※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

昔の日本人「円高はアカン!円高にした民主党は絶対に許さん」今の日本人「円高にしろ!」

1 : 2025/03/06(木) 19:18:25.91
これなんでなんや

2 : 2025/03/06(木) 19:19:01.46
円安こそが日本が再生する道言われ円安にしてたのに

3 : 2025/03/06(木) 19:19:35.48
どちらに傾こうが日本は景気よくならんよ

4 : 2025/03/06(木) 19:19:49.77
バランスやろ
120にしろ

9 : 2025/03/06(木) 19:21:18.18
>>4
それならもう固定でええのにそれはダメなんやろか

5 : 2025/03/06(木) 19:20:09.75
国の通貨が安くなって良いことなんかないよ

8 : 2025/03/06(木) 19:21:16.50
>>5
日本が伸び代しか無かった時代は1ドル360円時代なんだが?

53 : 2025/03/06(木) 19:33:26.40
>>8
その時代は日本国内で物作ってたからなぁ

63 : 2025/03/06(木) 19:36:47.66
>>53
いまからでも遅くないから作ればよろし

64 : 2025/03/06(木) 19:37:44.74
>>63
今は地産地消の時代やで

67 : 2025/03/06(木) 19:40:33.92
>>63
半導体やらを今から自力で盛り上げようとしたら増税やばそう

6 : 2025/03/06(木) 19:20:45.40
100円がいい

7 : 2025/03/06(木) 19:20:46.22
通貨安を喜ぶのは売国奴だけやで

10 : 2025/03/06(木) 19:21:28.68
行き過ぎだからやろ
90円はやりすぎだし、160円もやりすぎだ

15 : 2025/03/06(木) 19:22:56.13
>>10
具体的に90円で何が困るんや?
一部の輸出企業が困るだけで国民は潤うだけやが

26 : 2025/03/06(木) 19:26:02.60
>>10
この行き過ぎっていうのがよく分からん
理想の数字があるならそれにすればええのに

70 : 2025/03/06(木) 19:42:02.72
>>10
50円くらいでいいのに

11 : 2025/03/06(木) 19:22:04.01
なぜ極端を望むのか


名無しさんのおすすめ

12 : 2025/03/06(木) 19:22:26.94

円高はあかんよ

円安で今日本ぼろ儲けしてるのに

16 : 2025/03/06(木) 19:23:10.61
>>12
給料は据え置き

21 : 2025/03/06(木) 19:24:07.14
>>16
それは経団連のせい 政府の政策のせいじゃない
ストライキもしない戦わない日本人のせい

13 : 2025/03/06(木) 19:22:28.67
ドル円はともかくクロス円は歴史的に見て全然円安水準ではない
米ドルが強いだけ

14 : 2025/03/06(木) 19:22:54.58
「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」
って言ってた奴がいたな昔

17 : 2025/03/06(木) 19:23:12.59
民主党の頃日本の企業壊滅しかけたの忘れたんか
倒産ラッシュ 失業者大量をわすれたのか

20 : 2025/03/06(木) 19:24:04.06
>>17
ほんまそれな
悪夢の民主党政権を忘れるな!

23 : 2025/03/06(木) 19:24:35.25
>>17
まぁあの頃は苦しみの声も聞こえずに死んでたからな。

29 : 2025/03/06(木) 19:26:56.86
>>17
それって民主党のせいなん?
企業が無能なのを自分が悪いではなく政治が悪い言ってただけとか

39 : 2025/03/06(木) 19:29:51.10

>>29
円高で競争できなくなった産業空洞化ってやつや
もともと麻生政権の頃からやばくなってたけど民主党で決定的に日本が終わった

中国の天下になった

44 : 2025/03/06(木) 19:31:27.61
>>39
デフレやとブラックも増えるしな

36 : 2025/03/06(木) 19:29:27.88
>>17
それリーマン・ショックとか東日本大震災のせいじゃないの

43 : 2025/03/06(木) 19:31:24.18

>>36
全然大した事ない

それとリーマン・ショックや東日本大震災の時の経済ショックより消費税増税の時の消費の落ち込みのほうが遥かにでかいって覚えといたほうがいい

日本のメディアは当然報道しないけど

47 : 2025/03/06(木) 19:32:48.55
>>43
大した事ないの根拠が分からんのだが
あの頃アメリカの失業率10%とかだぞ
円安にしても景気全然良くならないし

50 : 2025/03/06(木) 19:33:09.21
>>43
大したことあるけど
特にリーマン

18 : 2025/03/06(木) 19:23:35.46
円安にすればするほど好景気になるという昭和脳が騒いでただけなんよ

19 : 2025/03/06(木) 19:23:51.71
120円くらいがちょうどいいから戻せ

22 : 2025/03/06(木) 19:24:34.27
民主党時代の円高も今の円安もどっちも嫌は成り立つが

25 : 2025/03/06(木) 19:24:55.59
実は国民ってアホなんだ

27 : 2025/03/06(木) 19:26:33.04
馬鹿に難しいことなんてわからないしとりあえず叩ければ良くても悪くてもいいんだから

28 : 2025/03/06(木) 19:26:43.27
失われた30年とかいうけど、物価安くてめっちゃいい時代だったな
今は何や、終わりゆく時代か

30 : 2025/03/06(木) 19:27:22.55
円安にしたら生活が苦しくなるって
実感したから
当時は経験したことがない

31 : 2025/03/06(木) 19:27:28.81
円高になっても景気も住み易くもならねーよ

35 : 2025/03/06(木) 19:28:49.54
内需がGDPの80%近く占める国で通貨安をすれば国が滅ぶのは誰でも分かってた
分からなかったのは知的障害者だけ

37 : 2025/03/06(木) 19:29:35.10
高齢化して消費者目線だけになったから円高デフレを望むんやで

38 : 2025/03/06(木) 19:29:49.86
別に民主党と言うかリーマン・ショックの時も仕事順調だったし円高で何の問題も無かったよ

40 : 2025/03/06(木) 19:30:22.38
円安と円高で喜ぶ層が違うんよ
交互に円安と円高繰り返すのが正常なんや。ずっと傾くのが異常

41 : 2025/03/06(木) 19:30:33.56
ハンバーガー50円(正確には59円)時代って2002年で
その時の円相場は一ドル130円前後です

42 : 2025/03/06(木) 19:30:37.69
今の過度な円安が悪いんであって円高がいいわけじゃねーよ

45 : 2025/03/06(木) 19:31:35.92
売るもんがあって人口ボーナスがあれば円安の方が良いんじゃないの?

46 : 2025/03/06(木) 19:32:30.13
あのときゲーミングpc組んだけど安かったぞ
8万もいかなったぞ

48 : 2025/03/06(木) 19:32:55.17
アークテリクスのシェルとかも安かったし
コストコでαsvで4万くらいやな

49 : 2025/03/06(木) 19:32:58.04
円安でこれだけの物価に抑えてるの凄いけどな

51 : 2025/03/06(木) 19:33:10.73
まず民主党が円高にしたのではなく世界の投資家が円買いに走っただけ
政策金利だけなら今のが高い

52 : 2025/03/06(木) 19:33:22.41
1ヶ月一万円生活とかやってたよな昔は
今では食費ですら無理

54 : 2025/03/06(木) 19:33:55.07
70円の頃に日銀がドル買い介入してりゃ今頃ドチャクソ大儲けして円安防止も出来てたという事実
悪夢どころか地獄の民主政権だよ

57 : 2025/03/06(木) 19:35:11.69
>>54
それなら悪いのは日銀なんやないの?

59 : 2025/03/06(木) 19:35:38.66
>>57
まあそうね白川ホンマクソ

55 : 2025/03/06(木) 19:35:01.04
給料倍にしてくれたら今の円安受け入れたるわ

58 : 2025/03/06(木) 19:35:32.35
悪夢の民主党時代を知らないキッズが暴れてて草生えますよ

60 : 2025/03/06(木) 19:35:52.66
円高になれば物価が下がると思ってるんやろうけど、円高でもどうせ値上げするやろ
その上で会社の利益減るから給料減や

68 : 2025/03/06(木) 19:40:47.92

>>60
物価高は止まらんって
インフレしてるんだから

新卒の初任給が10年ちょっと前から1.5倍にしてるところもあるし
最低賃金も1.2倍や

年金ぐらしの人はしんどいんだろうけどこれが正常な経済や

61 : 2025/03/06(木) 19:35:58.55
当時は国内製造業全盛期だからな
今は海外に移転していったからそれほどメリットが無い

62 : 2025/03/06(木) 19:36:32.40
そもそも震災復興のための資源やらエネルギー確保のための円高やったし

65 : 2025/03/06(木) 19:38:44.19
貿易相手国の物価を無視した結果の円安だからな

66 : 2025/03/06(木) 19:39:44.84
原発止めてるのが悪い
燃料で円が飛んでく

69 : 2025/03/06(木) 19:40:48.33
昔から円高支持だったが
反対に振れたら意見が違う奴の声が大きくなるだけやろ

71 : 2025/03/06(木) 19:44:42.69
生活保護や年金暮らしは円高の方が都合がいいだろうな

72 : 2025/03/06(木) 19:44:43.77
震災後の円高で消費も震災自粛ムードになったのが悪かったな
せっかくのチャンスだったのにあのせいで悪いイメージがついた

73 : 2025/03/06(木) 19:47:47.73
円高になったらトランプが喜ぶぞ
損得はこれでわかるだろ

75 : 2025/03/06(木) 19:48:29.89
国民の事を見てた民主党 輸出で儲けてる超大企業のことしか見てない自民党
両方とも極端すぎる





名無しさんのおすすめ★
名無しさんのおすすめ記事★
人気記事
人気記事
名無しさんのおすすめ★

【昔の日本人「円高はアカン!円高にした民主党は絶対に許さん」今の日本人「円高にしろ!」】へのコメント

  1. 名無し@ニュー即 より:

    声を上げてるのは同じ層。
    円高になれば立場や知能や仕事によって円高だろうが円安だろうが文句を言うやつはでている。
    問題ない奴は声を上げない。

  2. 名無し@ニュー即 より:

    金利を上げていけば円高に誘導できるけど上げていくと不景気になるんでしょう?

  3. 名無し@ニュー即 より:

    アホはなぜ極端なのか

  4. 名無し@ニュー即 より:

    昔の日本人←そんなこと言ってない

    少なくとも物価安で多くの日本人の生活は保たれてた

    もうすべての元凶(失われた30年)は悪鬼羅刹極悪暗黒ウルトラ巨大地獄自由壺主党にあることは明白
     
    民主党はその尻拭い責任擦り付けられたあげくにリーマンショックって言う不運にぶつかっただけ

    民主野田政権が日本の国益重視してアメリカとの交渉拒絶→朝鮮カルト晋三政権で締結→民主議員が詰問→晋三「守秘義務にだ!」と顔真っ赤に反論
    国益と守秘義務のどっちが大切なのかしらね
    処刑されてやむ無しだわ

    そして今 エンゲル係数が高くなり

    医療で治療を諦める人まで出てきてるってありさま

    もはや 自由壺主党は国賊 って言うべきだわ

    • 名無し@ニュー即 より:

      うわぁ…

    • 名無し@ニュー即 より:

      頭民主党過ぎる、、

    • 名無し@ニュー即 より:

      ドル円90円台でも利益を出せた日本の変態企業を70円台にしてとどめを刺した民主党が良かった?

      寝言は寝て言え。リストラされた製造業関係者に土下座しろボケ。

      • 名無し@ニュー即 より:

        ほんまよな
        国内産業空洞化をあえて推進してた民主党政権時代のつけが今に回って閉塞感がヤバいのにな

  5. 名無し@ニュー即 より:

    輸入は1ドル1円にして、輸出は1ドル360円にすればいいんよ

  6. 星界の旅人 より:

    おそらく日本は宇宙船到達時
    不良外国人を斬首することで自らの延命をはかろうとしている
    いま景気を上げないのはあぶり出しの期間

  7. 名無し@ニュー即 より:

    購買力平価でみると今の円の価値は1970年と同じくらいらしい
    その時のドル円は1ドル360円というから、、つまり安すぎるだわよ

  8. 名無し@ニュー即 より:

    適正レートは1ドル100~115円程度。消費税と富裕層優遇税制で、円高になろうが、円安になろうが、一般国民は損を被り、富裕層は、どちらに転んでも儲かる仕組みになってる。格差が拡大する原因。

  9. 名無し@ニュー即 より:

    血圧と一緒で高すぎても低すぎてもアカンのやで

  10. 名無し@ニュー即 より:

    古い考えの経済音痴が円高にしたら昭和時代のように日本経済がよくなると考えていたんだよ
    でもさ、そういう人達は現実が見えていないんだよね
    昭和時代の日本は世界最高峰の技術を持っていて日本人の賃金は安かった
    でも今はその技術が中国や台湾に追いつかれ日本人の賃金は高い
    賃金の高い国が賃金の安い国と商品の安売り合戦をしたらどうなるか?
    商品価格を下げれないので負けるのは確定している
    それが解らないで円安にしろ、円安にして薄利多売をしろと叫んでいたんだよ
    結果は原材料を全て輸入に頼っている日本が円安になると原材料費・飼料・肥料の高騰で商品、農作物全て値上がりして国民が困窮するという事態を招きましたとさ

  11. 名無し@ニュー即 より:

    悪夢の民主党政権というけど
    戦後の我が国はほとんど自民党が政権担当したんじゃないのか。
    民主党なんてほんの数年政権担当しただけなんだから
    自民党政権のときにちゃんとやればもっといい国になってるはずじゃないのか。
    なんでみんな文句ばっかりいうくそみたいな国になってるんだ?

    • 名無し@ニュー即 より:

      ほんとそれ
      バブル崩壊以降だけでも自民党は27年、民主党は3年
      これだけの期間の差があるのに自民党は何をしていたんだという話

    • 名無し@ニュー即 より:

      自民の長い間のやらかしの積み重ねより
      民主の3年のやらかしの方がでかいからだろ
      原発に防波堤作れって言ったら100年に一度の災害に備える必要はないとか言って翌年災害
      その後、原発を作った自民が悪い!とか言い出す
      中韓の検疫無くして口蹄疫で日本のブランド牛壊滅寸前及びノロの蔓延
      事業仕分けという名で必要な産業まで打ち切って倒産連発
      他にもまだあるが上げてたら数え切れないわ

  12. 名無し@ニュー即 より:

    民主党のせいで円高になった〜ってよく言われるけど、その前の麻生政権時から既に円高になり始めてた。
    安倍の円安誘導も途中までは良かったが、増税して景気が冷え込み制御に失敗した。
    それを再びフィーバー状態にしようとギャンブル中毒のように緩和を繰り返し、負のスパイラルに嵌ってしまった。

    円高の不況は激しい成長痛のようなもので、
    耐え凌げば大きく成長できる。
    円安誘導はそれを阻止できる痛み止めだが、
    投与し過ぎれば代償は大きい。

    やっぱりバランスが大事。

  13. 名無し@ニュー即 より:

    悪夢の民主党政権を知らないキッズのふりをしたパヨクだなこいつら
    都合が悪いことは伏せて過去を改竄しまくってやがる

  14. 名無し@ニュー即 より:

    悪い事は全部民主党や財務省のせいで決して自民党のせいにはならないんだから楽な仕事だよ

  15. 名無し@ニュー即 より:

    国民の方を見てないのは民主の方だろ
    あの頃の反省なんて一欠けらもせずにあの頃と同じ事ずっと繰り返してんの

  16. 名無し@ニュー即 より:

    円高がいい!円安がいい!は大衆や民間企業など自分の都合に合わせて好き勝手いってるだけね

    そういう烏合の衆の思惑、はともかく、アベノミクス当時の日本政府の思惑としては、経済再生のための手段の金融緩和と財政出動であり、目的は民間投資の増加やデフレの脱却ね。別に円安にしたかったわけではない。

    円高や円安は目的ではなくて、日本や諸外国の事情が影響し合って作用した現象です。特に2022年頃から円安が加速したのはアメリカの利上げ、金融引き締めが始まったから

    そもそも円安にする円高にするというのは簡単ではない、というか無理
    神田とか言うもの財務官が必死に円高操作しようとしたけど思い通りに出来なかったでしょ?

  17. 名無し@ニュー即 より:

    円安にしてるのはアメリカなのに、円高にしろ!とか無茶振りしてる大統領がおる。日本は必死に円高にしようと為替介入をしてたのにな。
    関税かけられるくらいなら円高になった方がよいが、日本にはどうすることも出来ない。放っておけば勝手に円安に傾くのだから。

  18. 名無し@ニュー即 より:

    円360円の時代とか国民のほとんどが貧乏な時代だもんな

  19. 名無し@ニュー即 より:

    円高にしろって言ってる連中は金融所得持ってる生活に余裕ある連中だろ
    一番金がかかってるのは燃料費だ、さっさと原発動かせばかなり解消するよ
    これも廻り回って原発動かせないようにした民主党のせいだな

  20. 名無し@ニュー即 より:

    そもそも民主党政権時代の日経平均株価いくらだったのか忘れてねぇか?

  21. 名無し@ニュー即 より:

    円安で損してるとかいうレベルの無能は神の見えざる手とか知らなさそうだな

    人手不足と言って賃上げ交渉できるのも仕事があるおかげ
    民主党政権の円高時代、どれだけ仕事自体が無かったか忘れた阿呆or知らないキッズだろ

  22. 名無し@ニュー即 より:

    円安だから小規模でも海外相手に商売できてるのに
    チャンスを生かせよ

  23. 名無し@ニュー即 より:

    まず大前提として、円高であれ円安であれ、実態から大きく離れた相場がNG
    そうでない場合は若干の円安が望ましい
    となればなぜ麻生政権でなく民主党政権が問題視されてるかもわかるはずだ
    リーマンショックの底は世界的には2008年で、実際選挙前までは円安に戻しつつあった
    世界的に利上げが進んで、普通にやってれば勝手に120円くらいになってたはずなのにそのままだったのが民主党政権

  24. 名無し@ニュー即 より:

    程度問題や
    それはそれとしてうちは大儲けして毎年ベアしてるから不快感ないけどな
    日本ひきこもりの終わった産業で働くのやめたら?

  25. 名無し@ニュー即 より:

    基本的には円安の方が良い
    円安の恩恵(過去最高の税収や為替介入の含み益)を活かせない(減税や景気対策)政府が無能

  26. 名無し@ニュー即 より:

    取り敢えず120円まで行こう

  27. 名無し@ニュー即 より:

    給与所得者が多い時代は円安の方が国民にとって都合がいいけど、
    年金やナマポで暮らす非給与所得者が過半数を超えたので円高が望まれている

    年金ナマポだと貰える額はあまり変化しないので、円高デフレの方が都合がいい
    もちろん日本の将来のことなんて考えてない

  28. 名無し@ニュー即 より:

    通貨安はその国にとっては良いって高橋先生が言ってたのに
    オールドメディアは物価高で大変だ円高にしろって言ってる。

  29. 名無し@ニュー即 より:

    利権とハニトラで官僚の言いなりで、売国まっしぐらの自民含めた政権側は
    詭弁並べて国民には一切還元する事無く円安でも円高でも
    税率上げる事しか頭に無いやろ。

名無しさんのおすすめ★


名無しさんのおすすめ
\フォローよろしくお願いします😃/
【Googleニュース - NEWSOKU BLOG(ニュー速ブログ)】
ブログランキング・にほんブログ村へ