2024/07/01(月) 10:18:41.07
製造業も大手以外資材高騰で悪化だろうな。

40 : 2024/07/01(月) 10:19:34.29
黒田東彦くーん
説明して

41 : 2024/07/01(月) 10:19:40.81
これ完全にスタグフレーションでは?
日銀の責任だよなこれ

43 : 2024/07/01(月) 10:25:22.29
うむ、白川なら防げた
黒田東彦のせいと言える

45 : 2024/07/01(月) 10:26:34.51
馬鹿みてえに10年も緩和するからだ
何が粘り強くだタコ
損切りできんだけ

46 : 2024/07/01(月) 10:38:00.47
世界の困ってる皆様のためにもっとばら撒かないと
いけないから増税だな
しょうがないね


【PR】

コロナ大不況後、日本は必ず復活する 単行本 – 2020/5/25





名無しさんのおすすめ★
名無しさんのおすすめ記事★
人気記事
人気記事
名無しさんのおすすめ★

【大企業非製造業の景況感4年ぶり悪化… 6月日銀短観】へのコメント

  1. 名無し@ニュー即 より:

    円安は国益だが、それを庶民に還元しないで資産家と政府筋が肥えるばかりでは、働き者から奪って役立たずの無能に金を渡してるようなものだ
    非製造業が落ちるということは東京の経済が失速しているということでもあり、求人倍率にも出ているけど、なんか製造業の方が落ちてる気がするなあ
    血迷って金融引き締めが更に暴走すると、地方の中小サッシ製造工場は危ないね

  2. 名無し@ニュー即 より:

    国民だけの独自自治が必要だね
    不正に不正だらけ

  3. 名無し@ニュー即 より:

    これ統計見れないバカほいほいだな。
    上のやつとか

    2400:4050:3940:5600:

  4. 名無し@ニュー即 より:

    高橋洋一「円安は日本全体でみると国益なんだが?」
    ↑コイツが経済の話で的中させた事ってあったっけ?

    • 名無し@ニュー即 より:

      むしろ高橋洋一が外したことを挙げてみなよ
      円安が国益ってのはマクロ指標見ればそのまんま出てるし、そもそも通貨安政策が近隣窮乏策ってのはずっと経済学の常識で、実証も豊富だ
      インボイス賛成は政治的なもので、経済学者としては間違ってたと思うけどね

  5. 名無し@ニュー即 より:

    内需が減り続けてるんだから、非製造業の業績が悪化するのは当然だろ。
    その減少分を輸出で補うしか無い状況に置かれてるのが少子化日本だよ。
    円高に振れても非製造業の衰退にストップは掛らない、人がどんどん居なくなるんだからジリ貧だし、これから益々勢が付く。
    そして、円高で輸出が不振に成れば衰退する日本経済を救うものは何も無くなる。
    最早、日本人相手の商売なんて無理だよ、海外に出て行かねば。
    国内の商売なんて毎年数%づつ減少して行くといい加減気付け。

  6. 頭も有る働き者なら より:

    >働き者から奪って役立たずの無能に金を渡してるようなものだ
    高齢化や成長率の差を見れば円安になるのは明らかだった。
    頭も有る働き者なら外国人労働者より価値の有る能力を付けて稼ぎ、将来働かなくても良い様に外貨での預金や投資をして円安で更に大きなゲインを得ている。

  7. GDPだけ見ていると分からないのが より:

    >その減少分を輸出で補うしか無い状況に置かれてるのが少子化日本だよ。
    GDPだけ見ていると分からないのが付加価値と海外生産や投資からの利益。
    日本はとっくにレッドオーシャンの家電や半導体製造から脱却してFAや電子部品や製造装置や高度な材料など付加価値の高い産業に移行している。
    また、移民を受け入れるよりも現地で働いて稼いでもらう方があちらにも日本にも良い。

  8. 5000万人になっても より:

    >その減少分を輸出で補うしか無い状況に置かれてるのが少子化日本だよ。
    およそ100年後の2120年には人口は5000万人を下回ると言われているが、それでも列強の一員となった明治の終わりごろの人口に相当する。
    今の日本は当時なかった高付加価値の技術や産業を持ち膨大な海外資産も持っている。
    少子化もシニア層の持つ資産がより少数の後世代に移転される事を意味しより豊かになるという考え方もできる。
    更に後世代が技術や産業を活かして生活費以上を稼ぎ、継承した資産に手を付けずにより長期で複利運用すれば超富裕層が今以上に増えるだろう。

名無しさんのおすすめ★


名無しさんのおすすめ
\フォローよろしくお願いします😃/
【Googleニュース - NEWSOKU BLOG(ニュー速ブログ)】
ブログランキング・にほんブログ村へ